注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

今、自分は引きこもってそろそろ3ヶ月になります。 パニック障害と適応障害と…

回答7 + お礼6 HIT数 883 あ+ あ-

たー( 25 ♂ gARSCd )
19/03/10 16:45(更新日時)

今、自分は引きこもってそろそろ3ヶ月になります。

パニック障害と適応障害と診断されてもう9年精神科に通院してます。
今まで、通信制の高校通いながらホテルの宴会2年(ここで過呼吸で倒れました)、食品製造工場で2年、コンビニ9ヶ月やってました。

中学卒業して親の都合で引っ越しをしました。自分は周りの環境に馴染めずずっと引きこもってました。
そこで心療内科に行ったら、適応障害だと診断されました。
薬を服用しつつ、よくなったので高校受験して友達の紹介でホテルの宴会で死ぬ気になって2年働きました。
そこで精神的におかしくなり過呼吸で救急車に運ばれパニック障害と診断されました。

休学し、仕事も辞め療養に専念してました。
それから回復し、サポートステーションを紹介してもらい食品製造工場を2年間、学費を稼ぎながら学校も卒業しました。そこで上司とうまくいかずに辞めちゃいました。

またサポステに戻り、次はコンビニで働きたいと思いキツくて9ヶ月で辞めちゃいました。

また引きこもっています。色々考えちゃいます。
定職に就けないし、また精神科に不安定で辞めてしまうし。もう生きてるのが嫌になるしだからといって死んでも迷惑かけるし。世の中生きにくいです。肩身が狭いです。よくネット見てたら、ニートはクズとかめちゃくちゃ書かれてて、他人事ではなく自分もクズなんだなーって思っちゃいます。
たまに自分病気じゃなくてただの甘えてるニートでは?と思うときもありますし、もうパニック動悸起こらないので治ってて健康じゃない?と思うときもあります。
気分の落ち込みは激しいです。特に冬になってくると。
もう何が病気で何がニートなのかわからないです。周りからはホントに病気なの?って言われるしもう分からないまま9年間安定剤服用してます。ないと不安です。

支離滅裂なってますね。もう人生諦めかけてます。


No.2811375 19/03/08 05:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/08 06:11
お兄さん1 

過去、この手の質問には激辛でレスしてたんだけど…最近そうも思えんので過去の内容とは若干変わってきました。

以前だと
お前甘いね。世の中舐めてんの?
って言ってたんだろうけど…

今は
とりあえず少しずつで良いと思います。
生きにくい世間。
間違いないよ。
でもやんなきゃな!
いつか😊
そのタイミングは自分で決めて。
若いうちだから失敗たくさんあるよ。
そりゃ間違いないし。
いきなりできたらスーパーマンやろ。
自分に色々あるなら尚更。

まずは人と自分を比べない事。
そして自分の適性を知る事。
向いてない仕事だったかもしれないし、
意外に一人でコツコツと…の仕事なら
続くかもしれないし。
可能性を一つ一つ試してみるのも
良いかと思います。

やり方はあなたが考えて😊
それと諦め悪くなって😊
しつこくしつこく自分と向き合って
戦い続けて下さい😊

あなたはあなたの人生の主役。
他人の人生の脇役。
だから😊

by 僕のヒーローアカデミア😆

No.2 19/03/08 07:45
のり ( MjSSCd )


一人として同じ境遇の人はいません。先進国に、高い能力で生まれる人もいれば、後進国に、貧しい環境で生まれる人もいます。ただ、貧しく弱く生まれることは罪ではありません。一人ひとり、自分を客観的に把握して、自分らしく生きることを学ぶ必要があります。常に移り変わるこの世や、愛の無い人々、弱い自分を見過ぎることなく、何かをギュッとつかまず、一つの価値観に固執せず、柔らかくつかんで、成長しながら生きることが必要です。その中で、本当の幸いとは何かを、できるだけ広く大きな気持ちと視野で求め、見つけていきませんか。自分を追い込まず、必ず逃れの選択があるはずです。本でも読んで、ゆったり生きませんか。おすすめは、芥川龍之介の「蜜柑」とキング牧師の「良心のトランペット」です。

No.3 19/03/08 08:37
シャカ ( 40代 ♂ wuaTCd )

初めまして。文面読ませて頂きました。病院の先生が精神障害とか言ってもあまり気にする必要はないでしょう。先生達も頭のカラクリを深い所まで理解していません。育った環境や出来上がった個性は、綿密には医学は発展途上です。その中でたぶんこの薬でいいかな位で処方しているのが病院です。なんらかの答えをクライアントに提供しないとおうえから怒られてしまうのです。(その部分で悩んでいる医者も沢山いるのが現状です)精神科の事です。なので薬は慎重に。主様の今の状態は悪くはなく感じました。あるタイミングで前に向かう姿勢がちらほらでているように感じます。コンビニのシステムはこれからも世界でも発展します。コンビニなどのノウハウ(経理、流通、接客などなど)をパクり楽しく次のステップの模索にチャレンジしながら精神と向き合うことがいいのではないかと感じました。それと直近の精神のケアに旅行をオススメします。お金に頼らず自然がたくさんある場所でボ――と時間を過ごすのです。出来れば一週間位、気持ちに余裕が出て来ればフランチャイズのカラクリの書籍を2、3冊かい、オ―ナ―の心理などを理解してあげる事により、居心地の良い場所を自分自身で作る事が出来るようになるでしょう。自身が身に付きます。それとバカに対して対応する術を身につける事をオススメします。ほっておくのが良いですが、上司、後輩などの関係上そうもいかないことでしょう。バカは向こうからよって来ます。その場合聴いた振り(相手を怒らしてはいけません。手の内でおだてるのです。)受け入れてる振り、情動をかよわせてはいけません。バカが移ります。(同調効果、科学が証明しています)バカはバカなのです。バカは自分のバカにきずけないのです。バカだからです。ごけんとうを。では

No.4 19/03/08 15:36
匿名さん4 

唯我独尊。小さな希望を忘れず。小さな幸せの種を見つけて、大切に育ててみましょう。そして自分らしく咲きましょう。あなたはどんな花を咲かすでしょうか?まず、働いたら、仕事を好きになってみましょう。丁寧に働けばどんな仕事も素晴らしいと思います。

No.5 19/03/08 16:43
お礼

>> 1 過去、この手の質問には激辛でレスしてたんだけど…最近そうも思えんので過去の内容とは若干変わってきました。 以前だと お前甘いね。世の… レスありがとうございます。
いつかはやらないといけないですよね。自分でも正直、甘えてるんじゃないか?って思います。
励みになりました。ありがとうございます。

No.6 19/03/08 16:46
お礼

>> 2 一人として同じ境遇の人はいません。先進国に、高い能力で生まれる人もいれば、後進国に、貧しい環境で生まれる人もいます。ただ、貧しく弱く生ま… 本読んでいろいろ学んでみます。レスありがとうございます。

No.7 19/03/08 16:53
お礼

>> 3 初めまして。文面読ませて頂きました。病院の先生が精神障害とか言ってもあまり気にする必要はないでしょう。先生達も頭のカラクリを深い所まで理解し… 病院の先生も色々、抱えてらっしゃるんですね。自分で克服するしかないみたいですね!
自分の場合は、仕事を辞めて→引きこもって→仕事を始めて→人間関係のトラブル、仕事がキツくて辞めて→の繰り返しですm(__)m
コンビニの仕事も嫌なことばかりではありませんでした。
色んなことができて楽しい、接客もわりと楽しかったです。すごくいい経験になりました。
また何か頑張れたら挑戦してみたいと思います。ありがとうございます。

No.8 19/03/08 16:57
お礼

>> 4 唯我独尊。小さな希望を忘れず。小さな幸せの種を見つけて、大切に育ててみましょう。そして自分らしく咲きましょう。あなたはどんな花を咲かすでしょ… レスありがとうございます。
仕事を探す事からはじめて、好きになる努力してみますm(__)m

No.9 19/03/09 10:22
匿名さん9 

漢方薬はどうですか?  市販で売られている漢方ではなくて、漢方薬専門で取り扱っている薬局さんに相談してみてはどうですか?病院の薬と併用できるみたいですよ。

http://kampo-yaku.com/panic/

http://www.jyunseido.jp/free_9_87.html

No.10 19/03/09 10:22
匿名さん 

漢方薬はどうですか?  市販で売られている漢方ではなくて、漢方薬専門で取り扱っている薬局さんに相談してみてはどうですか?病院の薬と併用できるみたいですよ。

http://kampo-yaku.com/panic/

http://www.jyunseido.jp/free_9_87.html

No.11 19/03/09 11:50
匿名さん 

パニック障害は脳のセロトニンがどうとか難しいこと言ってます。実際病院の薬で治った方はいます。病院の薬がいいかはどちらがいいか私にはわかりません。私は医者ではないからわかりませんが参考にしてください。パニック障害は腸も原因があるのではないかと思うのです。便秘になったり下痢だったりしていませんか?腸には善玉菌、悪玉菌、日和見菌がいて、悪玉菌が優位になると問題になります。便秘だと体内に腐敗物が溜まり内臓が疲れてしまいます。悪玉菌は胆のうにわるさをすると聞いたことがあります。しかしまったく悪玉菌がいない腸内環境ではダメなのです。悪玉菌もいないとだめなのです。善玉菌を優位にしなければなりません。  水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよくとる、ビフィズス菌、乳酸菌をとる。プチ断食をする。ウオーキングをする。空腹は善玉菌を増やしてくれるときいたことがあります。しかし過激な断食は危険です。私はⅮHCのビフィズスEX、ビオスリーを飲んでいます。あとは砂糖の入っている食べ物は食べない。砂糖に含まれているショ糖は悪玉菌を増やしてしまうそうです。パニック障害はコーヒー、砂糖、炭酸飲料、アルコールはだめみたいです。  そのほかビタミンB1も不足していないかみてみましょう。ビタミンB1は甘いものやアルコール、激しい運動で消費されてしまいのです。B1不足かどうかチェックする方法として膝を叩いて反射具合を見てチェックする方法があります。B1が不足すると体内に疲労物質乳酸が溜まります。乳酸の処理ができなくなります。漢方薬もおすすめです。市販で売られているツムラやクラシエの漢方ではないですよ。漢方専門に取り扱っている漢方薬局さんです

No.12 19/03/10 16:40
お礼

>> 9 漢方薬はどうですか?  市販で売られている漢方ではなくて、漢方薬専門で取り扱っている薬局さんに相談してみてはどうですか?病院の薬と併用できる… レスありがとうございます。漢方薬、かんがえてみます。これで病院いかなくて済むなら最高です。

No.13 19/03/10 16:45
お礼

>> 11 パニック障害は脳のセロトニンがどうとか難しいこと言ってます。実際病院の薬で治った方はいます。病院の薬がいいかはどちらがいいか私にはわかりませ… 今はだいぶよくなりましたが、薬のお陰ですかね?発症当時は、苦しくて外に出ることさえ怖かったです。動悸が激しく、家の中でウロウロしたり、落ち着かない程までひどかったです。今はそんな事もないです。
でも気分の浮き沈みと、1人の遠出はちょっと怖いです。

食事療法ですか?自分はよく下痢します。ホントに難しい病気ですよね。
漢方薬めっちゃ効くんですね。かんがえてみます。レスありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧