18歳、高校三年生、卒業式はもう終わり2019年3月卒業見込みのものです。大学受…

回答3 + お礼1 HIT数 1037 あ+ あ-

匿名さん
19/03/04 05:16(更新日時)

18歳、高校三年生、卒業式はもう終わり2019年3月卒業見込みのものです。大学受験は惨敗、専門学校に行く意味も見いだせず、就職をしようと考えているものです。
このことを父親に相談したところ、「本気で大学に行きたいのなら1年我慢して行ってもいいよ」と有難く言ってもらい、悩んでいるところです。就職するか浪人して大学に入るか、後者の方がいいことは理解してます。ですが、1年浪人しても続けられる自信がありません。浪人経験のある方はどのような浪人生活を送られてきたのか、またどのような点に注意して浪人生活を送ったのか知りたいです。
一方、就職するのだとしたら、ハローワークを利用する上での注意点などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

No.2806843 19/02/28 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/01 02:07
匿名さん1 

浪人は甘えが出るので、やるなら塾に行くべきです。
年間軽く100万円越えますがね

No.2 19/03/01 11:33
お礼

>> 1 このご回答を含め、考えたいと思います。ありがとうございました。

No.3 19/03/03 16:20
匿名さん3 

高校から就職のお世話して貰えたと思いますよ。特にしたい事がないなら、浪人した方がいいかも

No.4 19/03/04 05:16
匿名さん4 

今年浪人して医学部を受けてきた者です。(合否はまだわかりません)
僕は駿台予備校で浪人させてもらいましたが、一番辛いのは勉強しても全然成績が伸びないことです。僕自身、夏前まで死に物狂いで勉強してました。電車の中ではずっと単語帳を読み、授業が終わった後は閉館まで自習室にこもってました。ですが夏のセンター試験レベル模試?的なやつで惨敗でした。もともと高校で全く勉強してなかったとは言うものの、浪人前より数十点も下がっていました。これだけではなく、幾度となく模試で絶望しました。もしあなたにこれを耐えて乗り切る気力、自身があるなら浪人をお勧めします。浪人は学力だけでなく、物事の順序立てた考え方や根気も手に入れることができるとてもいい期間です。
宅浪はお勧めしませんが、予備校に行くなら高い意欲を持って臨むことができると思います。
僕自身センター試験の点数は現役よりちょうど100点伸びましたし、二次試験もそこそこはできました。まあほんとはもっと取りたかったんですが、、、
ってことで、じっくり自分と、親と考えてみてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧