注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

集まりに子供を連れてくる友達。正直つまらないです。 学生時代の友人4人でたまに…

回答11 + お礼6 HIT数 25639 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
19/03/06 01:17(更新日時)

集まりに子供を連れてくる友達。正直つまらないです。
学生時代の友人4人でたまにご飯に行ったり遊びに行ったりするのですが、
そのうちの1人が毎回4歳の息子を連れてきます。
(旦那さんに預けられるけど、あえて連れてきます。)
会う場所決める時に、「○○(息子)が〜〜に行く気満々!」「〜〜は○○が大好きだよ」とか当たり前のようにその子中心。
結局その子の行きたいところに私たちが合わせる感じです。
会っても結局その子中心で深い話ができるわけでもなく、最近は楽しくないです。
例えば預ける場所がないとか、子連れの集まりで周りも子連れとかであれば分かるのですが。
子供も可愛いなぁと思う子もいますが、その子の事はお世辞にも全く可愛いと思えません。見た目も性格も…。
友達がそのような感じなので、子供の事が可愛いと思えないのかもしれないです。
可愛いと思えないので無理に可愛いとか言いませんし、必要以上にこちから子供には関わりません。

私は既婚で子なし、他の友達2人は未婚です。
日常生活の中やこういう掲示板とか見てもよく思いますが、本当に子供がいる、いないで感覚って全く違うなぁと実感します。
子供を連れてくる側の人の主張を見ると、「友達に子供を見せたい」「友達にも我が子を好きになってほしい」という意見をよく見ますが、なぜ当たり前にこちら側が貴方の子供に会いたいと思っている事が前提なのか不思議です。
親から見たら自分の子供はとても可愛いけれど他人からしたらそうではないって、私は共通理解だと思っていたのですが、いざ子供ができるとそういう事を忘れてしまうものなんでしょうか?

その友人以外にも、今まで子供がいる、いないのギャップを感じる事がたくさんありました。
元々親しくないのに、子供が生まれた途端「こんにちは!○○(子供)だよ〜♪」と馴れ馴れしく話しかけられ、そもそも興味がないのにいきなりグイグイ話しかけられるようになって驚きましたし、
LINEグループで、事あるごとに全く話に関係ない自分の子供の写真を載せる人がいたり。
客観的に見るとそういう人達に対してひいてしまい、自分は子供が生まれても絶対にこういう風にならないようにしよう、と改めて思います。
私としては、自分の子供に対して肯定的な人ばかりではないって当たり前の事だと思っていたのですが、あまりにもお構いなしに周りの人に対して我が子アピールする人が多いような気がします。
実際、純粋に子供を連れてきて嬉しいって人の方が多いんでしょうか?
自分が冷たいのかなぁとよく分からなくなってきました。

No.2808087 19/03/02 22:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/02 23:02
ゆう ( ♀ 5urQCd )

私が独身の時に友達が居酒屋に2歳の子を連れてきて、引きました。

眠いって泣くし、、

連れて帰れよって思ったし、その後のカラオケも連れてきて、、

子供は興味津々でマイク離さないし、

昼のランチはともかく、、
預けられないのだったら来るなよって思ってました。

私も今子供いますが、子供連れて夜は出かけないし、少しの間友達付き合い減りますが、、
昼家に来てもらったりしてました。

みんなが自分の子をかわいいって思ってくれてると思っているのでしょう。

No.2 19/03/02 23:06
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます!

マイク離さないとかとても想像できます。笑
私もそういう経験ありました。
なぜか親も「子供だし仕方ないね」みたいなスタンスで来ますよね。
なぜ自分の感覚がこちらも同じだと思うのか不思議です…。

No.3 19/03/02 23:13
匿名さん3 

今第一子妊娠中です。
わたしも主さんと同じ気持ちです。
わたしも経験したことがあるので…
ぶっちゃけ余程の子ども好きか
身内とかじゃなければ
友だちの子といえど可愛いとは思わないしおもっても子ども連れてこられたら子ども中心にせざるを得ないからこっちとしては困るんですよね。
みんな子連れとかだといいけど、
ただ集まってランチ、おしゃべり目的なら申し訳ないけど、邪魔です。。
かといってスルーするのも冷たいかな?とかね、いろいろ考えますしね。

その子は友だちだからいいって安易に考えてるとおもいますよ。
独身、既婚、子あり、子なしで関係変わることもよくありますからね。。

今度からみんなで気兼ねなくゆっくりランチしたいから子どもは旦那に預けられないかと聞いてみては?

その気持ち、
かなーりわかるので
子どもを連れて友だちとランチは
前もって聞いて気にしない子といくか
ランチだけなら二時間くらいだし、
家族に見てもらったりしますね。

No.4 19/03/02 23:14
匿名さん4 

私の友達にも一人そんな子がいるんだけど
一応毎回、連れてって良いかの伺いは立ててきます

ただそこで、嫌だなんてみんな言えるわけがないのでOKして

結局、8割方その子供中心の話題に持ってかれて疲れますよ、無視する訳にもいかないから(苦笑)

その親子は少し早めに帰ることが多いので、そこからやっと心置きなく楽しい女子会が始まるって感じかな 😁

No.5 19/03/02 23:26
匿名さん5 

私はあなたとおしゃべりしたくて誘っているのであって、
あなたの子供は関係ないのよって、のどまで出かかることよくある。
人生のステージが変わったとか、上から目線のこと言う人いるけど、
ただ単に私とあなたは友達だから遊びたいけど、
あなたの子供は私にとって友達じゃないし、
友達になりたいとは思わないってだけの話よね。
SNSの普及で、あなたうちの子のこと知ってて当然よね?
この間も写真送ったから顔もわかってるよね?
という感覚の人が増えてきたせいかな、と思う。
正直、子供には聞かせられない話をしたいから呼んでるのに、
子供連れてこないでよって思うわ。

No.6 19/03/02 23:29
通行人6 

その友達、超絶的に頭がおかしいのか、何か人の迷惑が分からない脳の機能不全があるんだと思いますよ。

だって、子供連れてきたら迷惑だって、100人いたら99人は常識として分かりますもん、普通。

そういう時は、大人のお店を選ぶしかないですかねえ。
それか夜か。

でも、他の方の回答を見ていると、世の中、そういうおバカが結構いるのかも知れませんね。子育てしてると幼児脳に戻るのかな。
どうすればその人が迷惑なことに気付くのか、難しいですよねえ。

私の周りの集まりは、みんな子供は夫に預けたりして、夜に居酒屋で集まったりしてます。

No.7 19/03/02 23:55
お礼

>> 3 今第一子妊娠中です。 わたしも主さんと同じ気持ちです。 わたしも経験したことがあるので… ぶっちゃけ余程の子ども好きか 身内とかじゃ… ご回答ありがとうございます!

そうなんです。
全部その子中心で、じゃあ私たちじゃなくても家族で過ごせばいいじゃんって思ってしまいます。
旦那に預けられないかって言いたいんですけど、冷たいのかなぁと思って言いにくくて(^^;
でもそれで、少しは嫌って思ってる事伝わりそうですよね!検討してみます。

No.8 19/03/02 23:58
お礼

>> 4 私の友達にも一人そんな子がいるんだけど 一応毎回、連れてって良いかの伺いは立ててきます ただそこで、嫌だなんてみんな言えるわけがない… ご回答ありがとうございます!

そうやって言われると断れないですよね^^;
聞かれればマシで、初めから当たり前に子供も一緒だよー!みたいな感じで来られるとその時点で集まりも少し憂鬱になります。
興味の持たない子の話題8割って本当に楽しくないですよね…

No.9 19/03/03 00:02
お礼

>> 5 私はあなたとおしゃべりしたくて誘っているのであって、 あなたの子供は関係ないのよって、のどまで出かかることよくある。 人生のステージが変… ご回答ありがとうございます!

おっしゃる事本当に本当に分かります。
私も全く同じ気持ちです!
しかも今回集まる事になったきっかけが、その子が旦那さんの事で悩んでてそれを聞くために…だったので、子供がいたら絶対そんな話できないですよね^^;
それで子供連れてくるって謎です。
本当、何のための集まりなんだろうって思います。

No.10 19/03/03 00:02
匿名さん3 

たぶんそこまで言わないとわからない子やとおもいます(´⊂_`;)高い確率で、もしかしたらそこで疎遠になるかもしれませんが、それはそれで仕方ないことだと思うんですよね。だって、お互い生活スタイルが変わったから。けど、縁がある子なら、また何年か後とかに会えるようになりますからね。

No.11 19/03/03 00:07
お礼

>> 6 その友達、超絶的に頭がおかしいのか、何か人の迷惑が分からない脳の機能不全があるんだと思いますよ。 だって、子供連れてきたら迷惑だって、… ご回答ありがとうございます!

本当に、他の掲示板で私と同じような問いに対して「自分の子供だから連れて行くのが当然」「子供と友達の事にも仲良くなってほしい」っていう子持ちの方の回答がいくつかあって驚きました。
実際このように感じる方多いんですね。
その集まり方本当に楽しそうで理想です(._.)!

No.12 19/03/03 00:13
お礼

>> 10 たぶんそこまで言わないとわからない子やとおもいます(´⊂_`;)高い確率で、もしかしたらそこで疎遠になるかもしれませんが、それはそれで仕方な… ご回答ありがとうございます!

そうなんですよね。
自分が可愛いと思ってるのが周りも同じだと思っている感覚が本当に謎です。
でもその子がかなり反面教師になってくれていて、こういう行動されるとこういう気持ちになるんだぁ…と毎回学びます。笑
自分が子供ができればもう少し寛大になれるのかなぁと少し期待しています。

No.13 19/03/03 01:37
匿名さん13 

そのシチュエーションは
かなりイライラしますね。

主さんの気持ち
よく分かりますよ。

周りのみんなはそいつのこと
快くカモンなんですか?

察しろよ。と
言いたいですね。笑

No.14 19/03/03 13:06
匿名さん14 

ハッキリ言わないとわからない人だと思うわ。
例えば何回かに一回は「今回は大人だけで」というやり方もいいんじゃない?
それを言われて参加するかしないかを考えるのは相手なので。
来なきゃ来ないでOKなんです。
大人ってさ、学生の時みたいに皆で皆でというのはなかなか無理な話なんでね。

No.15 19/03/04 03:32
匿名さん15 

子供いたら迷惑だから、友達とお出掛けした事がないです。

ゴチャゴチャ言われるの嫌だし。

『子連れ禁止』ってハッキリ言えばいいのに。

No.16 19/03/04 10:12
専業主婦さん16 

私は20歳で結婚→出産をしました。

うちの子は、ママっこで母乳も長かったので、友達と会うときは必然的に連れていくことが多かったです。
もちろん、友人に娘がいていいかの有無は聞いていました。


マイク離さない、のはわかります。
けれど、そこは家族で来てる時はいいけど、他の人と来てるときはだめだよと、親がしつけをすべきです。


友人のお陰で娘は、人見知りもなく、年齢関係なく色々な人と接せれるようになったので、とても感謝してます。

今11歳で春に小6です。
友人とは学生時代からの付き合いなのですが。(結婚してる子2人、してない子1人)
娘の誕生日にお祝いを送ってくれます。
年1~2回娘連れてあってますよ。



主さんの人間性というより。
その相手の人間性の問題かと思います。

友人はズバズバいう子たちなので
娘を連れていくのを嫌がるときはズバズバといってきます(笑)
かえって、有り難いです。

No.17 19/03/06 01:17
匿名さん17 

子供いる人みんながそういうわけでないですよ!
私は向こうが子連れでない限りは絶対置いていきたい派です。
なぜなら自分がゆっくり喋りたいし食べたいから!笑
そもそも、ママ達は子連れランチが当たり前で、パパ達の子連れランチはほぼないって風潮にも、子連れランチして疲れて帰ってきたら一日単身友達と遊んできた旦那のお互いリフレッシュできたね!と言われることにも疑問を持っているので、独身や子ナシの友達から誘われたらウキウキで旦那に見てもらいますね笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧