注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

建設会社事務の積算って難しいですか?

回答6 + お礼2 HIT数 609 あ+ あ-

匿名さん
19/04/03 08:21(更新日時)

建設会社事務の積算って難しいですか?

No.2825711 19/04/02 11:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/02 12:35
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

最初はむずかしく感じても、
必ず慣れてゆくものですよ。

地味な事務作業ではありますね。

No.2 19/04/02 16:37
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

自分でも出来たくらいですし慣れれば大丈夫ですよ。

No.3 19/04/02 16:56
匿名さん3 

建設業の積算はある程度の建築の知識がないと無理と思います。
設計図を見て建物の施工費を割り出す作業が建設業でいう積算です。
例えば図面を見て、コンクリートが何m3.鉄筋が何t.型枠が何m2.施工手間が何人とか、全体で何ヶ月掛かる作業だから、社員の給料がいくら掛かるとかの積み上げで建物の施工費を導き出す仕事です。
通常は現場上がりの一人前の技術士がやっている仕事で最初から積算の仕事についたら一人前になるのは5.6年掛かるかな?
最近では積算ソフトがあるからもっと簡単なのかな?

No.4 19/04/02 21:03
お礼

小さい会社だと積算専門はいなくて、事務業務としてやるんですよね??

No.5 19/04/02 21:30
匿名さん3 

素人には出来ない仕事ですから積算業務の補助だと思いますよ、図面コピーして専門業者に届けたり、PDF化してメールしたり、技術社員が積算した数字を見積りの書式に打ち込んだりお茶汲みしたり、フダ入れに行ったり雑用仕事はいっぱいあります

No.6 19/04/02 22:48
お礼

ありがとうございます。
検討してるのはBtoBの建設会社です。
何もわからなくて不安ですが、覚悟しておいた方がいいことはありますか?

No.7 19/04/03 07:43
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

物価本に出てくるくる材料を、家でも通勤時も常にググって、ググって、ググりまくり。

休みの日は、大きいホームセンターに行っては材料を見てまわり、イメージをふくらませる。

インターネットが普及している今の時代、不可能なことはありません。

貪欲にかぶりつく!
バカにされても
何クソーとあきらめない。

そんな姿勢が大切ではないでしょうか。

No.8 19/04/03 08:21
匿名さん3 

材料ごとに覚える事が有ります、その材料の価格、平米当たりの必要数量、平米当たりの施工手間、中間業者(下請け)の経費、会社経費など、例えばペンキは通常一斗缶で売られてますが、あれは内容量は18kgです、18kgの施工数量は大体40m2です、40m2を塗るのに塗装工は2人掛かります、40m2塗る価格は
材料10,000
手間25,000×2人
その他養生費5,000
経費×10%の
71,500円で塗れます
これを40m2で割ると1787円/m2となり
1m2塗るのに掛かる平米単価が出せます、このような作業の繰り返しで何億もの建物の価格をはじき出すのが積算業務です。
ホームセンターで値段を調べて10,000円の物は専門業者は問屋から買いますから80%から90%で入ります、物によっては40%で仕入れ出来る物もあります。
ホームセンターの値段で見積りをすると高めになり仕事が取れません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧