注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

毎日 むぎちゃを飲むのですが カフェインゼロて麦茶の ペットボトルに書…

回答2 + お礼2 HIT数 497 あ+ あ-

匿名( ♀ qfNSCd )
19/03/22 15:41(更新日時)

毎日 むぎちゃを飲むのですが

カフェインゼロて麦茶の
ペットボトルに書いてあるけど

本当にカフェインゼロなんでしょうか?
気になるのでだれか

教えてくださいお願いします

No.2819746 19/03/22 15:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/22 15:31
匿名さん1 

使われている原材料です。
ノンカフェイン、カフェインゼロ表示がある場合でも

・カフェインが含まれていない原材料をつかっているお茶
・カフェインが含まれている原材料を製造過程で脱カフェインにしているお茶

という2つがあります。

前者の方であれば、元々使っている原材料にカフェインが入っていないので、さらに安心です。

後者の方は、たとえカフェインゼロと表示されていたとしても、
そもそもカフェインが原材料に含まれているので、完全にはカフェイン0になっていない場合があるということになります。
完全にカフェインをゼロにしたいのであれば、カフェインが含まれていない原材料をつかったお茶を選ぶことになりますが、

その代表といえば、麦茶。
安心して飲めるカフェインゼロのお茶です。

だって😊

No.2 19/03/22 15:34
お礼

>> 1 ありがとうございます😊
お茶にもカフェインが入ってるのも
あるのですね

No.3 19/03/22 15:37
匿名さん1 

他にもカフェインを含まない原材料のお茶は、
・そば茶
・杜仲茶(とちゅうちゃ)
・どくだみ茶
・甜茶(てんちゃ)
・黒豆茶
・ごぼう茶

などがあります。

また、最近多くの種類がでている「いいものブレンド系のお茶」。
こちらも買う前に使われている原材料をチェックしてみるのも大切です。

とくに原材料に緑茶や紅茶をつかっている場合は、カフェインが入っている可能性があります。
穀物系であれば大丈夫ですが、知らない原材料を使っていたら調べてみてもいいかもしれません。

カフェインは、ノンカフェイン、カフェインゼロ表示だけで判断せずに、原材料も見てみることも消費者の知恵の一つです。


だって😊

No.4 19/03/22 15:41
お礼

>> 3 そうなんですね

カフェインが入ってない
お茶も沢山あるのですね

でも麦茶が1番飲みやすいような
気がします
原材料をチェックするのも大切なんですね
教えてくれてありがとうございます😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧