コミュ障のママさん毎日どうしてますか? 私は1歳の子供1人いる専業主婦です。夫…

回答4 + お礼0 HIT数 1083 あ+ あ-

匿名さん
19/04/10 17:50(更新日時)

コミュ障のママさん毎日どうしてますか?
私は1歳の子供1人いる専業主婦です。夫と義母と子供と完全同居です。子育て支援センターには月1行くか行かないか。行っても他の子とぶつかったらどうしようとか他の子のおもちゃ取り返したらどうしようとか、他のママと何話して良いかわかんないとか色々考えて自分がすごい疲れるので行きたくないです。公園も砂場とか既にいっぱい人がいて入っていけない。田舎で遊ぶところも少ない。家だけにいるとストレスでイライラ。私みたいなコミュ障ママいますか?夫は仕事休みがほとんどなく、土日も私が面倒みてます。義母も家事してる時はみてくれるし遊んでくれますが、義母といるとイライラしてしまうし、できれば預けたくありません。近所に子供いないですし、実家が近くてよく連れていきますが、家より少し広いくらいで飽きてきます。外に出たいけど出たくないモヤモヤで日々無駄に過ごしている気がして子供に申し訳ないです。コミュ障でも気兼ねなく行けるところってありますかね?ちなみにスーパーへの買い物はよく行きます。

No.2826764 19/04/04 09:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/04/04 09:36
通行人1 

自意識過剰かも
別に子供が支援センターで遊ぶこと
はしゃいでもぶつかることも
取ったりすることも良くあること
大怪我しないように見守るのも親の役目。子供には経験にもなります。

別に喋りたくなきゃ喋らなきゃ大丈夫だし。

私は一時保育利用したりしてます

No.2 19/04/04 10:17
匿名さん2 

私もコミュ障寄りですが、公園は良く行きます。
児童館はちょっと遠いので最近は行かなくなりました。

1歳だと、まだおともだちと遊ぶというより自分の世界じゃないですか?少し子供同士の接触があっても、親同士が必ずしも話さなくても大丈夫だと思います。ケースバイケースです。

おともだちとおもちゃの取りあいとかは、それで人との関わりを学ぶ機会なので、そんなに避けない方が良いと思います。
幼稚園や保育園でもできるので、無理にしなくてはいいとは思いますが・・・

私は自分がコミュ障で大変な思いしているので、子供はそうならないようできることはしています。(今していても、将来は私のようになってしまうかもしれないのでどれだけの意味があるかはわかりません)

あとは、2歳くらいから体力もついてきて、つきっきりで行動範囲狭いとお互いストレスになるので、早めに保育園や幼稚園入れられると良いかも。
うちは3歳から幼稚園にお願いすることにしました。

No.3 19/04/04 16:26
匿名さん3 

私も同じで児童館、人が沢山いる公園は避けてました。
今子供は4歳になりましたが私と 真逆でお友達が沢山いる明るい
子供に育ちました。
私の場合は、人が少ない公園を捜したり、少ない時間帯に行ったり、一時預かり利用をする、2歳になったら未満児が入れる幼稚園に入れました。
こんな私でも子供はちゃんと育ちましたので大丈夫ですよ(^^)

No.4 19/04/10 17:50
匿名さん4 

私も同じ
でも私と同じにはしたくないので
遊ぼう会やら支援センターやら
毎日通いました
他のお母さん方とは挨拶程度
毎日行くので( ̄◇ ̄;)
保健師さんや保母さんには
育児相談してました!
5歳になり明るい子になりました

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧