注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

春からコンピュータ系の専門学校に通おうかと考えている者です。ですが、行く予定だっ…

回答3 + お礼0 HIT数 208 あ+ あ-

匿名さん
19/02/27 12:13(更新日時)

春からコンピュータ系の専門学校に通おうかと考えている者です。ですが、行く予定だったA校は既に定員いっぱいで、ほかの学校にするのを余儀なくされました。B校(同じコンピュータ系の専門学校)に進学したい旨を父親に相談したところ、「うちにはあまり金はない。」「行きたいならバイトをして、絶対コンピュータ関連の企業に就け。」と言われました。
私は現在までにバイトの経験はありません。バイトと専門学校の勉強が両立できるかの不安が強まっています。【専門学校に行かずに就職したら、親は助かるのでは。】と考えたりもしましたが、今の時期で自分を雇ってくれる会社があるとは思えません。
今までの自分のしてきたことを顧みれば、自業自得と言わざるを得ません。
自分はどちらかと言えば、頼られる側の人間だったので、他の人にどのように頼っていいのかもわかりません。
また、母がうつ病ということもあり、あまり余裕がありません。
どうしたらいいのか分かりません。

No.2805937 19/02/27 11:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/02/27 11:47
匿名さん1 

バイトと両立したらいいのでは?

遊ぶ時間を削れば可能です。
若いのだから多少の無理は問題ありません。

No.2 19/02/27 11:49
匿名さん2 

専門学校なら一度就職してからでも問題ないなー
大学行く人だっているし。
それにコンピューターの学校行ってコンピュータの仕事に必ず就けというのは失礼ですが経済音痴かと。物をつくるなり、サービスを提供するにしても総合的な知識が必要です。
なので表看板でコンピュータを掲げてなくとも、コンピュータ、情報処理の技術は必要になります。そしてこれはコンピュータに限った話ではありません。

No.3 19/02/27 12:13
通行人3 

コンピュータ関連の仕事にアルバイトで働き、経験を積んで
正社員を目指すか、働きながら専門学校に通う方法もありますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧