息子は発達障害児

回答10 + お礼11 HIT数 2219 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
07/03/15 12:30(更新日時)

報道みてると辛いです…
うちの子も周りから(なにかしでかしそう)とか思われるのでしょうね…
うちの5才の子はアスペルガーです。
根はすごく優しい子で 誰も気づかない花のつぼみを毎日成長を見届けたりしてる一面もあります
この子をとても誇らしいと思う反面…
訳わからない行動が始まると 自分でもどう接すればいいのか分からなくなります…
だんだん疲れてきました…
親の私がどう接すればいいのかわからない状態で、周りにも理解を!…なんて 私、求められる立場じゃないですね…
ほんと母親失格ですね…自己嫌悪で押しつぶれそうです…
このまま居なくなってしまいたい…

No.282379 07/03/13 15:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/13 17:09
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

元気を出してください。
お子さんがアスペルガーになったのは主さんのせいじゃないんですから。事件を起こした人も確かにいましたが、世の中の犯罪者はほとんどが健常者なんですよ。障害は関係ないんです。毎日接しててほんとに大変だと思います。でもお子さんが暴れてしまうとき、きっとお母さん助けてって思ってます。上手くできないのが嫌なんだょ助けてって。お子さんのために元気を出しましょう!

No.2 07/03/13 17:21
悩める人2 

大丈夫ですか❓ 1人目かな❓ 辛いし大変ですね。でも我が子だもの可愛いし愛しいハズ☝ 1人であれこれ考えるより誰かに相談したり協力してもらったり、同じような子供を持つ親のサイトなどに入り友達作ってみてはどうでしょうか❓私もサイト探して友達見つけました😊 同じように悩んでる親は多いみたいです。 私も頑張るので主さんも頑張って下さい😃 大丈夫☝全ての人が偏見を持ってるわけじゃない❗主さんの子みたいな子が優しさや素敵なとこ沢山持っているんだよ、と私は思います。

長文で失礼しました。また意味不明多々ありました。すみません💧

No.3 07/03/13 17:29
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

きっと訳のわからない行動ではないのかもしれませんね!彼にとってはすごく意味のあることで大切なんではないでしょうか🌟私が息子や娘からもらったただの石ころを大事にとっておいてるのと同じで、周りには何でもないことが彼にはとても大切な事なんですね!私は子供が二人います!障害は持っていないので、主さんの大変さつらさは想像がつきません。でも子を思う気持ち、イライラする気持ちは子育てを通し共感できる事はあると思います。半日でいいから誰かに預け、ゆっくり外でお茶をしたりして休んでください!

No.4 07/03/13 17:50
なつ ( 20代 ♀ BAYoc )

家の👸は四歳なのに、歩けないし、言葉もうまく話せません😃脳室周囲白室軟化症という病気です。運動神経が発達ができないまま産まれてきました。だけど私はかわいそうとか娘の事で泣いた事はありません🙋 母親が落ち込んでしまったら、子供はわかるもんですよ😃 知的は普通なので、言ってる事もわかります。…話しがそれましたがつまり私が言いたいのは、いろんな人がいるんです。そして皆頑張ってるんです。主さんも、頑張ってほしい😊

  • << 11 こんな時間で申し訳ありません。 本当にそうですよね。 >いろんな人がいる 皆頑張ってる。 私は自分で自分が情けなくて スレしました。 なつさんの様な方 とても尊敬します。私は泣いてばかりいました… 子供の前でもたまに泣けてきてしまいます。 >子はわかる そうなんです。今じゃ私のせいでよけい敏感になってしまった…
  • << 12 レスありがとうございました。

No.5 07/03/13 18:28
通行人5 ( ♀ )

主さんは母親失格ではないです(;_;)もう日々一杯頑張っているのだから、あまり頑張りすぎないで…私も自閉症児を育てています。私の子どもも枯れた花に「元気出して」と言いながら毎日一生懸命水をあげる優しい子です。見ていて癒される反面、純粋さに私自身が辛くなってしまうこともあります(;_;)中々理解されないこと、辛いと思います。もどかしいですよね?子どももストレスを抱えながら頑張って生きているのですよね。主さんは一人じゃないです。どうか一人で抱えないで…どこか相談機関には行かれてますか?慌てているので意味不明だったらすみません。

No.6 07/03/13 19:55
茉子 ( 30代 ♀ abpo )

最近の報道はかたよってるし、みんな振り回されすぎだと思います。一部は一部だから主さんが心配する必要はないと思います。塾講師が生徒を殺した事件でも、犯人は障害者のふりをしてんじゃないかとさえ思えます。ただのイタイ男にしか私には見えません…。

中学の時に同じクラブに障害児の子がいましたが、彼はいつも「自分が迷惑をかけてないか」と心配してました。彼にできることを一生懸命してクラブに貢献し、口癖は「ありがとう。いつもごめんな」でした…。
今ごろ最近の報道に辛い思いをしてないか心配です😢主さんのお子さんの詳しい状況はわかりませんが、相談機関や施設を利用して、主さんが一人で抱えないようにしたら大丈夫だと思います。

No.7 07/03/13 22:23
匿名希望7 ( ♀ )

うちの娘は高機能自閉症とてんかん…それと斜視に低血糖症も持ち合わせています!
当然ながら理解不能な言葉や行動には毎度ながら頭を抱えますが…致し方ないので、またかって感じです💦娘も好き好んでこんな沢山の病気を抱えた訳ではないですしね😥
報道とかは極力見ない事にしています!見ると気落ちしたりしちゃうので、あえてバラエティー番組やアニメ中心で我が家は動いてます😂

No.8 07/03/13 22:28
お礼

>> 1 元気を出してください。 お子さんがアスペルガーになったのは主さんのせいじゃないんですから。事件を起こした人も確かにいましたが、世の中の犯罪者… 発達障害のほとんどが先天性によるもので、親の育て方 しつけ方とか反映しない と いいますが
違う!!! 私のせいなんだ…
きっと愛情足りなかったんだ………

>うまくできないのが嫌… 助けて…

ほんとにそうですね…

できない って責めちゃ駄目なんですよね… 毎日 あれこれ考えて接してます。
傷つけまいと…気をつけてます…

レスありがとうございます

No.9 07/03/13 22:51
お礼

>> 2 大丈夫ですか❓ 1人目かな❓ 辛いし大変ですね。でも我が子だもの可愛いし愛しいハズ☝ 1人であれこれ考えるより誰かに相談したり協力して… この子は3人姉弟の2番目です。
来年 就学ですが 上の子と同じ学校に行けるか 今指導中です…
焦っちゃ駄目なんですが…気持ちにゆとりないまま…
あまり濃密に関わってあげられないまま…日々過ぎて行くばかりです…

レスありがとうございます。

No.10 07/03/14 03:16
お礼

>> 3 きっと訳のわからない行動ではないのかもしれませんね!彼にとってはすごく意味のあることで大切なんではないでしょうか🌟私が息子や娘からもらったた… こんな時間で申し訳ありません。

>訳わからない行動

言葉悪くてすみませんでした…
なんてゆうか、彼はね自分でも何でなのか分からない様です。
理解力はものすごいあるのに 行動が伴わないのです。

間違った行動をするときは注意します…
どうして?と聞くと自分のするべき事をまず話 次になんで自分でも違う行動するのかわからない と言います。

悪気はないので こちらもどう対応すべきか… たまに分からなくなってしまいます… 情けないです
レスありがとうございました。

No.11 07/03/14 03:25
お礼

>> 4 家の👸は四歳なのに、歩けないし、言葉もうまく話せません😃脳室周囲白室軟化症という病気です。運動神経が発達ができないまま産まれてきました。だけ… こんな時間で申し訳ありません。

本当にそうですよね。
>いろんな人がいる 皆頑張ってる。


私は自分で自分が情けなくて スレしました。
なつさんの様な方 とても尊敬します。私は泣いてばかりいました…
子供の前でもたまに泣けてきてしまいます。

>子はわかる

そうなんです。今じゃ私のせいでよけい敏感になってしまった…

No.12 07/03/14 03:26
お礼

>> 4 家の👸は四歳なのに、歩けないし、言葉もうまく話せません😃脳室周囲白室軟化症という病気です。運動神経が発達ができないまま産まれてきました。だけ… レスありがとうございました。

No.13 07/03/14 03:30
お礼

>> 5 主さんは母親失格ではないです(;_;)もう日々一杯頑張っているのだから、あまり頑張りすぎないで…私も自閉症児を育てています。私の子どもも枯れ… こんな時間で申し訳ありません。

いいえ 母失格だと思っています。
なぜ 私みたいなこんな母親の元に生まれてしまったんだろう。
私じゃ のびのび育ててあげることができない…
どうすれば心の余裕とか ゆとり…もてるのですか?

わたし 最低です… 逃げ出したい。立ち向かわなければいけないのにっ もっと もっと!!強くなりたい…そう思うのに。私の心の中は矛盾ばかりで…
子供は余計混乱しますよね…

レスありがとうございました。

No.14 07/03/14 03:45
お礼

>> 6 最近の報道はかたよってるし、みんな振り回されすぎだと思います。一部は一部だから主さんが心配する必要はないと思います。塾講師が生徒を殺した事件… こんな時間で申し訳ありません。

学生の時の彼を思いだして心配されてる やさしい方ですね。

うちの子はしたくてもできないので 歯がゆくて 彼のストレスは計り知れない者だと思います。

相談機関の方は 【彼に自信をつけさせなければならない。
したいと思うことはどんどんやらせてできたらとことん誉めてあげる。】

理屈はわかるんです。
だけど やりたがること→危なっかしい事ばかり
で、 最初からできそうもないことなんです。
…親の私が勝手に思いこんでるだけなのか…?

上の子が なんでもしたい子でいろいろしてるせいか、自分もしたがるのですが… 結局私が止めるので 思うとおりにできず、悪循環のようです…
わかってるんですが 挑戦させてあげる余裕、ゆとりがないのが 一番の問題点だと思います…

レスありがとうございました。

No.15 07/03/14 04:01
お礼

>> 7 うちの娘は高機能自閉症とてんかん…それと斜視に低血糖症も持ち合わせています! 当然ながら理解不能な言葉や行動には毎度ながら頭を抱えますが…致… こんな時間で申し訳ありません。

本当にそうですよね。
>好き好んで沢山の病気を抱えた訳じゃない

うちも斜視 と気管支閉塞 アトピー性皮膚炎抱えてます。
うちの子も 楽しいの大好きです。
お気に入りはクレヨンしんちゃんです。
彼曰く おれはしんちゃんよりは悪い子じゃない
と言っています…(笑)

笑顔をみてると そんな気分もどこかに吹き飛んでしまいます
ずっと彼には 笑顔ですごしてもらいたい。
繊細で壊れそうに敏感なので 対応も難しいですが…

レスありがとうございます。

No.16 07/03/14 06:50
悩める人2 

やりたい事やらせてみよう❗ 危くて怖い❓私も👶退院したら沢山の制限が待っていて上との差ができたり歯痒くなるのか…と不安💧でもやりたいなら出来る範囲で付き合っていこうかと考えてます。まだ5歳(…でしたよね)、突発的…というかわけなからない行動とる子も少なからずいると思うから、悩みは1人で抱え込まないで…😊 辛い事、こんな時どうしたら…等々、悩みや不安をまたスレして皆から元気パワーもらい頑張りましょう💪

あと、私も👶が産まれたの時色々悩みました。育てる不安もそうだけど、元気に産んであげれずごめんなさい😢…と。でもあるママが「このママがいい❗」「👶が選んで産まれてきたのだから悔やまず今を楽しみ成長を見守ろう❗」て。そうだよね、と思いました。挫ける前に出来る事あるなら長い道のりで辛くなる事も多々あるけど家族に支えられ頑張ろう。

主さんは頑張ってるしいいお母さんだよ。情けなくない‼逆に子供を大切にし私も挫けず頑張ろう✊て思えてきます。

…なんて言われても困るかしら💧

No.17 07/03/14 11:31
お礼

>> 16 再レスありがとうございます。

やりたいことを制限すると 子はやる気無くしてしまうんですよね…
違う提案をしたとして それはやりたくないものだから うまくいきませんよね…
私は親への甘えた方を知らず育ちましたが、息子も私と似てるように感じます。(上の子と比べてはいけないんですが…)上の子は甘え上手なので、余計身にしみるというか…
私も息子に対して甘く育てがちなようです
―私には何が甘くて何が甘くないのか分かりませんが
息子に甘すぎると良く言われてます…

では
何をどうしたらいいのですか?って
この接し方が駄目ならどうすれば?
って落ち込んでしまいます。
姑などは知る由もなく…好き放題言ってます。
「お前はどうしてそうなんだ!」ってでかい声で…

せめて私だけでも…と思ってしまいます
子供には笑顔ですごしてもらいたい。
それには私も毎日 笑顔でいなきゃ駄目ですよね。

No.18 07/03/14 17:47
Nachiko ( 30代 ♀ SZq1w )

はじめまして。

花のつぼみに気付くなんて優しいお子さんですね。

私の息子は知的障害で(自閉気味)言葉も全く分かりませんが、毎日息子の笑顔で救われています。

養護学校へ通学していますが、毎日楽しい学校生活を過ごしているので、日々成長しています。(とっても少しずつですが)

保育園・小学校でも、担任の先生・クラスメートに理解されていると、お子さん本人だけではなく、周りの人達もお互いに心の勉強になります。

あまり自分を追い込まないで下さい。

お子さんも毎日成長しています。

もっと気楽になって下さい。

一日一日小さな幸せに気付くとポジティブに考えられるようになると思います。

No.19 07/03/15 02:36
お礼

>> 18 レスありがとうございます。

最近 やたらと敏感で、私が先生と話してるのすら不信がっています。

先生だけは知っています。

本人はまだ知りません…

質問なんですが…
まだ幼いですが 自分が周りと少し違っているってゆうのは教えた方がいいのでしょうか…?

No.20 07/03/15 08:09
Nachiko ( 30代 ♀ SZq1w )

おはようございます。
お子さんが聞いて来る場合は教えて良いと思います。

ただ、自分を卑屈に思ったりしないよう、よく考えてから話したら良いと思います。

No.21 07/03/15 12:30
お礼

>> 20 お答えしていただきありがとうございます。

今 息子には極力悟られないよう 隠れて相談とかしてるんですが… 彼からみたら自分のこと なんだろう?
て 思っていると思います…

少し卑屈気味です…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧