注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

子供が大事にきまってる

回答6 + お礼3 HIT数 1354 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
07/03/13 14:59(更新日時)

6歳の子供を持つ 働くママです 勤めて4年目 短期パートで勤めています 人材不足で責任の重い仕事も任されるようになりました 周りは子育ても一段落した方ばかりで 小さい子供を持つ母親には冷たい方ばかりです(小さい子供を持つやつは働くなみたいな考えです)母親は障害を持ちながらもできる範囲で協力してくれて なんとか今までやってます 人材不足で夜も出勤しないといけなくなり ほぼロングパート状態 子供の通院もなかなか思うようにできず(眼科・耳鼻・歯科)今日 先生に仕事と子供どっちが大事ですか?って叱られました 痛いとこつかれて 涙が止まりませんでした でも 生活するには働かないと行けないし 順番で出勤してくれたら 少しは楽になるのですが 協力してくれそうにないし ストレスで体はボロボロで 私って何やってんだろうって 小さい子供を持ちながら働くのって 本当に大変ですね それでも頑張って行けてる人って凄いです 私が要領のいい人間ならいいんですが どうも生きるのがヘタクソです 愚痴ってすみません 今日はヘコミから立ち直れなくて 聞いてほしくて でも頑張ります

タグ

No.280539 07/03/12 21:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/12 22:10
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

お仕事、子育てお疲れ様です🙇

女の人は責められることが多いですね😥男はそんなこと言われないのに💢

職場の女の人も何故理解してくれないのか不思議です。
私まだ独身の時、小さなお子さんがいる人や妊娠さん、頑張ってるなと思ってたし、自分は自由にできるのでできるだけ力になりたい、お互い様と思ってたけど…

子供のいる人はもっと理解できるだろうにね😩

主さん頑張ってくださいね💪

No.2 07/03/12 22:20
匿名希望2 ( ♀ )

大変ですよね😭⤵
私は今妊娠中だけど働いてます。
出産してからも3ヶ月位で働くつもりです。
が回りには「育児休暇大事だよー」とか言う人もいます。

働くのは子供のため。
ムリしてパートをへらしても私は平気だけど子供が一番不憫な思いするんじゃないかって考えるから。
パートをしてもお子様との信頼関係とかたもてれてれば大丈夫だと思いますよ☆
きっとお子様も自分のためって分かってくれてると思うし。
やるしかない‼働くしかない‼からお互い頑張りましょう😃頑張れママ

No.3 07/03/12 22:21
お礼

>> 1 お仕事、子育てお疲れ様です🙇 女の人は責められることが多いですね😥男はそんなこと言われないのに💢 職場の女の人も何故理解してくれないのか… レス有難うございます(*^_^*) 若いのに偉いですね いつまでもそのままでいてください うちのパートさんはオープンメンバーがほとんどで個性の強い方ばかり(価値感がまったく違うのです) 残ってます 新しい人は皆続かず辞めてしまいます ここで逃げても人間関係どこだって同じ事にぶつかるので辛いですが 頑張ってる最中です あなたのような方が周りにいたら すごく助かるのですが・・聞いてくれて有難うございます。

No.4 07/03/12 22:29
お礼

no2さんも有難うございます(*^_^*) 3ヶ月後には復帰を考えているなんて凄いです 子供に寂しいって言われるとすごく 辛くなりますが 私の場合仕方なくロングになっているので もう少し強くなって 働きやすく頑張るつもりです。

No.5 07/03/12 22:41
通行人5 ( 30代 ♀ )

ぉ仕事ぉ疲れさまです😃実は…私も保育士に怒られました😢もっと寝る時間を早くしろとか、もっとお母さんに甘えさせてあげて下さいとか…😔仕事も、今、変化点の時期で忙しく、なかなか早く帰れる状態ではなくて、普通に帰れても家に着くのは6時過ぎ、遅いときは、子供に会えるのは20:30過ぎで…😫たまに、今、こんなに仕事するべきなのかなぁなんて思うときもあるけど…生活のため、やるしかないんですよね😂子供も仕事も捨てられないじゃないですかっ‼お互いに…頑張りましょう😃💪

No.6 07/03/12 22:47
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

子供が居てると雇ってくれなかったり、融通きいてくれなかったり…。昔は母親が働かなくても生活できてた世帯もたくさんいました…が、今と昔じゃ経済状況が違いすぎますよね⤵⤵それなのに…市も会社もみんなが形だけで誰も助けてくれませんよね😢😢わかります…。

でもママさん…

仕事は選ばなきゃいくらでもあるし(それ見つけるのが大変なんだけど💦)もし仮にママさんが辞めてもすぐに代わりは、きますよ‼(女は仕事のこと簡単に考えすぎ‼だから女は…💢)なんていう人の愚痴なんて子供のためにスルーしましょ😊
仕事は代わりがいてもお子さんにとってママさんはたった1人なんですよ😊ママさんが子供を守ってあげなきゃ😊子供のこと優先してくれないような会社はこっちから願い下げです😤😤

うちも赤ん坊いてますがいつもこんな感じで働いてます‼😁

No.7 07/03/12 23:49
匿名希望7 ( ♀ )

先生に指摘されるってよっぽどじゃないんですか⤵😥

No.8 07/03/13 00:47
お礼

皆さん有難うございます 子供の為に辞めるべきでは?って いつも葛藤してます 私の住んでる所は住宅街で仕事もなかなか見つからない場所にあるんです それに 頑張れるとこまでは頑張ってみたいって思ってます 最後にレスくれた方 先生がいうから よっぽどでは?という事ですが よっぽどだからヘコンでしまったんです 自分が悪いのは100%解ってますよ(^_^;) 今の世の中 少子化って騒がれてますがとても矛盾した世の中になってます
恵まれた環境もありますが(理解ある施設が整った会社など)ほんの一握りで そんな方達さえもがいていますそれでも 生きていかなければいけないのが現実です 今は愚痴を聞いてほしくて 勇気をもらいました(^O^)

No.9 07/03/13 14:59
通行人9 ( 30代 ♀ )

同じ年の子がいるママです。そこまでして居続けなくちゃいけない仕事場ですか。お母さんの負担大きくなりませんか?主さんの体調もそうだけど、お母さん倒れたりしたらどうしますか?子供さんにも伝わってると思いますよ。親の体調悪いと子供にも同じく影響します。体が資本です。倒れてからでは遅いですよ☝
動けるうちがいいと思いますが…。
うちの母は家族のために無理しすぎて病気になりました。だから怖いです😢
子どもにはその思いをさせたくありません。

ほかをみてからまた決めてもいいと思います。責任ある仕事任されただけにやっかみなどもあると思うんで。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧