注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

初めての転職で悩んでます。高卒22歳女です。 すごく長くなります。。 以…

回答6 + お礼3 HIT数 1019 あ+ あ-

匿名さん
19/03/07 13:40(更新日時)

初めての転職で悩んでます。高卒22歳女です。
すごく長くなります。。

以前は携帯会社で正社員として3年半勤めていました。職場の人も本当に大好きで離れたくなかったし、接客も好きでした。でも、無理やりでも数字を取らなければならない時があり、すごく嫌で長い期間悩んで退職を決めました。

今は無職3ヶ月目に突入しました。
仕事を辞めてからは教習で免許を取得し、
転職サイトなどを見ながら十分な休みを取っていましたが最近本格的に転職活動をしようと
考えています。

辞める時は、高校も商業科に通っていたので
事務職と決めていましたが、いざ転職しようと
するとまず事務職の求人が少ないのと、
本当に事務でいいのかと無駄に悩んでしまいます。

自分は暇なのは耐えれなくて、どちらかと
いえば休んでいる暇がないくらい忙しい方が
楽しくて好きです。でも以前のように営業は絶対にしたいないと考えています。

したいことはいくつかあって、
私が旅行をした時に興味を持った
ホテルの受付や空港、旅行会社
もともと興味があったのが
事務職や飲食店です。製造も常に動いているイメージがあり、自分に向いているのではないかと考えますが、ここは私の偏見?だと思いますが
製造は若い人が働いているイメージがなく、
仕事何してるの?って言われた時に製造とあまり答えたくありません。たぶん周りに誰もいないからだと思います。

言ってしまえばしたい事が多すぎて
自分は本当は何がしたいのか、何を優先して
考えたらいいのか分からなくなりました。
上記に挙げた職についている方がいれば
その仕事のメリットデメリット大変さなど
を教えてくださるとうれしいです。資格なども。

私は次の仕事をするときは地元を離れ、
一人暮らしをする予定です。以前も電車で
1時間ほどの所で働いていて、仕事終わりに
飲みに行ったり、ショッピングをしたり
楽しかったので地元での就職は考えていませんでした。以前の職場の人が好きすぎて、違う
職場になっても飲みに行ったりしたいという理由もあります。

しかし、親に地元で働いた方が楽だと言われ、
考えてみれば、飲みやショッピングか減れば
一人暮らしの金額も浮くし、旅行や少し
高い物を買うこともできます。
でも一人暮らしを本当にしたいです。家事が一切出来ないので結婚の予定などは全くありませんが将来のためにも。

たぶん自分は次の仕事を長く続けたいと思うあまりすごく慎重になってしまっていて、中途半端に続けると次の職にも影響が出たりするのではないかと余計に悩んでいます。

私と同じような悩みをした事がある方は
ぜひお話を聞かせていただきたいです。

・私が希望する職に必要な資格
メリット、デメリット、体験談など

・地元を離れるか少し遠くに就職するか
悩んだ事がある方、実際の体験談

・転職者の体験談

を知りたいです。

言いたいことが多く、分かりにくい文章になっていればすいません。

タグ

No.2810772 19/03/07 07:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/07 08:10
お兄さん1 

まあ…可能性あるから悩みますよね。

けれど今の事、将来の事も少し入ってるのかな?チャンと考えようとしている様に思いました。

やりたい仕事が色々あるのは悪い事ではないと思います。
それに免許を取得したりっていうのも悪くありません。
ただ働かない期間が長くなるのはマイナス。
仕事内容についてはもう少し絞って判断されて方が良いかと思います。
絞り込めてない状況からメリット、デメリットを聞くと混乱しちゃうかも。
地元か遠方かは遠方をお勧めします。
特に海外。
あなた自身を飛躍させます。
国内だとどうしてもレベルが限られてしまいます。勇気を出してみましょう。
早ければ早い程良いです。

なかなか具体的な説明までしにくいんですがまずは

選択と集中

です。
そして全力でエネルギーを注ぎましょう。

応援してます!

No.2 19/03/07 08:18
経験者さん2 

ハローワークの適職診断を受けると主さんに向いた仕事の傾向が詳しく出ます。あと主さんのやりたいと思った仕事を短期でする方法も良いかもしれません。

No.3 19/03/07 08:23
匿名さん3 

飲食店務めです。

私も事務希望でしたが、親にはあんたはじっとしていられないからやめときな!
って言われて 飲食店と事務職を半々にエントリーしてました。

んで、今は飲食務め4年です。
繁忙期は毎日バタバタです。
週単位とかではなく、月単位でバタバタです(笑
長いと7か月間もの間ずっとバッタバタでした~
ってことも今では思い出ですがありました

デメリットは
有給はありますが、ないも同然。
閑散期に人が余っているなら有給は使えます。
繁忙期には使えないので帰省はずらしてしか出来ません。
売上は煩いですが、買わされるものはないです。
人の入れ替わりが早いので、性格が合う人、合わない人
色んな人に出会うので、悩むことも多いかもしれません
シフト制のところが多く、勤務時間が固定されにくいです。

でも、楽しいです。本当に。
良い人に恵まれてってのもありますが
色んな事をさせてくれる会社なのでやり甲斐はかなりあります。


飲食店から製造業にいった友人がいうには
一人で黙々と作業して、チャイムが鳴れば帰るの繰り返しで
飲食店みたいに、お客様やスタッフと喋ることもないから寂しさはある。
ただ、人間関係のトラブルにはなりにくい環境だから他人を考えなくていい

とはいってました。

事務は、人とも話せるし
人の入れ替わりが飲食店より遅く、
狭く、深く付き合える人達です。
信頼性も飲食店のスタッフより高く付き合えると思います。
ただ、繁忙期・閑散期といっても同じ場所で同じ時間で動くので
仕事を楽しめないと、なんで働いてんだ!?って見失う

って事務職の人がいってました(笑

No.4 19/03/07 09:05
匿名さん4 

自分はビル設備管理から調理師
産業雇用安定センターの紹介で
酸素製造工場、工場清掃業務に転職し
今は介護で職を離れています。

転職を自力した調理師ですが
自分のできる事と好きな事から
一年かけて自分で選び出しました。
自分にもあってて、よかったですが
給与が低く、困りましたね。
アパートを借りて一人暮らしには
かつかつくらい。

酸素工場は三交代制でしたが
機械動いているのを監視し
何かあれば調整、停電等で止まると
対応処理して、機械を再度起動するのですが
それはバタバタ。通常の監視業務が
動かないのでバタバタした時の
仕事が年に一回あるかなので
覚えるのが大変でした。

工場の清掃は、大変でした
半年で30kgは痩せました。
ビル設備管理で清掃業務は知っていますが
ちょっと特殊で参考になるか?
ただ、忙しい現場だとそういった
感じもあると思いますね。

酸素工場と清掃はパワハラで辞めたので
その辺りの業務ではよくあり得そう。
清掃も工場だったですが
うつ病で徘徊するように書類を運ぶ
だけの仕事の方が居たりしました。

地域性の問題かもしれませんが。

前職はビル設備管理ですが
こちらは適度に動き、無理無い感じ
ただ、お年寄りが多いので
技術が無いといつも最下層な
感じかもしれません

ビル設備管理が一番免許が必要で
電気、冷凍機、危険物、ボイラーは持って
ますが、他にも欲しい免許があるくらい。

調理師は免許持ってます無くても
腕があれば勝負できる

酸素工場は高圧ガス免許、電験3種
など、取得が難しい免許が必要なと
されましたしその他にもいる感じ。
生産管理もしましたが、
数字を扱うのでパソコンスキル
特にExcel関数が重要で数値の
分析能力も問われました。

簡単にですがまとめてみました。
ただ、地域、会社、仕事の進め方で
違ってくると思うので
参考になるかどうか。

No.5 19/03/07 09:39
通行人5 

事務はパソコン必須。特に人気があり、パソコンスキルがないと採用は厳しいと思います。

No.6 19/03/07 09:56
お礼

>> 1 まあ…可能性あるから悩みますよね。 けれど今の事、将来の事も少し入ってるのかな?チャンと考えようとしている様に思いました。 やり… 回答ありがとうございます!

自分でも将来の事などを考えすぎての悩みだと思っています。。

そうですよね。
そろそろニート期間にも焦ってきてます。
今、紙にしたい事や自分の優先する事、自分への仕事内容に対するメリット、デメリットを書いてみて考えているところです!

まずは選択、頑張ります!


No.7 19/03/07 09:58
お礼

>> 2 ハローワークの適職診断を受けると主さんに向いた仕事の傾向が詳しく出ます。あと主さんのやりたいと思った仕事を短期でする方法も良いかもしれません… 回答ありがとうございます!

ちょうど母にもハローワークに行きと
言われたので、ハローワークには
行ってみようと思います!

No.8 19/03/07 10:05
お礼

>> 3 飲食店務めです。 私も事務希望でしたが、親にはあんたはじっとしていられないからやめときな! って言われて 飲食店と事務職を半々にエン… 回答ありがとうございます!

まさに同じですね!
私は親だけではなく前の職場の人にも
友達にも言われるので本当にじっと出来ないんだと思います。笑

たくさんの職種のお話本当に感謝します!

やはり飲食店は忙しいですよね!
有給は出来るだけ取りたいですが
以前も人との関係がすごく大事だなと
思ったので何かは削らないといけないなと
思っています、、。
事務はやっぱり同じ場所で大体は
同じことをするからじっと出来ない人には
難しいかもと確信しました。

また質問で申し訳ないですが、
飲食店は正社員で働かれてますか?
飲食店は学生のアルバイトが多いイメージですがそれで嫌だと思ったことはありますか?

No.9 19/03/07 13:40
匿名さん3 

〉また質問で申し訳ないですが、
飲食店は正社員で働かれてますか?
飲食店は学生のアルバイトが多いイメージですがそれで嫌だと思ったことはありますか?

飲食店は正社員です。

学生ばかりですが、大学生が多いってのもあり、
マナーはしっかりされてますし、何より疑うことも知らないので素直ですw
あとは、飲食店って基本的に個性が強い人が多くぶっ飛んでるので、
楽しめることも多いと思います。w

飲食店ですが主婦さん方も入社されることがあり、
年が近い人がくると仲良くなったりすることもあります。

私は社員で入ったのもあって、学生ばかりで嫌に思うことはあまりなくて
年齢も学生よりなので、最初は言うこと聞いてくれないとか結構悩みましたけど
今は「社員さんを休ませたいからシフトに入りたい!」とかめっちゃ優しくて
泣きそうになります。

ただ、悩んだりすると相談相手がいないってのは大きいです。
社員がいれば、社員同士で相談できますが
いないと、一人で抱えることも少なくなく。。。
言える内容だと社長に直接聞いたりしてますが
大体は親に相談することのが多いです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧