凄く雄弁で頭も切れる上司、人柄も悪くない方ですが、たまに片目が、チックのようにな…

回答4 + お礼2 HIT数 518 あ+ あ-

匿名さん
19/03/04 07:49(更新日時)

凄く雄弁で頭も切れる上司、人柄も悪くない方ですが、たまに片目が、チックのようになる時があります。
向かい合って説明を受けている時です。恐らく何かしらの理由で動揺してるのだろうと推測しています。
普段が冷静な人だけに、そこくらいしか内心の変化を見せる時が無く人間らしく良いと思いながら、理由が気になってしまいます。

皆さんは、そういうところ見て推測したりします?
この上司はやはり動揺からだと思いますか?

No.2806914 19/02/28 23:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/01 00:27
匿名さん1 

気にはなりますが、そんなをに繊細な人が尊敬できるような人物であるなら、もの凄く努力したんだと思います。
その努力のやり方の方が知りたいです。

No.2 19/03/01 00:45
お礼

>> 1 そうですね。よくお腹の調子が悪かったり、以前突発性難聴になったと聞いた事があるので神経細やかなタイプだと密かに思っていましたが、他の人は強靭な精神力の持ち主だと思っているみたいです。結構ビシッと言う方でもあるので。
私も、そのあたりのギャップに興味を持ちます。話が分かりやすく、理路整然としていて上司として本当に尊敬できる方です。

No.3 19/03/01 12:35
匿名さん3 

動揺してもおかしくはないであろう、

それなりの理由があればそうかなって思いますね。

No.4 19/03/01 17:24
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。

いつも明確な返答をされるので凄いなと感じていますが、全てに完璧なはずはないので、都合の悪さか内容に不安があるとかだろうと想像しています。
強目のやり取りを他の人とされる時はキリっとされていて不安が見える事がないので、それも意外であったり。。
人観察が癖というか、心理理解に興味があり色々考えるを巡らしています。

No.5 19/03/03 18:41
匿名さん5 

動揺しているかは分からないですが癖じゃないでしょうか?本当に痙攣の症状があるのかもしれませんしね

No.6 19/03/04 07:49
匿名さん6 

動揺とは限らないですよ。子供の頃の治療が完全でなかったり、
何かの病気であったり、疲労や薬の副作用の場合もあります。

それだけ尊敬される方なら、神経は細やかでしょうね。ざっぱ
な神経ではない筈です。それを表に出さないから素晴らしいの
でしょう。お疲れなのでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧