注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

私はコミュニケーション能力が 低くていじめられたり、ハブられたり そういった…

回答5 + お礼0 HIT数 586 あ+ あ-

学生さん( ♀ )
19/03/29 12:28(更新日時)

私はコミュニケーション能力が
低くていじめられたり、ハブられたり
そういったのが当たり前でした。
毎回傷つく自分に嫌気がさして
高校ではずっと一人でいました。
悪口言われたりしたけど別に
他人の言うことなんか関係ない、
頭の悪いお前らに悪口言われても
全然傷つかないと強気だったので
3年間先生からは一目おかれて
生徒からは悪口を言われる生活も
終えることが出来ました。

しかし高校を卒業し、バイトを
初めて半年ですがコミュニケーション能力が
低いことの弊害が沢山出ています。
まず仲のいい人が少ないです。
また話も弾ませられず仲のいい人は
みんなと仲がいいため一度も話せず
バイトが終わることも多いです。
ほとんどの人とはバイトの仕事内容で
わからないことの質問程度しか話さず
その人が何歳で何をしている人なのか
全く分かりません。今まで他人を
避けていた私がなぜここまでバイトの
人と仲良くなりたいかというと
バイトの人と仲良くないことで仕事先で
分からないことがたくさんあるからです。
私と同じ時に入ってきた高校生の男子は
コミュニケーション能力が高く
仕事が出来ます。私はレジしか出来ないのに
テイクアウトも出来るし、レジロールの
交換やその他もろもろ私が分からないこと
全て出来る有能な人です。私はその人に
聞いてやっと分かる感じで、お客様が
待っているときはお願いしてしまい
学ぶことも出来ませんでした。
比較してもしょうがないけど仕事の
出来ない自分にイライラします。
また1ヶ月前に入ってきた大学生の人には
気を使わせてしまい私が仕事が遅いから
自分やりますと色々なことをやって
もらってしまいます。使えない自分
仕事の出来ない自分にイライラするし
バイトさえまともに出来ない自分が
社会に出て働けるのか不安しかありません。
こんな自分を変えたいと本当に悩んでいます。
どうしたらコミュニケーション能力を
高めることができますか?

No.2823313 19/03/28 23:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/03/28 23:15
通行人1 

職種もいろいろとあるから適性検査で貴方に合う仕事探してみては?

No.2 19/03/28 23:24
匿名さん2 

うーん。人が苦手と言わずに、自分は口下手だけどみんなと話がしたいって伝えればどうでしょう。挨拶はきちんとできてますよね?ならあとは、きちんと感謝を伝える、いつも教えてくれてありがとう、と言う。今日は寒いですね〜とか天候ネタは使える。ちゃんと自分の短所を理解してるし、逃げずに向き合えば主は絶対変われる人だと思う。頑張って

No.3 19/03/28 23:48
匿名さん3 

気持ちわかりますよ。
主さんは自分のどんなとこが悪いのか、自分が嫌になるほど、自分とちゃんと向き合える、素敵な人だと思います!

まず、仕事だけに限らず誰にでもそれぞれのスピードややり方、出来ることがあります。
なのであとから入ってきた人の方が出来るとしてもそれで自分を責め過ぎないでください。

仲良くなるにはまずは仕事に対してのやる気を見せる!&笑顔でいることです!

笑い話じゃなくてもいいんです、
おはようございます
ありがとうございます
お疲れ様でした

その挨拶をする事にニコッと笑顔でいてください。それだけでもだいぶ印象が変わってきますよ!

一緒にがんばりましょう!

No.4 19/03/29 08:39
匿名さん4 

忙しくない時にレジロール交換とかやり方を聞いたらいいですよ。
自分一人しかいない時がくる、くらいのつもりで。
コミュニケーションは話すのが仕事の人のブログや本から学ぶといいと思います。

No.5 19/03/29 12:28
匿名さん5 

自分を変えたいと思っているならみんなが話しているところにはなるべく入って、話せなくてもうなずいたりしてきちんと話を聞いてますよアピールをしてみては?

仕事もその時は忙しくて代わりにやってもらったとしても、「後で時間があるときに教えてください」と声をかけておけば話す機会ができるのでオススメ。


あと、自分から話せないなら相手から話してきそうな話のネタになることをつくる。好きなアーティストや漫画のグッズとかをさりげなくバッグに付けてみたり、どこかに遊びに行ったりしたらお土産を買ってきて「みなさんでどうぞ!〇〇(名前)」と置いておくのがオススメ。同じ趣味の人が向こうから話しかけて来ることもあります。

私も若い頃は本当に話せなかったですが、接客業続けて30半ばになったらもうお客さんも同僚も誰とでも普通に話せるようになりました。
あんまり気負わずやってても加齢で変わることもありますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧