注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

バイトの許可はどうすれば貰えますか? 私が進学する看護専門学校は原則バイトは …

回答2 + お礼1 HIT数 943 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
19/03/09 22:20(更新日時)

バイトの許可はどうすれば貰えますか?
私が進学する看護専門学校は原則バイトは
長期休業以外許可しない方針らしいです。
しかし私は父が年末病気を発症し2ヶ月
休業して今月から復帰してますが
病気はこれからも付き合わなければ
いけないので転職先の仕事を
続けられるかわからない状態です。
また父の年収も低く見込みで300万です。
母はパートですが限度があります。
奨学金は日本学生機構のを最高額で
第一種、第二種共に借りますが下に兄弟が
いるので生活費を出したりスマホ代くらいは
自分で払いたいです。高校を卒業してまで
親に甘えて迷惑かけたくありません。
許可しない理由は過密なカリキュラムの為
学業に支障がきたすことが考えられると
言っていますが、勉強さえしっかりして
過密なカリキュラムでもついてこれれば
バイトする許可は貰えるのですか?
もちろんバイトが学業に影響を与えないと
いう条件をつけてです。
入学後に担任の先生に相談してみたいと
思うのですが厳しいでしょうか…
ちなみに両親の反対と私の希望もあり
学校系列の奨学金は借りないことにしています。
しかし電話で事務の人に聞いたら
奨学金を借りて下さいと電話で言われました。
その奨学金は親に反対されています。
バイトしないと家計が厳しいと
相談すればバイトの許可は出る可能性は
あるのでしょうか…

No.2812294 19/03/09 19:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/09 21:45
匿名さん1 

看護の専門ならば確かに過密で物理的にバイトは無理だと思います

学校が禁止にするにはそれ相応の理由があり、理由は既に確認済みですよね

ご存知ですよね?
看護学校は座学だけではない
実習中も昼間の実習で終わりではない

No.2 19/03/09 21:56
お礼

>> 1 そうですか。他の方の意見だと
一年生の内は在学がメインのため
バイトは出来ると聞いたのですが…
担任の先生に直接相談する形でも
厳しいのでしょうか。

一応、父の転職や今回の病気の原因と
なった手術の件は面接で校長先生と
面接官の人に話しています。
大学から進路を変えた理由も
経済的に厳しかったと伝えてます。
学業に専念するのは学生として
当たり前のことですしバイトを休日のみ
することで許可していただけないか
入学後に相談してみようかと
思っていました。経済的に厳しいのに
一概的にバイトするなというほど
看護専門学校の先生方はお堅い人が
多いのですか?

そのことは知っています。
レポートや記録で忙しいと聞きました。
実習中はバイトはいれませんし
一年生の内は実習はほとんど
ありません。バイト先も看護学生を
沢山雇っているので融通は聞きます。


No.3 19/03/09 22:20
匿名さん1 

一年生のときだけバイトするのですか?
スレからはそれは読み取れませんので総合的に考えて無理ではないかと申し上げたのです。

看護に限らず専門学校に入学したからには学業に響かず就職まで形にしたいので、学業の妨げになるであろうことを許可したくないのはあるでしょう。
一人が留年や中退することで、学校として就職率100%も叩き出せません。
入学人数=就職人数でないため就職率がデータとして落ちます。
学校はそれは避けたい。
と、私は学生のとき学校から言われました。

お堅いかどうかではなく、学校は経営する側の都合もあります。
主様が家庭の都合を主張するのと似通ってると思いますが。
立場が違う者同士の主張。

入学後に学校がどの様な判断をするかは学校側にしか分かりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧