注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

猫の病気についてです。 至急で早く返答がほしく、ここでも投稿させていただいてお…

回答7 + お礼1 HIT数 571 あ+ あ-

匿名さん
19/04/04 12:02(更新日時)


猫の病気についてです。
至急で早く返答がほしく、ここでも投稿させていただいております。
16歳オス猫 5.5キロから4.6キロになり、4.3キロまで減りました。
この二ヶ月三ヶ月前に口腔内悪性腫瘍かあると告げられ、余命一ヶ月と言われました。
毎日口をくちゃくちゃさせ、気持ち悪そうに痛そうにして、しまいには手で口を触ろうとします。。
今日はいつも以上に出血がひどく、口からぼたぼたと血がでて、拭いたら何故か餌を食べに行って、また血が出て餌を食べての繰り返しです。
言いたくない話ですがもうこれは死期がちかいのでしょうか??

ご飯はいつも通り好きなものなら食べます。
最近は人間のご飯まで食べようとしてくるくらいです。
いつも私がご飯を食べているときにも食べようとしてきたり、私の膝の上にずっと乗ってたりしているくらいです。

もう見ているのも辛いです。
どうしたらいいのか分かりません。。
病院に行ってもストレスになるだけで、特別な治療はもうやることがないです。
あとは自然に任せるだけとは言われました。

どうしてあげるのがベストでしょうか?

No.2826489 19/04/03 20:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/03 20:48
匿名さん1 

余命宣告されてるので
辛いですが、、、
そうゆうことでしょう😿
なるべくそっとしてあげましょう。

No.2 19/04/03 20:54
匿名さん2 

もう治療が出来ないと言われているならそういうことです。
人間でいうホスピスに入っている段階です。
今から病院に駆け込んだところで何かできるわけではないと思います。
人間の物も、食べたいと訴えるなら食べさせてもいいと思います。
あとはどれだけ満足させられるかじゃないでしょうか。
お辛いと思いますすが、出来るだけ思い出を作ってください。
余命がわかっているのは、まだ思い出を作れるだけ幸せだと思います。
うちは何も予兆がなく旅立ってしまったので。

No.3 19/04/03 21:00
お礼

>> 2 そうですよね…
冷静に受け止めていい思い出をたくさん作ってあげることにします。
ひとつ疑問なのですが、今日急に大量出血したのは腫瘍が破れてしまったのでしょうか?

No.4 19/04/03 21:10
匿名さん4 

病院は、たくさん連れて行ってあげたはずなので、充分ですよ。

なにかと世話をやかれるのが嫌いな子も多いですが、
よって来てくれて、食欲もありそうなんですよね。

では、主さんご自身が酷い口内炎になったとき、食べられそうなもの。
アイスの溶けたくらいのなど、柔らかさを工夫してあげましょう。

その子が少し疲れていそうな時は、子猫用のミルクが、栄養価が高くて口内炎にも優しいと思います。

常温で口の周りにティシュでポンポンとつけてあげても良いかと思いますよ。(液体は危ないので、頭は持ち上げてくださいね)

お辛い気持ちよくわかります。
見ていられない。怖い。ですね。

でも、ご飯を食べたくて主さんの側にいたいと伝えていますよ。
主さんは緊張しないで、優しい気持ちでいてあげてください。
優しい気持ち同士で、いましょう。
その子のほうが、主さんより心は落ち着いていますから。

No.5 19/04/03 21:12
匿名さん2 

私は獣医ではないので、病状についてはわかりかねます。
ただ、口が気になって触ったりしているのであれば、
自分の歯や爪などで傷つけてしまった可能性もあります。
口内炎を潰してしまうような感じです。
口を開けさせて消毒するのも、素人では難しいでしょうし、
口周りを拭くくらいしか出来ないと思います。

No.6 19/04/03 21:13
匿名さん6 

12歳の猫を10年以上前に看取りました。
最後の方は、ご飯も食べられなかったので、週に2.3日点滴や痛み止めなどに通いました。

口腔内悪性腫瘍という病気はわからないのですが、ご飯を食べに行くならまだ諦めないで欲しいです。他の病院に電話して治療してもらえるか聞いてみてもいいかもしれません。
大学病院も連れて行くのが可能なら聞いてみて下さい。

病院に行って余計なストレス与えるよりゆっくり最後を迎えさせる方がいいのかと私も思いましたが思い切れませんでした。
猫さんが病院大嫌いなら連れて行かなかったかもしれませんが、うちの場合そうでもなかったので連れていきました。癌の子で余命宣告されていても病院に一年以上通って、言われた以上に長生きさせてる人も居ます。

飼い主さんの気持ちと猫さんの気持ちが大事で正解はないと思います。

とても辛いと思います。主様も猫さんもお大事になさって下さい。

No.7 19/04/03 21:42
通行人7 

医者変えて見るのもありじゃないの
俺の所もそんな感じで薬をもらってた
たぶんだけど化膿止めだと思うんだよね!で、俺も見てるの辛かったので❗️
爪を切って、首に手がいかないようにプラの首巻きして薬は飲ませて面倒みましたよ、で、歯は抜けてしまったけどカリカリを普通に?食べると言うより飲み込んでましたね
手も口に持っていかなくなったし
そのあと何年かは生きたし
医者じゃないの?
やることはにてるけど違う病気かも知れないしね
ちなみに腕の良い医者は亡くなってしまった😵💧
そんな医者がいるんだから他にも名医はいるはず何だけどまだ見つかってない。
そこの医者はすごく名医でしたよ!他では見放された猫でしたけど歩けない猫が歩いたり、お腹の調子が悪くて他の医者では治らないのが治ったり
なので主さんの所の猫も何か他に手はあるのかも知れない
俺の所は東京都内の犬猫病院でしたよ

No.8 19/04/04 12:02
匿名さん8 ( 30代 ♂ )

自然に任せてやるしかないかと。
貴方はしっかりと責任を果たしています。やれる事はやりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧