注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

私の家は、私・妹・母・父・祖父・祖母の6人家族です。 悩んでいるのは父と母のこ…

回答3 + お礼0 HIT数 934 あ+ あ-

学生さん
19/03/04 14:43(更新日時)

私の家は、私・妹・母・父・祖父・祖母の6人家族です。
悩んでいるのは父と母のことです。

父は、普段から大人しく落ち着いた人であまり表立たない人です。
母は、その父とは正反対で、メリハリがはっきりしていて、はしゃいだり泣いたりと感情も出やすい人です。
性格は違うけれどとても仲がよくて友達からもうらやましがられる自慢の両親でした。
凄く仲がよかったんです。ラブラブで、こっちが呆れるくらいお互いのことを考えていて。
でも、私が中学校にあがったころから、家で2人が会話をすることがなくなりました。
距離が置かれてるふうに見えました。
私は気になって母に聞きました。父となにかあったのか、と。
すると母は、子育てのことで意見のすれ違いがあったと話しました。
そこでなんとなく理解できました。母は、昔から具合が悪かったり、トラブルが起きたりすると仕事を中断させてすぐ来てくれていました。でも父は、仕事上そういうことが出来なくて、いざと言う時に駆けつけることができませんでした。
なので自然と母ばかりに負担がかかっていたみたいなのです。仕方ないことかもしれないけれど、母は仕事と子育ての負担で精神的にきていたみたいでした。
私からみれば父も十分すぎるくらい世話をしてくれていたと思います。母にはできないこと、たくさんしてくれています。なので、私にはあまり大事に見えませんでした。
しかし、1年その状態が続きだんだんと家は父にとって居心地の悪いところになりました。
祖父母は母方の方ということもあってか、自然と全て父が悪いという風な雰囲気になりました。私は父も母も大好きなので、大きなお世話だったのかもしれませんがあれやこれや手をつくしました。でも、やっぱり状況は変わらず。
そして数日前、父が私にポツリと言った言葉が、もう出ていこうか...でした。父は俺のせいなんだけどな、といいながら、笑いました。
それを聞いた私は頭の中でパニックを起こし、ボロボロ泣いてしまいました。
これは、私が思ってたのよりも大きな問題でした。
もう私にはどうすればいいのか分かりません。でも母も父もお互い様というか、なんというか、どちらかが悪いとは思えません。ですので、できれば大人の方、子育てをしている方々、こういう時私はどうすればいいのでしょうか。どうすればこの問題はおさまるのでしょうか。教えてください。
長文失礼しました。

No.2807159 19/03/01 11:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/03/01 12:15
通行人1 

互いに違う性格なら今までどうやって解決されたの?どっちらの意見も正しいのもあれば間違いあるのに。それを互いに受け入れて貰わないといけないような

No.2 19/03/04 11:49
匿名さん2 

二人とも大好きだから仲良くして欲しいって子供の立場から意見してみるのはどうでしょうか

No.3 19/03/04 14:43
匿名さん3 

祖父母が母方なら、お父さんはとても窮屈な想いをしていると思いますよ。
仕事が抜けられないなら仕方ありませんよね。
でもそうやって頑張ってくれるから、生活出来ていけているのです。
誰も見方がいなくて、辛いと思います。
主さんは味方になってあげてください。
お父さんの何が悪かったのか、聞いてあげてください。
そして、私はお父さんが大好きだと伝えて下さい。

お母さんや祖父母には、私はお母さんもお父さんも大好きだから、前見たく戻って欲しいと話しましょう。
子供から言われる一言は、一番心に刺さると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧