服装やマナーについてです。 お通夜や告別式など頻繁にあるものではないですがあり…

回答2 + お礼0 HIT数 818 あ+ あ-

匿名さん
19/03/03 13:14(更新日時)

服装やマナーについてです。
お通夜や告別式など頻繁にあるものではないですがありますよね。
だいたいがいつあるかなんて予想できません。
普段、金髪や茶色に髪染めてる人が黒染めしたり頭の先から足の先まできっちり身なり整えたら、なんか最初から準備してたみたいで複雑な人もいると思います。
私も小さい頃に親戚のお通夜など参列した事ありますが、やはり殆どの方は忙しいしすぐかけつけた人が多く、髪は黒ではなかったですが1つに束ねてたり。
黒っぽい服の人。喪服の人と半々でした。
お通夜は一週間後になど何日も前から日にち決められないし。普段は仕事してると黒染めする暇もなく行かなければなかったり。
若い方だと喪服をまだ買ってない方もいると思います。
告別式は喪服だと思いますがお通夜はきっちり整えなれないと思うのですがどうなんでしょうか?

No.2808342 19/03/03 12:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/03/03 12:08
ゆう ( ♀ 5urQCd )

お通夜は、上下黒で地味な服装なら大丈夫かと。

でも、喪服は今安くネットでも売ってるし、持っておくのがベストですね。

No.2 19/03/03 12:18
通行人2 ( ♀ )

喪服は持っておくべきでしょう。
中高生なら制服。
うちは子供が高校を卒業した1週間後には、黒の喪服をあつらえさせましたよ。
親からの高校卒業祝として。
ジジババが高齢で存命なので、それこそいつ何があるかわからないもいうのもありましたが。
子供はタブレットだか何だかが、欲しいといっていましたが、18才過ぎて正式なブラックフォーマルを持っていない方が恥ずかしい、と、諭しました。

金髪とか派手なヘアーカラーは、結局、いかに公的な場にふさわしくないか、ということでしょうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧