「何なのこの面接、最悪」と思った企業から何故か内定が出ました。なぜなのでしょう。…

回答2 + お礼2 HIT数 644 あ+ あ-

匿名さん
19/04/06 09:16(更新日時)

「何なのこの面接、最悪」と思った企業から何故か内定が出ました。なぜなのでしょう。

まず当日はエージェントの言う通り向かったのに、地図アプリを使用して探してもビルの名前すら建物に書いておらず、遅刻寸前でエージェントに電話したら「会社名の看板があります、あなたの居場所がこっちには分からないので地図アプリ使ってください」とあしらわれました。

手当たり次第ビルに入って1分前にやっと見つかりましたが、受付で10分待たされ、面接官は1名だと言っていたのに3名おりました。

中心的に面接を進めている面接官はとにかく話が長くて合計20分は間違いなく自分と会社の自慢ばかりしていました。
もう一人の面接官はザ、理系という感じでデータ分析出来ない奴は即見下すといった内容の話をしていました。
さらにもう一人は常識的でしたが何も言わないし……

延々と話を聞かされ、意地悪な質問をされ、正直わたしの顔には面接早く終われと書いてあったと思います。
なんなんだよこの会社、と思ってその日一日嫌な気分だったんですけど。

さっきエージェントから電話が来て内定出ましたよ、と。
道を聞いた時にはイラついてたくせに、わたしが入社すれば自分の営業成績になるからか腰低く、したてに出てました。
言っていた年収より低いらしく「でもこういうのはあんまり言うと印象が悪くなりますし、つまりは内定辞退ととらえられるので」とか、うんたらかんたら。

先方が私に内定を出したポイントについて教えてくださいと聞きましたが、内定通知書もらったばかりなので分かりませんとか。

ただの愚痴でしかなく申し訳ありませんが、腹立ったので吐き出させていただきました。
正直今内定無くて焦ってますが、焦りで入社すれば後悔しかねないので、もちろん蹴りますが………


19/04/06 09:16 追記
話きいてくださってコメントもいただいてありがとうございます。

内定通知書がメールで届きましたが、もちろん蹴ります。
が、まだ悶々としており、思い出すとやはりイライラするので、エージェントの営業には、何か言ってくるまで返事を返さないことにしました。

「先方が内定を出した理由を聞かせてください」に対しての返答も無いし、オアイコでしょう。

No.2827436 19/04/05 14:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/05 14:55
通行人1 

面接お疲れ様です。
貴重な時間を無駄にしてしまいましたね…
求人と面接官が言っていることが違うはよくありますが、それにしても酷い面接でしたね。
お気持ちお察しいたします。

主様がされたいように、いただいた内定は辞退し、時間をかけてでも良いと思える会社に入社されるのが一番の報復な気がします。
後、その会社は勝手に倒産しそうですしね。笑

どうでもいいですが、気分転換って難しいですよねぇ。

No.2 19/04/05 15:16
お礼

>> 1 コメントありがとうございます!
労いのお言葉も頂戴しまして嬉しいです。゚(゚´Д`゚)゚。

ほんと、意味わかんない求人紹介されましたよ……

勝手な価値観ではあるんですけど、あの面接から、紹介された求人をすべて、ビル名検索して画像を見て変なビルだったら応募しないことにしてます(  ̄- ̄)

そしたら、そのエージェント会社から紹介されるのは全部ちっさいボロボロのビルに入ってる会社ばっかでした。

まぁ自分のスペックがそんなもんってことかもしれませんが………

ほんと、転職って大変………

No.3 19/04/05 18:58
匿名さん3 

最悪の会社に入らなくて良かったですね!私は一応事業主ですが、面接を受けようとする方にアドバイスできることは、一回目の電話で相手のマナーが感じられるか、これは大きな要素です。そして面接官の質問内容が的を得ているかどうか。両方とも低いと感じられる会社は、後日かならず内定通知がきます。
それは社員の入れ替わりが激しい会社といえます。酷い場合入社後一年間に70パーセントの人が辞める会社もあります。会社もあえてそれを承知で人事しています。嫌な感じのする会社に入ると必ず失敗すると思って正解でしょう。逆に良い感じがした場合多少難しいそうな業務内容だとしても、会社側で新入社員を育ててくれるでしょう。

No.4 19/04/05 19:10
お礼

>> 3 具体的なお話、とても参考になりました!ありがとうございます!

そうですよね、勘じゃないですけどそういう「嫌な感じ」って、ずーっとその会社に浸っている社員からひしひしと伝わってくるものですよね。
彼らはもう慣れてしまってそこが居心地いいのかもしれないけど、外から見たらおかしいぞ、みたいな。
会社って一種の国のようなものですね。
文化や常識が全然違って。

良い悪いというより、わたしに合う会社を見つけられるように努力します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧