注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

小学生でもネットやアプリ使える携帯持ってる子いますよね。 小中学生で携帯使う目…

回答1 + お礼0 HIT数 632 あ+ あ-

匿名さん
19/02/27 23:15(更新日時)

小学生でもネットやアプリ使える携帯持ってる子いますよね。
小中学生で携帯使う目的って殆どゲームアプリやSNSとかではと思います。
スマホでもいろいろ制限かけて最低限のみしか使用できないようにするという方もいますが。
でも防犯の為なら最低限の機能のみのキッズ携帯でいいと思います。
携帯以外でもゲーム機もあるし。
私は20代ですがネット使える携帯持ったのは高校生からでした。
高校からでも特に遅いとか感じませんでした。
小中学生なら、いくらネットの使い方教えても好奇心などであまり深く考えず悪口など言い合ったりするのではと思ったり。
中学生らしき子達が歩きスマホしてるのみてぶつかりそうで危ないです。
義務教育中に携帯ってあまり必要ないと思うのですがどうなんでしょうか?

No.2804745 19/02/25 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/02/25 14:19
匿名さん1 

小中学生をひとまとめにしていますが、きちんと教えられたことを守って使っている人も、いると思います。
義務教育中に必要か必要でないかを決めるのは難しいのですが、私は必要だと思います。(小学校低学年は、ぅーん。)
私は田舎育ちなので、新しい世界に憧れの人を見つけ色々なことを頑張ることが出来ました。
けれど、持たせるにはきちんとした自己判断ができるようになったかを親が判断することが必要だと思います。(テスト期間はスマホを放置するなど←私の場合)
ネットに悪口を書き込むことや歩きスマホをすることはよくありません。子供は責任を自分で負い切れませんが、
私は子供だけじゃなく、大人も手本になることが大切だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧