注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

恋愛が出来ません。どうしても男性を気持ち悪いと感じてしまいます。 性別は女…

回答10 + お礼8 HIT数 1458 あ+ あ-

匿名さん
19/03/08 00:59(更新日時)

恋愛が出来ません。どうしても男性を気持ち悪いと感じてしまいます。

性別は女です。また、自分は女性だという自覚もあります。女性が恋愛対象というわけでもありません。
メイクやオシャレをすることも好きなので、心が男性だとか所謂LGBTのカテゴライズではないと思います。(そのあたりの自認はあやふやですが…)

小さい頃、知らないおじさんに殴られたり、林に連れ込まれて強姦未遂被害に遭ったり、満員電車で精液をかけられたりしました。
それが原因なのでしょうか?
それともずっと女子校だったからでしょうか?

父親も含めて、漠然としたイメージで男性のことを気持ち悪いと思ってしまいます。(父は優しくてカッコよく、とてもいい人です)

そのせいで元彼にも振られてしまいました。(今まで付き合ったのは彼ひとりで、それ以降は恋人が居ません)

社会人になり、そろそろ結婚したら?恋人はいるの?と聞かれることが多くなりました。
彼氏が居るように見えるのか「最近彼氏とどう?」といった恋人が居る前提で話されることもあり、とても苦痛です。

友人に勧められ、出会い系アプリに登録し、ひと月で3000件以上のいいねを貰いましたが「うれしい」という感情よりも「気持ち悪い」という感情が勝ってしまい、誰とも会わずに退会をしました。

ですが、このまま一生独り身で生きていくほどの覚悟もありません。

職場で男性上司とやりとりをしている時も、たまに、どうしようもない感情が押し寄せてきて吐きそうになります。(上司はとても良い人です)

漠然とした男性への嫌悪感と、恋人をつくらなきゃという焦りとで感情がぐちゃぐちゃになります。

なにか現状を克服する方法はあるのでしょうか?

散文になりましたが、悩みを吐き出させて頂きました。

タグ

No.2810340 19/03/06 15:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/06 15:46
通行人1 

具合が悪くなるほど恋愛について悩むくらいなら、
恋愛を無理にする必要はないと思うし、結婚は、一人で生きていけないからするものでもないと思う。

ムリしても拒否反応が出るのであれば、「どうしたら一人で強く生きていけるか」に悩んで、考えて、生きていけばいいと思います

No.2 19/03/06 15:50
通行人2 

私の会社の人でとっても美人で人当たりもよく賢い女性がいました

その人は自分は結婚に興味ないから恋人もいりませんってはっきり言ってました


周りもそれからはそういう人なんだと思い、特にそれから恋愛の話をすることもなく
普通に接していましたよ


主さんも気持ち悪いって気持ちはきっとこの先も変わらないのだから
恋人の話とか聞かれたら自分の意見を言ってもいいと思いますよ

それで特に周りはそういう人なんだとしか思わないと思いますよ!

No.3 19/03/06 15:54
経験者さん3 ( 40代 ♀ )

恐らく、トラウマからくる、男性恐怖症だと思います。

そして、主さんは潜在的に男性を受け入れない様になってしまったと私は思いました。

私が知っている限りの療法は、心理療法、催眠療法……かな?

もし、本当に克服したいのであれば、高いですが、カウンセリングセンター等の臨床心理士に話を聞いてもらい、適切な療法を受けるのが一番かと思います。

No.4 19/03/06 17:55
匿名さん4 

主さんのセクシャルをカテゴリーに当てはめるなら、アセクシャル(無性愛)なのかなと感じます。
大変でしょうが、今は男性に対する恐怖感を素直に受け止めて、日常生活ではなるべく関わらないようにする他ないと思います。嫌なもんは嫌ですもんね。

なので別に無理して男性と付き合わなくても良いと思うのですが…生涯独り身は嫌となれば、同じセクシャルの方とルームシェアをする、とかどうですか?

No.5 19/03/06 18:11
お礼

>> 4 アセクシャルという言葉を始めて聞きました。調べてみたのですが、自分はアロマンティックな気がします。ただ、性欲が他者へ向くことが無いので、また違うカテゴライズなのかもしれません。
調べてみたら今は色々な指向があるのですね。

No.6 19/03/06 18:13
お礼

>> 1 具合が悪くなるほど恋愛について悩むくらいなら、 恋愛を無理にする必要はないと思うし、結婚は、一人で生きていけないからするものでもないと思う… 1コメさんのように潔い考え方に憧れます。まだ決断は出来ませんが、たくさん悩んでみます。

No.7 19/03/06 18:16
お礼

>> 2 私の会社の人でとっても美人で人当たりもよく賢い女性がいました その人は自分は結婚に興味ないから恋人もいりませんってはっきり言ってました… とてもカッコいい同僚さんですね。
その方のようにはっきりと意思表示できるようになりたいです。
他者へ自己開示をするのは難しいですね。がんばってみます。

No.8 19/03/06 18:19
お礼

>> 3 恐らく、トラウマからくる、男性恐怖症だと思います。 そして、主さんは潜在的に男性を受け入れない様になってしまったと私は思いました。 … やはり医療機関に助けてもらうのが良いのでしょうか?
女性の精神科医を調べてみたのですが、県内では少なく近くにいらっしゃらなかったので断念していました。
男性のお医者さんが多いので病院は少し苦手です。

No.9 19/03/06 18:29
匿名さん9 

心の反応難しくこのままでは平行線で何も解決しません。やはりクリニックでカウンセリングなどを受けて小さい時に受けたキズを治すしかありません。私の知り合いには綺麗な女の人をみると、吐き気が来るとか何とか言っている人がいましたが、恐怖心とかあるみたいです。

No.10 19/03/06 18:38
経験者さん3 ( 40代 ♀ )

お住まいが地方でしたら、カウンセリングセンターは難しいかも知れませんね。

病院ではなく、カウンセラーさんがいるカウンセリンターです。

病院は、精神科の分野ではないので、主にカウンセリングの事務所です。

私も昔受けた事がありますので、調べてみて下さい。

No.11 19/03/06 19:07
お礼

>> 9 心の反応難しくこのままでは平行線で何も解決しません。やはりクリニックでカウンセリングなどを受けて小さい時に受けたキズを治すしかありません。私… 私のものも恐怖心からくるものだと思います。近くのクリニックは男性のお医者さんばかりなので、都内で探してみます。

No.12 19/03/06 19:12
お礼

>> 10 お住まいが地方でしたら、カウンセリングセンターは難しいかも知れませんね。 病院ではなく、カウンセラーさんがいるカウンセリンターです。 … 地方ではないので、カウンセリングセンター調べてみました。近くのところは男性しか居ないようなので都内で探してみます。

No.13 19/03/06 20:03
匿名さん13 

私も幼少に拉致されてからのトラウマと20歳頃に警察沙汰レベルのストーカー数年間でノイローゼになり、あまりの恐怖から地元を離れ上京しました。
自分に好意的な態度で近づいてくる男性が気持ち悪いと思ってしまいます。

お付き合いした方も何人かいますが、
最後は自分の事しか信用していないんだね、と振られた事もなんどもあります。

私の場合は、とりあえず気持ち悪いが前提ですが、職場の人など、性的対象外の対応をしてくれる人はなんとか耐えられる様に気持ちを切り替えています。

お付き合いする場合は、最初は人ではなく、暇つぶしや、便利なモノにしか思えず都合のいいペットのような酷い扱いをしてしまいます。
大抵の男性ならばそんな態度をとっていれば自然と離れていきますし、数打ちゃ当たるだろうくらいの軽い気持ちのクズ男はすぐに去ってくれます。
ですが、私の要望や気持ちを全て受け止めてくれる人が過去に何人かいました。
多分とても心優しく打たれ強い人だったんだと思います。
最初は暇つぶし、財布程度だった人は数年経った頃、とても大切な存在になりました。
こんなに自分を大事にしてくれる人なんていない、そう思えた時気持ち悪いは通り越してとても愛しい存在になりました。そして自分はこの人を傷つけたくない。大切にしたい。と思えるようになった。
きっと主さまもそんな自分でも変わらない愛情を注ぎ続けてくれる人が現れたらもしかしたら好きになるかもしれません。
それまでは基本気持ち悪いでいいと思います。
私もその出会った人2人以外の男性は全滅すればいいと思ってるくらいなので。
親ですら気持ち悪いんです。

思うのは自由なので気持ち悪いのは仕方ないと思いますよ。


No.14 19/03/06 20:14
通行人14 

主さんが、相手をいい人と判断しているのは、論理的な表面意識。そのような人に嫌悪感を覚えるのは潜在意識。
やはり、過去の経験のトラウマを解決する必要があると思います。
潜在意識意識の影響を小さくするのは時間がかかるかもしれませんが、専門家の指導を受けて下さいね。

No.15 19/03/06 21:51
お礼

>> 13 私も幼少に拉致されてからのトラウマと20歳頃に警察沙汰レベルのストーカー数年間でノイローゼになり、あまりの恐怖から地元を離れ上京しました。 … お話してくださってありがとうございます。私以上に辛い経験をしていながら、ステキな方にお会いできたお話を聞けて良かったです。

No.16 19/03/06 21:52
お礼

>> 14 主さんが、相手をいい人と判断しているのは、論理的な表面意識。そのような人に嫌悪感を覚えるのは潜在意識。 やはり、過去の経験のトラウマを解決… やはり潜在意識を除くには専門的な方の治療が必要ですよね。ありがとうございます。

No.17 19/03/07 13:48
匿名さん17 

うーん、、
質問者さんはご自身のことを自己肯定感が低い方だと思いますか?

No.18 19/03/08 00:59
匿名さん18 

理由はずっと女子高だからです。

過去の経験もあって苦手意識だけが肥大化してそうなったもの。

そういう自分の中で勝手に大きくなってしまったものはさっさと捨てる方がいいですよ。

怖がらずに。

それを気にしてしまう事で苦労するのは自分自身なので。


人間は“苦手だ”と思う自分があったとしたら、その自分を悪く思いたくないので必ずそんな自分を正当化するための理由を探し“理由付け”します。
自分のその苦手を取り除こうとはせずについついその苦手を“こうだから仕方ないんだ”と思っちゃう。
それすると、ず~~~~っと苦手なままになるわけです。

それでしんどくなるのは自分だしつらくなるのも自分。
将来さみしい思いや悲しい思いをしたくないのであればさっさと苦手意識は乗り越えないと。

できるだけ早めに。

“男性は苦手だ”と思うという事は、“男性を意識してない”のではなくむしろ逆に“強く意識してる”のでそうおもうわけ。
意識してないならそもそも男性の事なんてどうこう考えたりしませんから。

男性という生き物に対して心の底では興味があり意識をしてる中で、苦手意識だけを“居ていいものだ”という風に育てて生き残してしまうと、あとあと苦労しますよ。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧