注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

会社をやめたい。給料を抜かれている。 * * 55歳男性です。長文です。 …

回答9 + お礼0 HIT数 721 あ+ あ-

匿名さん
19/03/31 13:19(更新日時)

会社をやめたい。給料を抜かれている。
*
*
55歳男性です。長文です。
18年ほど働いた会社ですが、パワハラかなと思うことも多く、また有給や残業代ももちろんありません。
そういうことも理由ですが、一番納得いかないのは給料が勝手に減らされていることです。

うちの会社は給料が手渡しです。
給料袋にお金とエクセルで作ったみたいな簡単な給与明細が入っているのですが、毎回明細の合計金額と現金の金額が異なります。
例えば手取りが60万となっていても、実際は45万しか入っていないとかそういう感じです。
3年ほど前から店舗責任者となり、その時の上司から「こういうことだから」という説明がありました。
社会保険や税金などはもちろん、額面の金額で払っています。
単純に手取り金額から抜かれている形です。
社内で責任者の立場にある人間数名(小さな会社です)が同様に抜かれています。
これのために、たぶん手渡しなのだろうなと思います。

以前責任者の退職者が出た際多少ごたついたことがあるのですが、社長が
「もし給料のことを言われても、本人が抜いたんだと言うよ」と言っていました。
振込ではないので、確かに金額が少ない証明などはできません。
抜かれる金額も大きく、また一定ではないためとても困ります。
そもそも給与額自体があいまいなので、そこから20万とか引かれています。
自分は離婚していて養育費の支払いなどもあり、その点でも困っています。

そこで質問です。
精神的にもきついので退職しようと思っているのですが、
1)脱税を税務署などに告発する
2)今のままで、額面が高い状態での失業保険をもらう
どちらがいいのでしょうか・・・


年齢が年齢なので次の仕事もなかなか難しいと思います。
少しでも失業保険など有利にできるようにしたいけど、脱税している会社に一矢報いたい気持ちもあります。
気持ちが不安定なので意味不明な質問で申し訳ないですが、少しでもヒントがあればいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

No.2824045 19/03/30 10:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/03/30 10:34
通行人1 

給料の額が良いだけに、1の告発して会社にいられなくなり
他の会社に転職して1からやり直すのも賭けですね。

ここは社長と話し合われてみて
どうするか決めたほうが良いかも。

もしかしたら
ひかれる額の正当な理由が聞けるかもしれないので。

No.2 19/03/30 10:39
匿名さん2 

法律のことは分かりませんが、脱税というか?窃盗?じゃないですか?
労働基準監督署や弁護士、または警察に相談してみてはどうですか?
18年✕数十万の金額なら相当な額ですよね。失業保険どころの話ではないですよ。

No.3 19/03/30 10:40
匿名さん3 

給料を貰ったその場で確認して抜かれていたら申し出て、もし会社側がしらばっくれたらその時点で警察に盗難に遭ったと電話すべきでしょう!
脱税だなんて税務署に訴えたって、税務署は帳面と届出された物に相違が無ければ動きませんよ?
机や壁までぐちゃくちゃにして調べまくるのはマルサですしね

No.4 19/03/30 10:57
お兄さん4 

すぐに辞める必要無いですよ。
貰い物もらってからにしましょう。
労働基準監督署に匿名で通報して下さい。
かなり厳しいですから。
それだけで解決しますよ。

No.5 19/03/30 11:04
働く主婦さん5 

うん。労働基準局に連絡して方が良いと思います。他の人も同じなら、なるべく大勢で事実を告げた方がいい。
そして辞めるなら、転職先を決めてからにしないと先行き厳しいな。

No.6 19/03/30 11:19
通行人6 

労働基準局に相談するんも一つの手。
やめてもいい覚悟があるのなら、未払い賃金を証明するものをもって労基に訴えてもいいレベル。
そもそも残業代が出ないのも有給がないのもブラックだと思う。

No.7 19/03/30 11:37
匿名さん7 

家の主人の会社も、それに近いので、転職して欲しいと思ってます。
毎月、出勤日数が合わない、給与計算間違ってる、早朝手当て、残業手当、休出分、ボーナス払わないのに払った事になってる、有給取ってないのに、勝手に有給着けると、まぁいろいろです。
タイムカードのコピーを請求してますが、9ヶ月経っても貰えません。
幸い明細があるのと振込なので、労働基準局と税務署に相談しようと思いますが、主人も48なので、次の仕事が見つかってからでないと、動けません。
会社は、その業界では大手ですが、完全にブラックです。
給与をキチンと支払わない会社って最悪ですよね。
辞める覚悟があるなら、労働基準局と税務署に相談し、間に入って貰った方が良いかもしれませんね。
毎月の給与の明細と、手取りが違う事、日記でもいいので付けてください。
社長と話し合い、その内容を録音し証拠を集めるのも手ですよ。
どうするかは主さん次第だけど、
とりあえず?頑張って下さい。

No.8 19/03/31 12:36
匿名さん8 

すみません、質問したものです。始めたばかりでよくわからなくて、お礼をこちらに書き込みます。
たくさんご意見いただきありがとうございます。
私としては脱税だとばかり考えていたので、窃盗とか、未払い給料だという考え方は驚きました。
未払いだと証明できたら、払ってもらうこともできそうですね、、、難しいでしょうけど。
他の責任者も給料を抜かれていることに不満はありますが、退職するつもりはないようで、告発とかそういうことには消極的で協力はあおげないとおもいます。
また、給料が抜かれ始めたのは責任者になってからです。
引き続きご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。

No.9 19/03/31 13:19
経験者さん9 

辞めて次の仕事はあるのですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧