注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

発達障害? 私は20代後半で医療系の仕事をしたのちに今はマッサージの仕事を…

回答5 + お礼0 HIT数 446 あ+ あ-

匿名さん
19/04/08 13:17(更新日時)

発達障害?

私は20代後半で医療系の仕事をしたのちに今はマッサージの仕事をしてます。

昔から色んな事に対してやる気はあるのに、実行できなかったり途中で挫折したりと
中途半端に過ごしてきました。

作業の優先順位がわからなかったり、どういう過程ですればいいのかわからなかったり。
ケアレスミスが多いなどとキリがないぐらい色んなことで怒られてきました。
答えを言われたり、こういう考えもあるといわれて「はっ」となることが多かったです。



前の職場で発達障害の子供とかかわることがあり、勉強していくうちに自分も当てはまる?と思い大人の発達障害について診てくれる病院に行くと、あなたの思い込みじゃないの。と一蹴りにされてから精神科に行くのが嫌になり行ってません。

今睡眠でも問題が出てきており仕事中も支障をきたしてます。
あなたは病気ですよと言って欲しいだけかもしれない。
甘えなのかもしれない。
ただただ自己管理ができてないだけかもしれない。

どこで働いても似たようなことが起こって苦しいです。
毎度毎度死にたい気もちになります。

自分の気持ちが言葉にできない、言えない。
言葉にするのが下手
つらいや弱みを言えない。
やってしまったことを事が大きくなるまで気づかない
何度も何度も同じ過ちを繰り返す
思ったことを口に出してしまう(最近はなぜか少し抑えれます)
空気が読めない(ような雰囲気を感じてる)
思い込みが激しい
興味あることしか覚えれない
約束や期限を守れないことが多い。
計画性がない
これじゃないとダメ!ということはないけど少しこだわりが強い。

年に何度かこんな自分は必要とされてないと思い死ぬべきかなと思いブルーになります。
死ぬ勇気はないので死にませんが。

本当はこういうことも身内や友人に話すべきなんでしょうけど
自己管理ができてないクズ人間と思われて恥ずかしいやでプライドが邪魔し話せないです。

誰か聞いてくれると嬉しいです。

No.2827577 19/04/05 18:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/04/05 19:16
匿名希望さん ( 40代 ♀ hdFQCd )

たぶん私も大人の発達障害です。今思うと小さい頃から「何度言ったら分かるの!?」と怒られてきました。整理整頓が苦手で今でも部屋は汚いです。優先順位は生きていく中で何となく分かるようになってきたけど、それも最近になってから。20代の頃は仕事中によく注意受けてました。嫌なことは後回し。気が付いたら膨大な量の仕事が溜まってしまい間に合わない。学生時代から遅刻魔で就職してからもそれは変わらず、、、。ある日、誕生日に同僚から目覚まし時計をプレゼントされた時は情けなくなりました。子育てをしていくうちに子供が私に似ているところが多々あり本などを読んで「あ、私に似たんだな、これは発達障害だな」と理解しました。
私は病院には行っていません。発達障害にも色々あるけど私の場合は初めての場所に行ったりスケジュールが詰まってると「失敗しないように」「遅刻しないように」と気を使い過ぎてとても疲れます。なるべく予定には余裕を持って、出来るなら翌日に休みを入れたりして休息を取るように気をつけています。
あまりに辛いなら別の病院へ行ってみては?薬でコントロールしてる人も多いと聞きます。私は他にも持病があってそちらの薬を飲んでるのでこれ以上薬を増やしたくないので何とか頑張ってます。自分の苦手な分野を理解して慣らしていくようにしています。お互い辛いですね。

No.2 19/04/05 20:05
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

発達障害って言われれば病気のせいに出来ますしね。
貴方自身の努力とか必要なくなりますからね。いっそ病気と言われた方がらくでしょうね

No.3 19/04/05 22:26
匿名さん3 

主さんはグレーゾーンかも知れません。そもそも発達障害と言われて安心したいだけかも知れない。発達障害と言われたら「仕方ないんだ」って「諦められる」から。

私は確実に発達障害です。でも医師の認定は受けていません。認定を受ける事のメリットが分からない(知らない)から。

障害枠で働く事も出来るそうですが、雇用主も[障害者]にどこまで出来るか分からない。
仕事を任せられない事から会社に行っても何もやらせてもらえず、腫れ物扱いという話も聞きます。

私は生き辛くてもこのまま頑張ろうと思います。自分に甘えたくないので。親や友人には話していません。親が悲しむかも知れないし、友人は離れるかも知れない事が怖い。

主さんがどうすべきかは主さんの自由です。主さんが生きやすい様に頑張って下さい。

No.4 19/04/05 23:32
匿名さん4 

主さんの書いたもの、
とてもとてもよく分かります。
9割型共感できます。

私もつい最近自分が発達障害では
と思うようになりました。
そして診断してもらいたいような
でもそれも怖いような複雑な心境
になりました。

普通だったら分かるだろう…が
分からない。
何回も繰り返しの作業でも
何回かに一回は間違える。
そしてはっと気づき恥ずかしくなる。
とにかく皆とズレた事を
しでかす。

それでも私は自分なりに
それならどうしたらいいのか?
を今考えながら、毎日ミスしては
落ち込むを繰り返しながら
試行錯誤してます。
つい数日前に度重なるミスに
死にたいほど辛くもなりました。

でもそんな中で頑張ってる自分を
病気のせいにしないで努力しようと
している自分を褒めてあげたい
ってまずはそこからかな?
…と偉そうな事言ってますが
私も全然まだまだです。
でも頑張っていればきっと
成果は出るんじゃないかな?
誰かが見ててくれるんじゃない
かな?そして、発達障害かも
しれないハンデを抱えたまま
周りに言わずに人の2倍3倍くらい
頭を働かせ回転させないと
できない仕事をこなしている自分
って凄いんじゃない?って
思える日が来たらいいなって
心の何処かで思っている。

1人だけじゃないはずです。
同じように悩んでる人
沢山いるはずです。
一緒に頑張りましょー

No.5 19/04/08 13:17
匿名さん5 

アメブロで向江さんという方の前者後者論というのを読んでみるといいですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧