注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

上司の考え方、どう思いますか? 上司は様々な場面で、自分が助言したり介入するの…

回答5 + お礼2 HIT数 619 あ+ あ-

匿名さん
19/03/12 16:05(更新日時)

上司の考え方、どう思いますか?
上司は様々な場面で、自分が助言したり介入するのでは無く事態を放置してその先で問題が大きくなることで、更に上の立場の人が問題に気が付き判断することが手っ取り早いから良いと言います。
担当者レベルの事務的な擦り合わせも、こちらが不便と感じることを放置して相手が不便と感じ修正するのを待つと言います。
時にはそれもアリなのだと思うのですが、問題解決が遅くなるし、程の良い事無かれ主義としか思えずモヤモヤしますが、如何ですか?

No.2813755 19/03/12 00:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/12 01:34
匿名さん1 

世間ではそれを「後手後手に回る」と言う。
無能の証明。

No.2 19/03/12 06:35
お礼

>> 1 ありがとうございます。

上司はその対応に信念を持っていて、真っ直ぐにそう言ってきます。
一応今までも
「でも、出来る対応は自分達の所でしておいた方が良いと思います」
等言ってきましたが、何分にも相手は上司ですし信念を持っているので逆に私がおかしいの?ってなっています。

これは他の上司にチクる、というか何気に「こんな感じなんですが、、」と伝えてみても良いのでしょうか?

No.3 19/03/12 07:19
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

それが致命傷になったらどうするんですかね。
大体、問題なんて言うのは時間が余計に悪化させるのに。そう言う上司ならぬいぐるみでも置いておいた方がまだ役に立ちますよ。

No.4 19/03/12 07:29
匿名さん1 

企業に勤める者として問題に対し後手に回る事は、損害を明確に撲滅または削減出来る根拠がない限り、事前に策を講じないのは失策以外の何物でもない。

問題が発生した場合、被害は最小限のうちに留める努力をするのは社員義務だ。
それを分かってて見逃す(会社の不利益)のは就労義務違反に抵触し、処分の対象となる。
妥当性の確認次第ではあるが悪意のある行動と見なされれば、良くて懲戒、悪くて減給となり得る。
また被害が甚大(になると想定されても)ならば最悪の場合、懲戒解雇もあり得る。
更には損害の責任内容次第で職責に応じた損害賠償請求を会社からされる場合もある。

今回の事象で言うと貴方の上司の場合、部下に対して「上が動くまで待つ」という不動の意思表示を明確にしており、更にはその目的は「問題が大きくなったら上が対応してくれる」という明らかなる責任転嫁である。
これは未遂であっても十分処分対象になり得る。

これをチクるなどという低俗な表現で表すのは不適当。
コンプライアンスに準じて、会社が不利益を被る事象であるなら、貴方は上司に報告する義務がある。
貴方の直属の上司が不利益な原因である場合、更に上の上司に報告する義務がある。
これを怠った場合、貴方とその上司は就労義務違反に加え、故意に報告を行わなかったとして隠蔽の罪に問われる。

会社の規模にもよるが、一般的には上司も貴方も賞罰委員会に掛けられて処分を下される立場になる可能性がある。

そもそも貴方に取って報告の義務とは、会社に対してのものである。
直属の上司は組織としての報告経路の一つに過ぎないものであり、重要な報告ならば上司一個人ではなく、会社組織全体に報告しなければならない。
報告が正しく出来ないと判断される場合は、会社への報告義務に従い、貴方はその上の上司に報告せねばならない義務がある。

この事例は、あくまでも直属の上司をやり玉に上げる感情論ではなく、会社組織のシステムにおける義務として行動すべき事象である。
その義務を果たさなければ、貴方とて当然職責に準じた処罰の対象になる可能性もある。

No.5 19/03/12 07:38
通行人5 

上司は自分の身を護る事に必死なんです。社長では無い限り、上司にも上司が存在しますから。

No.6 19/03/12 08:54
通行人6 

そいつ、存在する意味ないじゃん

要するに、自分は責任を負いたくないって事で、事なかれ主義ですね
そして大問題が起きたら、更に上の上司が片付けていくって事だもんね

更に上の上司に相談するべき問題だと思いました

No.7 19/03/12 16:05
お礼

皆さま
ありがとうございます。
ご意見は一致しているようですのでまとめてのお礼とさせていただきます。

上司は日頃から無責任な人という訳では無いので、何故そんな考え方なのか理解できず何か深い考えでもあるの??と頭を捻って考えていたのですが、皆さんのご意見をお聞きし、やっぱりおかしいと思えました。
悪い人では無いのですが、時々有り得ないことを真顔で言われて驚くことがあります。
個人と、職責での考え方の切り替えが出来ていなかったり、一方的な視点のみの理屈で断定的に話していたり。
本人は正しいと思っているので、そこを理解してもらおうとするとかなりエネルギーを消耗します。そして、伝わりません。
すみません、愚痴になりました。
上の上司に話してみようと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧