注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

この春、高校生になる息子は自分の意見を言う事が出来ません。性格は姉とよく話し優し…

回答3 + お礼1 HIT数 580 あ+ あ-

匿名さん
19/03/27 22:56(更新日時)

この春、高校生になる息子は自分の意見を言う事が出来ません。性格は姉とよく話し優しく友達も多い明るい子供です。

しかし何か決めなくちゃいけない場面や「貴方はどうしたいの?」と聞いても何も答える事が出来ず下を向きモジモジしてしまいます。

自分に自信がなく人に流されやすく内弁慶なところがあり、自分のやりたい事を始めたとしてもあと少しの努力が出来ず、すぐに諦めてしまい中途半端な事が多いんです。

親としては負けん気が強い子供になってほしいと思うのですが。。

何でもいいのでやりたい事を見つけそれを一生懸命成し遂げる事が出来れば自分に自信がついて自分の考えや意見が言える様になると思うのですが、どう導いてあげればいいのか悩んでいます。

何が参考になる様なご意見ありましたら教えてください。

No.2822717 19/03/27 20:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/27 21:17
学生さん1 

とても素直で優しい息子さんなんでしょうね。おそらく目立つのが苦手で緊張しやすかったりしませんか?

周りから見たら、少し優柔不断に見えるかもしれませんね。

息子さん、部活動には所属していないのでしょうか?していなければ、趣味などで本人が好きな事は何か、探る事が肝要かと。でもなかなか難しいですよね..(^^;

少しの努力が出来ず、諦めるとありましたが、周囲に相談などしないのですか?
相談してくれれば、こちらも、「もうちょっと続けてみるのはどう?」とかアドバイスできますよね?(^^)
高校生ですから、ある程度の判断は自分でするでしょうし、見守ってもいいと思います!

No.2 19/03/27 21:37
お礼

>> 1 小さい頃はクラスのムードメーカ的な子供でした。しかし大きくなるにつれ恥ずかしさや照れが出始め中学校生活では大人しく目立つのを嫌がっていました。とても緊張しやすい性格です。

小学生の頃から野球が好きで少年野球、中学では野球部に所属していました。体格がいいのとそこそこ出来る子でしたので監督や顧問からの期待が大きく怒られる事は多かったです。期待されていた分、アドバイスも沢山頂きました。
そのアドバイスを受け努力しはじめても上手くいかないとすぐ諦めてしまうのでせっかくのチャンスを自分の手で潰してきてしまった様に思います。

何度もその事では言い聞かせてきました。でも面倒臭くなってしまうのか結局中途半端な部活生活だったと思います。

No.3 19/03/27 22:00
ゆう ( ♀ 5urQCd )

色々経験して自信がついてくるし、、

まだ子供、何が正確かわからないだけ。

うちの息子は、勉強、スポーツ苦手だけど
小学生から毎朝一緒にニュース見て語りあってたので、政治など良く知ってたり、うちがアウトドア三昧だったので学校でBBQの時に率先して火をおこしてたり、友達と海川行く時はリーダー的に。

得意な分野を伸ばしてあげる経験を。

No.4 19/03/27 22:56
匿名さん4 

うちの子も似ているのでわかりますが、
十分気が強いと思いますよ。いや、我が強いですかね。
やりたいことがうまくいかないから辞めるというのも、
負けるのが嫌いだから負ける土俵には立たない「負けず嫌い」です。
意見を言わないのも、意見がないのではなく言って否定される
のが嫌だから言わないだけですよ。
息子曰く、やりたいことがあっても、どうせ周囲に反対されるし
結果何にもならないだろうと思うからやらないんですって。
小さい時に親の意見を押し付けちゃったのかなと反省しました。
そんなに否定したつもりもなく、導くためにアドバイスしたつもりが
本人には言っても反対するじゃんってことのようです。
もう高校生だし、親がこんな子になってほしいって導く時期は過ぎた
と思います。今の息子さんのいいところを伸ばすことを考えるのが
いいのでは?

イチローは努力を続けるという才能があったからやりたいことで成功できたけれど
林修先生は「やりたいこと」より「できること」をやったほうが
人生はスムーズに歩めると言ってました。それも一理あるなと思います。

真面目なだけがとりえの息子ですけれど、大学の今は自分で決めていかないと
ダメなので親は何も言いません。就活も近いので、どういう風に決めるのか
口出しせずに見守りたいと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧