注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

会社をクビになりそうでもPTAてやらないとダメでしょうか。小学6年と年長児の母で…

回答8 + お礼7 HIT数 4380 あ+ あ-

匿名さん
19/03/07 13:07(更新日時)

会社をクビになりそうでもPTAてやらないとダメでしょうか。小学6年と年長児の母です。今年度PTAの役員をやりました。役には当たらず、自宅作業が多い係を選びましたが、それでも役員にくじでなってしまった直前に転職しており有給があまりなかったため夏期休暇を全てPTAに振り替え盆休みもとれませんでしたが結局有給は足らず欠勤がついてしまいました。定例会は同じ係で仕事している人同士都合を合わせて出れる人が代表で出席してもちまわりにしようとしたら、一回休んだだけで委員長からどうしたのなんでこなかったのというメールがきて結局その後は全部出ました。(同じマンションでわたしがフルタイム勤務で通勤時間が長いこともしってます)会社からは入社早々有給とりまくりで肩身がせまいですし、そうでなくても平気でレイオフがある会社です。長男の中学の説明会にいったらまたPTA会長が出てきて子供1人一回は参加必須といわれ鬱になりました。また今年もやるはめになったらクビの可能性高いです。主人は俺は無理しか言わず、子供が2人とも軽度障害があることを理由に断れといっています。見た目では分からず学校の先生はしってますが同級生は知りません。なのでカミングアウトすることで友達の子供への態度が変わらないかと思います。毎月子の医療費がかかるので仕事はやめれません。もめてもPTA退会しようかまよっています。アドバイス御願いします。

タグ

No.2808931 19/03/04 08:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 19-03-04 13:56
通行人3 ( ♀ )

削除投票

今年度やったなら、免除されていませんか?


会社をクビになるどうこうとかではなく、二年連続は厳しいと断れそうだけど。

No.2 19-03-04 08:54
匿名さん2 ( )

削除投票

保護者側のPTAにいいにくければ、教員側も、教頭先生が副会長かなんかに入っていると思いますので、先生側に相談。
PTA役員と、名前だけ役職をやったことあるのですが、運営に回ると熱くなっちゃうので、先生に話すのも手かなと思いました。
「子供の障害は保護者には話してないので、先生にご相談します」「子供の通院や、薬代が自費になるのでPTA活動より仕事を優先させてください。無理なら加入しません」
ってことですよね?
子供が通う小学校は厳しくしてたけどだいたいの役員を決めるようになり、また、理由があれば考慮されるようにもなりました。
中学校のPTAは役員だけきっちり決めたら、あとは緩~くしてます。
だいたいの親は長く仕事入れちゃうから来れないのが普通だし。

No.1 19-03-04 08:43
通行人1 ( )

削除投票

生活に支障がでるくらい大変な状況であれば、学校側に相談して解決すべきだと思いますよ。
その際は事実(子供さんの病気や仕事をクビになる恐れなど)を全て話してみてください。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/04 08:43
通行人1 

生活に支障がでるくらい大変な状況であれば、学校側に相談して解決すべきだと思いますよ。
その際は事実(子供さんの病気や仕事をクビになる恐れなど)を全て話してみてください。

No.2 19/03/04 08:54
匿名さん2 

保護者側のPTAにいいにくければ、教員側も、教頭先生が副会長かなんかに入っていると思いますので、先生側に相談。
PTA役員と、名前だけ役職をやったことあるのですが、運営に回ると熱くなっちゃうので、先生に話すのも手かなと思いました。
「子供の障害は保護者には話してないので、先生にご相談します」「子供の通院や、薬代が自費になるのでPTA活動より仕事を優先させてください。無理なら加入しません」
ってことですよね?
子供が通う小学校は厳しくしてたけどだいたいの役員を決めるようになり、また、理由があれば考慮されるようにもなりました。
中学校のPTAは役員だけきっちり決めたら、あとは緩~くしてます。
だいたいの親は長く仕事入れちゃうから来れないのが普通だし。

No.3 19/03/04 13:56
通行人3 ( ♀ )

今年度やったなら、免除されていませんか?


会社をクビになるどうこうとかではなく、二年連続は厳しいと断れそうだけど。

No.4 19/03/04 17:13
専業主婦さん4 

まず、お子さんの通う学校は障害のある子のサポートに力をいれていますか?
もしくは保険医などは、把握してますか?

失礼ですが
本来そういうお子さんがいる場合は、免除もしくは、本当に楽な仕事をまわします。
学校の配慮のなさに疑問を感じます。

お子さんを守れるのも支えれるのも、ご両親だけです。
揉めても委員は断るべきです

No.5 19/03/04 17:49
匿名さん5 

おかしいでしょう?PTAって。まずはとことん調べてみてください。PTAって、ちょっとデカめのただのサークルなんですよ。そんなに生活かけてまでする活動じゃないです。有志がないから、平等を求めてるんです。みんな一緒がいいんですよ、日本のPTAは。めんどくさいよねー

No.6 19/03/05 00:01
匿名さん6 

PTAは皆、キ○○イですよ。
気をつけて

No.7 19/03/05 08:06
お礼

>> 1 生活に支障がでるくらい大変な状況であれば、学校側に相談して解決すべきだと思いますよ。 その際は事実(子供さんの病気や仕事をクビになる恐れな… ありがとうございます。小学校はPTA人事に不介入のスタンスみたいでしたが中学校はまた別のスタンスかもしれないので当選してしまったら相談してみます。

No.8 19/03/05 08:09
お礼

>> 2 保護者側のPTAにいいにくければ、教員側も、教頭先生が副会長かなんかに入っていると思いますので、先生側に相談。 PTA役員と、名前だけ役職… ありがとうございます。小学校では次期三役を決めるとき免除希望のかたは全員の前で理由をいわなけれぱいけなかったので、中学でも同様なら保護者に障害のことを言いたくないので学校に相談しようとおもいます。

No.9 19/03/05 08:15
お礼

>> 3 今年度やったなら、免除されていませんか? 会社をクビになるどうこうとかではなく、二年連続は厳しいと断れそうだけど。 ありがとうございます。分かりづらくすみません。長子がいま小6で4月に中学にあがります。3年生は受験だからかほぼ1.2年で役員をやらなくてはいけないようで最悪今年また中学の役員になるかもと投稿しました。小学校は二年連続別の委員をされてるかたいたので連続もありうるみたいです。

No.10 19/03/05 08:25
お礼

>> 4 まず、お子さんの通う学校は障害のある子のサポートに力をいれていますか? もしくは保険医などは、把握してますか? 失礼ですが 本来そ… ありがとうございます。長男は宿題にふせんをつけてもらったり一番前列にしてもらったり配慮頂いてきました。自分が校外委員のとき、車いすのおこさんの保護者さんも見回り担当になっていたので地区の委員で相談して免除にしましたが、それも当然の配慮というかんじでなくほかの人にはオフレコで。という根まわしをしたので、いろいろ言ってくる方もいるみたいです。

No.11 19/03/05 08:52
お礼

>> 5 おかしいでしょう?PTAって。まずはとことん調べてみてください。PTAって、ちょっとデカめのただのサークルなんですよ。そんなに生活かけてまで… ありがとうございます。そうですね。特に女性の方が主に活動されてるのでなおさらいかに平等かが重要視されているきがします。うまくつきあっていければいいのですが。

No.12 19/03/05 08:53
お礼

>> 6 PTAは皆、キ○○イですよ。 気をつけて どうもありがとうございます。子供に影響しないようなんとか穏便にやり過ごしたいです。

No.13 19/03/05 09:29
匿名さん2 

みんなの前で話さなきゃいけないなら、家族が自費診療を受けていて診察と薬代がかかります、稼がなきゃいけないから勤務に支障のないようにしたいです、でいいんじゃないですか。
子供が、って言う必要はないですよ。

No.14 19/03/07 08:49
お礼

>> 13 そうですね。家族のうち2人が定期的に医療機関にかかっており医療費がかかっています。と言ってみようとおもいます。ありがとうございます。

No.15 19/03/07 13:07
通行人15 ( ♀ )

PTAは子供のための組織なのに、子供や過程を犠牲にしないといけないのは変ですね。

PTAそのものが悪いというより、運営したり関わっている方々が残念なのだと思います。

うちの子の学校の場合では、クジでなければ去年やったから今年は休みたいという言い訳は通りますし、「できる範囲で」が通用します。
できないことをやってもらおうとしても、結局パンクして一人で手に負えなくなって巻き込まれたりするので、その辺は事情を見て手伝ったり、仕事を軽くしたりするのですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧