注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

職場の労働組合に強制加入させられそうになっています。 地方公務員(嘱託職員)で…

回答3 + お礼1 HIT数 1230 あ+ あ-

匿名さん
19/04/05 13:44(更新日時)

職場の労働組合に強制加入させられそうになっています。
地方公務員(嘱託職員)です。
職場の上司が組合の役員をしており、組織率をあげるために勧誘してきます。
組合は必要だとは思っていますが、活動内容の中には思想が絡むものもあり(直接職務には関係のない政治的な署名活動など)活動に賛同できかねる部分もあるので入らないと断ってもしつこいです。
私は5月から産休に入るので、それを他の勧誘担当に伝えると「それなら仕方ないですね」と事情を汲んでくださったのに、うちの上司は「お金さえ払って組織率あげてくれるだけでいいから!」と今日は入会用紙まで渡してきました。
組合に加入するということは、賛同したとみなされ、今後組合活動などにも借り出される事になると思います。
幼な子抱えて役員など、とてもじゃないけどする余裕もありません。
仕事は好きなのに、組合勧誘を断って職場に居づらくなるなら仕事を辞めないといけないのかなとも思っています。
組合は任意のはずなのに、断れないものなのでしょうか。。
他の職員にも電話で勧誘がかかってきて、その方が不在だったので、上司が勝手に「〇〇は入ります」と答えていました。これってパワハラですよね?

No.2825520 19/04/01 22:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/02 11:28
匿名さん1 ( ♀ )

あまり強引な勧誘はいかがなものかと思いますが、組合は入るべき。
私も遠いところに異動させられそうになったときや、産休を取ろうとしたら、退職を進められて困ったときに組合に助けてもらいました。

組合費はちょっと痛いけど。

No.2 19/04/04 15:22
匿名さん2 

お金ってどれくらい掛かるのかな、大きい負担じゃないなら入っちゃった方が楽かも、でも勝手に入るのは酷いですね

No.3 19/04/04 21:12
匿名さん3 

私の職場は99%以上が組合に入っています。入社式後に色んな書類を渡されて、サインをしないといけなかったのですが、さりげなく混ざってました…。
当然断れる雰囲気ではありません。

主さんの会社はどれくらいの組織率なんでしょうか?
100%とかほとんど皆入ってるなら、仕方なく入って、子供がいるんで~と、会などは断るとかした方が楽かもしれないです。嫌ですけどね…。

入ってないかたがそこそこいるなら断ってもいいかなと思います。上司が言っても、サインしないと加入にはならないでしょうし、もし上司の電話を聞いた組合事務の方が書類を持ってきたら、知らないし言ってないと言えばいいのでは?
そんな上司は、周りの評判も悪いだろうし、「また言ってるわアイツ」くらいに思われてると思います。

No.4 19/04/05 13:44
お礼

回答してくださった3人の方、ありがとうございます!

うちの組織率は90くらいと聞きました。
上司の頭があがらない先輩(退職されてます)も入っていなかったと別の方から聞いたので、強い思いを持っておられる方は入っていない様子です。

私もとても悩んで、組織のホームページも閲覧したのですが、どうしても政治色が強く過激な印象を受けたので(署名や勉強会も当然あります)今は入りかねると正直に上司にお話しました。
活動には参加しなくてもいいとおっしゃって頂きましたが、、、
以前、職場で署名が配られた際、終業後、職場の近隣のお宅に組合員が手分けをして署名を持っていき署名を書いてもらうということを、生真面目な上司は他の組合員さん達に強制し、集めていました。。(組合員さんたちは嫌だと影で言いながら断れず)
組合に入ったとして、私だけ免除というのも居心地悪いですし、組合費がそういう過激な活動にも流れているというのも納得がいきません。
もちろん、組合員さんの活動によって恩恵を受けている部分は沢山あり、感謝をしているので、仕事は一生懸命取り組んで貢献しているつもりです。
(入れ替わりの激しい業界で新人が多い中、嘱託なので賃金アップもほとんどありませんが、書類仕事など主任のような仕事を率先してやっています)
育休復帰後に、復帰した職場の様子やその時の組合の動向を見て考えたいと思います。
一度入ってしまったら、なかなかやめられないので(^_^;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧