関西に住んでる方に質問です。 私は出生は兵庫で、それから5年間くらい兵庫に…

回答5 + お礼0 HIT数 454 あ+ あ-

匿名さん
19/03/03 16:34(更新日時)

関西に住んでる方に質問です。

私は出生は兵庫で、それから5年間くらい兵庫に住んでしました。
しかし、親の仕事の関係で、小1から関東移住し、住んでいた頃は話していた関西弁も今は忘れています。

そこで関西弁について質問です。
お題は「できない」(標準語)です。

兵庫では→できひん(だった気がします…曖昧な記憶です。すみません。)でした!

しかし、関西弁も地域によって微妙に違くて……

他に思い浮かぶのは↓↓↓

できへん

でけへん

です。

この2つはどこの地域で使われていますか?

また、この他に使われている言い方がありましたら、教えてください。



No.2806860 19/02/28 22:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/02/28 22:51
匿名さん1 

大阪は

出来へん

出来ひん

出来ん

っていいますね

兵庫は○○しとー

○○やっとー

って言いますね。

No.2 19/03/01 00:56
匿名さん2 

滋賀県は、できひんもでけへんも言うよ。

No.3 19/03/01 02:27
匿名さん3 

学生時代に兵庫県、大阪と引っ越しました。

兵庫県の特に瀬戸内よりでは
できひん でけん でけへん
と言うと思います。
大阪に入って、「ひん」が気になると言われたので「できひん」は完全に兵庫県の方言だと思います。

大阪は
でけへん でけやん できやん
正式な方言なのか、若者言葉かは怪しいですが、大阪でも南寄りの子は特に「やん」を付ける印象が強いです。

No.4 19/03/01 03:24
匿名さん4 

大阪も南の方は確か泉州弁って言って大阪弁とはまたちゃうで。河内弁とかもあるし。

出来ん=出来ぬ(別に関西弁じゃない)

出来ない→出来へん
出来ません→出来まへん

「できへん」と「でけへん」は同じものやで。
関西エリアでの”標準語”で、特にエリアはない。

でも元々はむしろ”出来へん”という言い方は本来の大阪弁(なにわ言葉)とはちょっと違うものですよ。

”ようやらん”=よく出来ない
”やれへん”=出来ない
”やらへん”=やらない

とかが本来の関西弁やと思うけど。

兵庫訛りはちょっと変なんよね…






No.5 19/03/03 16:34
匿名さん5 

大阪出身の方だと、出来へん、も出来ひん、もどっちも使っていますね。三重人も使ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧