注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

この度、別居することになった27歳主婦です。保育園年長の子供が1人います。 本…

回答5 + お礼6 HIT数 1149 あ+ あ-

匿名さん
19/04/05 12:49(更新日時)

この度、別居することになった27歳主婦です。保育園年長の子供が1人います。
本当は離婚がいいけど、夫に反対されていてとりあえず今は別居です。

別居にあたり、どこに住もうか迷っています。

今住んでいる地域

・初任給18~22万の求人が多い
・求人の数がそこそこある
・ただし、実家まで車で高速道路を使って1時間半かかり、親に子育てのサポートを簡単には頼めない
・2年間通った保育園を離れるのが気がかり

実家周辺
・初任給13~16万の求人がほとんど
・田舎なので求人数がとても少ない
・ただし、親から子育てのサポートを受けられ、子供に寂しい思いをさせないですむ


ちなみに、現在もフルタイムで働いていますが、給料が低く社会保険もなく、違法行為の多い会社で先行き不安なので今住んでる地域に残るとしても転職するつもりです。

親には別居のことを相談していて、仕事が決まるまでは実家にいそうろうしてもいいから地元に帰っておいでと言ってもらっています。
ただし、親も子供と四六時中一緒は疲れるので仕事が決まったら実家近くに家を借りてほしいとも言われています。

ですが、実家周辺に求人はないので実家周辺から職場まで40分~1時間前後かかることが想定されます。
職場の近くに家を借りるなら実家から少し離れた場所になるので地元に戻った意味があまりないような気がするし、かといって実家周辺の賃貸に住んで定時が9時18時で通勤に1時間かけてしまうと家事や夕飯を作る時間や勉強する時間がないです。
田舎は総じて給料が低いことも気になります。

でも、今フルタイムで働いていて多少でも残業ができないとパートさんみたいな仕事しかもらえずキャリアアップも難しく給料も安くなってしまうと感じていて誰かのサポートが必要なのも確かだし、就活の際にもやはり協力者がおらず子供の病気や子育てで残業や勉強ができないとなると不採用にされることが多いです。
子供も一人っ子ですし、完全に私1人で育てるとなると寂しい思いをさせてしまいます。

地元に戻るのか今の地域に残るのか、どちらも一長一短で決めかねています。

今は給料が安くても地元に戻って親に子供のことを助けてもらいながら、キャリアを積むなり資格を取るなりして、子供が小学校3~4年とかある程度大きくなったらまた今の地域に戻って就職することも考えています。

どちらがいいと思いますか?
とくに、別居や離婚経験者のご回答お待ちしております!!

No.2826960 19/04/04 17:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/04 18:14
匿名さん1 

私は実家に帰らないですね。
居候なんていやです。
自分の自由にならない家なんて休まらない。


私の回りのシングルさんは誰も帰ってないのと、旧姓にもしてないです。

No.2 19/04/04 18:29
匿名さん2 

条件、条件、条件って言って居る時点で親に甘えるのかな?って思う。頼る親の居ないシングルなら多少ブラックだろうと。(違法は良くないけど。)通勤に1時間掛かろうと2時間掛かろうと働く。

まず離婚後、自分が何をしたいのか……お金を稼ぐのか?子育てなのか?キャリアアップ、スキルアップなのか?主眼を何処に置くのか。考えないと面接官も困るよ……条件ばかり言ってたら新卒取るし。

No.3 19/04/04 18:38
通行人3 ( ♀ )

ご実家ともう少し話を詰める必要があると思います。
実家に帰っるとして主さんが仕事決まれば、お子さんは近くの保育園に入れますか?
保育園に入れれば、祖父母と四六時中一緒ではないし、来年は小学生ですので学童などもありますよね。

主さんの帰りが遅くてもお迎えを頼めるなら実家暮らしのほうが安心だし、
保育園〜低学年のうちはそれで様子を見る…ってことにはできませんかね?
そのかわり生活費はちゃんと払いますってことで。

私は離婚して実家に帰りましたが、
残業の時は母が保育園や学童の迎えに行ってくれましたし、
子供が感染症にかかっても交代で看病できて仕事を全部休まずに済んだし、
子供も祖父母がいるし、私のいとこが近くに住んでいて、その子供たちとも一緒に遊んだりできました。
実家は自分が育った所で環境も良く、知り合いもたくさんいて、いろんな人が助けてくれましたよ。

No.4 19/04/04 19:13
お礼

>> 1 私は実家に帰らないですね。 居候なんていやです。 自分の自由にならない家なんて休まらない。 私の回りのシングルさんは誰も帰っ… 回答ありがとうございます。

そうなんですね~。
私の周辺は田舎だからか離婚したら実家に帰るパターンが多いように思います。

確かに、一生実家暮らしは嫌ですね。

旧姓があまり好きでないので、もし離婚しても今の名字でいるつもりです!
離婚できたらいいんですけどね...。

No.5 19/04/04 19:36
お礼

>> 2 条件、条件、条件って言って居る時点で親に甘えるのかな?って思う。頼る親の居ないシングルなら多少ブラックだろうと。(違法は良くないけど。)通勤… 回答ありがとうございます。

1つ疑問に思ったのですが、実家暮らしでないなら職場の近くに引っ越せばいいのに、どうしてわざわざ1時間も2時間もかかる場所に家を借りるんですか?

私も今の職場を探すときスキルも資格もないので条件を絞ってたら決まらない!という気持ちで探したのですが、片道1時間半の通勤時間は思いの外厳しく、家事をする時間がなく家はいつもゴミ屋敷状態だしご飯もお惣菜が多くなってしまい栄養的にも金銭的にも負担ですし、子供を寝かせる時間も毎日10時過ぎてしまっていて、何年もはとてもじゃないけど働けません。
やはり小さい子どももいるのである程度は選ばないとダメだなと痛感しているところです。

でも、何かを得るには何かを犠牲にしないといけないのも確かで、何に重点を置くのかは考えるべき課題だと感じました!ありがとうございました!

No.6 19/04/04 20:05
匿名さん6 

主さんの実家付近なら親が、少しは主さんの力になり、子供のことにも力になれそうです。ただ、田舎?だから、就業先少なく賃金低いは、余程の過疎地以外はあり得ないよ。知ってましたか?今は、人手不足?を。我が儘を言って、ハシゴ転職してる人が多いだけど。一つに、主さんの能力ですね。長けた能力あれば、望む給与や自由も得られます。全ては、主さんの人柄・人望・人徳・能力が、勤める企業の売り上げの30%~50%くらい、稼げる能力を意味します。ちなみに。

No.7 19/04/04 21:02
お礼

>> 3 ご実家ともう少し話を詰める必要があると思います。 実家に帰っるとして主さんが仕事決まれば、お子さんは近くの保育園に入れますか? 保育園に… 回答ありがとうございます!

うちの子は私の母が好きすぎて一緒にいるとテンションが高くなってしまうのでそれで疲れるのもあったり、夜はゆっくりテレビを見たりしてのんびりしたいそうです。

でも、自分の仕事のことばかりで、子供が毎日楽しく過ごせるかを考えてなかったなと通行人3さんの投稿ではっとしました!
(もちろん、子供を育てていく上で仕事をして稼ぐこともとても大事ですが...。)
幸い親が協力してくれる環境にあるので、子どものことを1番に考えるならある程度大きくなるまでは親の助けを借りてやっていくのがいいのかなと思います。
どの程度助けを借りても大丈夫なのか話をもう少し突き詰めようと思います。ありがとうございました!

No.9 19/04/04 21:19
お礼

>> 6 主さんの実家付近なら親が、少しは主さんの力になり、子供のことにも力になれそうです。ただ、田舎?だから、就業先少なく賃金低いは、余程の過疎地以… 回答ありがとうございます!

地元に住んでいる子はだいたいみんな医療系の資格を持っていますので、資格がなければ稼げない状態です!
もしくは偏差値の高い大学を出て大手企業の支社に勤めるか。
普通の中小企業の事務員なんかは軒並み13~15万くらいだし介護施設の管理責任者ですら15万です。
また、求人数も、今住んでいる地域は某求人サイトに300件くらい掲載がありますが、実家周辺の求人は20件しかなく、求人の量の差が半端ないです(^o^;)

私は、資格もないし高卒ですので、いきなり稼ぐのは難しいです。
地元に帰るなら、給料が低くてもとりあえず働いて、働きながら資格を取るなりしないとダメだと思います。

No.10 19/04/05 07:26
匿名さん6 

必ずや転職就業するのに、資格が必要か?は、探す職種によりますよ。一般事務でしたら、エクセル、ソフト経験、事務経験者くらいです。地域差もあるかもしれませんが、私の地域では一般事務は募集平均給与提示は、19万~22万です。勿論、エクセル、ソフト経験、事務経験者であっての。そこに中卒、高卒、大卒は関係ないです。大卒でも、人柄悪かったらアウトですからね。苦労するかもですが、ムリせずに、地道に主さんと子供が生活出来るスタイルを。

No.11 19/04/05 12:49
お礼

>> 10 回答ありがとうございます。

確かに、一般事務でしたら資格はいらないのですが、給料が安いので簿記2級を取って経理や会計事務所を目指そうかと思っています。
昨年半年にわたる就活をしましたが、良さそうと思った求人に限って大卒以上の条件だったり、ある程度規模が大きく安定した企業を目指したかったらやはり大卒は必須だと感じました。
もちろん、大卒だったら必ず就職できるとは限りませんが、高卒は論外という感じのところも多いです。
なので、通信制大学もできれば出たいです。

子育てと安定した収入両方手に入れるのは難しくどちらかをセーブしなければならなかったり、普通の人より厳しい状態にあるので多少無茶することも必要だけど、かといって経験上地に足がついてないような計画は続かなかったりどこかでつまずくので、色々悩ましいですが、私と子供が楽しく生活できる方法を模索していきたいと思います!ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧