注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

ジタハラになりうる感情。私は今後子どもを持つ事は考えにくいため、もしかしたら介護…

回答2 + お礼2 HIT数 474 あ+ あ-

匿名さん
19/03/31 20:00(更新日時)

ジタハラになりうる感情。私は今後子どもを持つ事は考えにくいため、もしかしたら介護による時短勤務をすることはあっても、育児に伴う時短勤務をする事はないと思われます。本来ならば子どもが欲しかったけれど、望まない相手からの一方的な子なし離婚の末、年齢的に子を持つ事は諦めなければいけないのかなと言った状況です。

今の派遣先は育児に伴う時短勤務をされている方が非常に多いです。少子高齢化対策、働き方改革等制度や権利として素晴らしいものだと思います。その制度・権利としては受け入れていますし、現に母親のお迎えを待つお子さまがいらっしゃるのですから、早く帰ってあげてほしいのも事実。

ただ、こういった感情を持ちたくはないのですが、その方たちが帰った後の緊急対応に追われ、ただでさえ自分の案件ではないため時間も掛かり疲弊し、結局自分の業務は後回しになり残業というパターンに陥ります。だからと言って、翌日何かフォローされる訳でもなく素知らぬ顔。なんなら逆に指摘されたりする事もあります。自分は時短勤務なんだから、不在時のフォローは当たり前といったような態度。
そもそも帰る時もちゃんとした挨拶もなく、翌日特にお礼の一言もない。例え権利だとしても、私がその立場ならやっていただいてありがとうの一言は言います。

実際に時短勤務をされている方からしてみれば、それぐらい割り切って帰らなければいけないのかもしれないですし、私の心が狭いのでしょうか。多様化する現代、万人が平等な生き方というのは難しいですね。フォローしてもなんだか報われず、毎日モヤモヤして不満が募ります。

No.2824653 19/03/31 12:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/31 13:14
匿名さん1 

あなたの言いたい事は理解できます。

その方たち、とありましたが複数いるなら主さんの業務も滞るでしょうね、
そこは上司に掛け合い、人を増やしてもらう等対策してもらわないと。

まぁ、その人達にすれば権利として当たり前だし、勤務が短い分収入も少ない、他の人がその分業務の負担が増える事はわかってはいるけどそこは会社がどうするかの問題。
他の人達に迷惑を掛けて申し訳ないと思うかどうかは個人の資質の問題でもありますよね。

私なら嫌な感じで指摘されようもんなら、こっちは毎日業務が増えて大変なのよねー、ってさらっと言ってやるし、とにかく上司に何とかして!って掛け合います。

No.2 19/03/31 14:52
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます。
理解してくださり、嬉しく思います。
権利なのは仕方がないのですが、仰る通りその方の素質の問題なのでしょうね。
時短勤務に限らず、元々社員3人、派遣1人でまわしていた仕事を、社員のうちの2人がもう1人の社員を追い出す形で担当から外しました。そのため一人当たりの業務負担はもちろん増加。しかし、残った1人は時短勤務、もう1人はやる気があるのかないのか就業中にLINE、お喋り、お菓子パーティー、居眠り…その挙句に残業しては残業中も居眠り。何が働き方改革なんだろうと疑問です。そのような感じのため、派遣である私はその尻拭い。自分たちが1人を追い出した自覚があるのか、この年度末に忙しくなるのも目に見えていたし、必須ではない取引先主催の展示会等にわざわざ同日に出掛けたり。働き方改革って、社員さんが楽して派遣が苦労をするためのものでしょうか。
契約更新されなくても結構なので、上司に相談するつもりです。どちらにしても私は派遣で立場が弱い、上司も面倒な事に関わりたくないタイプで自分がパワハラ加害者になる事に敏感なので、期待はできませんが。正社員転職がうまく行けば、すぐにでも辞めます。長々と失礼しました。

No.3 19/03/31 17:52
匿名さん1 

ごめんなさい、あなたが派遣だという点を見落として回答してしまいました。

同じ社員でなければ言い返す事もできずどうしても社員から軽くあしらわれる事もありますよね。

そういった職場なら何も期待できず不満が大きくなるだけ、次のいい派遣先を期待をするしかないかもしれません。

No.4 19/03/31 20:00
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そうですよね。色々な方の情報を拝見していると、どの職場でもやはり派遣は軽くあしらわれてしまうようですし、ある程度は我慢も必要なのは承知なのです。しかし、私がこれまで経験したどの職場よりも酷いです。結局は社員という立場を利用したパワハラだと思いますし、そもそも責任感のない人、なすりつける人が多過ぎます。限界でおかしくなりそうなので、次は更新しません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧