注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

病気として認められたいです。人と言い合いの喧嘩した時に主に泣くことが止まりません…

回答6 + お礼0 HIT数 659 あ+ あ-

匿名さん
19/04/07 13:53(更新日時)

病気として認められたいです。人と言い合いの喧嘩した時に主に泣くことが止まりません。以前、公共の道端で怖い怖いと喧嘩した彼氏を相手に泣き叫び続けてしまいました。通行人の方にはパニック障害?と言われていましたが、わかりません。どこで診断を受けたら良いかわかりません。小学校までに両親が不仲で母がわたしを捨てて家出をしたことや、母の彼氏と一緒に同居している現在があります。そういう愛着形成とかが原因になってくるのでしょうか?

No.2828270 19/04/06 21:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/04/06 22:02
通行人1 

そうですね、家庭環境の影響は大きいと思います。
病気ではないですけど、カウンセリングなどで心の問題をほぐしていくと、良くなるかも。
最近はチャットでのカウンセリングもあるので、そういうのを試してみては?
ただ、変なカウンセラーに洗脳されないようにしてね。

No.2 19/04/06 22:12
匿名さん2 

じゃあ幼少期、不仲の両親の罵声を聞きながら怯えて育ったのかな

それが根付いて、大人になっても喧嘩や怒鳴り声などに過度に敏感になってしまったとか

そうですね、まずはカウンセリングを受けてみると良いかも
そこからどうするか、先生が判断してくれるんじゃないかな。

No.3 19/04/07 02:30
匿名さん3 

>>1
>>2

ありがとうございます。
どうしたら良いかわからなくて、それでも将来を考えたら克服したくて、カウンセリングという方法を教えていただき良かったです。
ありがとうございました。

No.4 19/04/07 11:17
匿名さん4 

心の病気の問題としたら、心療内科や精神科で

話を聞いてもらうのが間違いないと思う。

No.5 19/04/07 11:43
匿名さん5 

色々問題ありそうだね。
病気として認めてもらいたいと言うのは…”これは病気なんだから許してよ!”とか”病気なんだからいいでしょ!”って事ですかね。

母がこうしたから、こうだったから → だからこうなるしこうでも仕方ないんだもん → だってこれはビョーキだもん仕方ないんだもん!だから分かってくれていーでしょ!って事かな…

病気として認められたいってのはつまり病気として認められる事で病気なんだからと言う特別な扱いを期待してるって事ですよね…

小学生の時に「熱出たらガッコー休んでもいいし、その時だけは普段買ってもらえないアイスクリームも買ってもらえる」とかみたいに何か期待してて「熱出たらいーのに」って言ってるのと同じスタンスかしら…

そういう考えやめたほうがいいですよ。
決して特別扱いにはならないので。

彼氏からするとあなた以外の普通の女は病気持ってない女になるので、「病気持ちの女」と「病気持ってない女」とどっちがいい?の単純な比較の話になるだけ。つまり「喧嘩になった時に面倒くさい女」なのか「メンドくさくない普通の女」かになるだけ。

主さんからすると「ビョーキなんだから」と言い訳は出来るけど、言い訳が通じると思ってるのは主さんだけで、彼からすると面倒でウザい女と面倒じゃないウザくない女なら後者の”ウザくない女”の方がいいってなるだけなので。わかります?

自分が弱者とか自分が被害者の立場を取ると「言い訳」は出来る様にはなるし、自分は悪くないかの様には主は言える様にはなる。ビョーキが悪いんだと。
でも結局はそれは自分の価値を下げるだけになる。

心配なら心療内科か精神科の医者に相談に行ってみたらいい。
実際に何かの病名はつけてくれるかもしれないし。
でも病名がついたからといって何か特別な事になるかと言うとそうじゃない。

結局あなたの価値は「こういう時にどうなるか」で、相手にとって面倒でややこしい存在か、そうじゃなうて面倒な存在じゃないかで決まる。
大抵は病気ではない人のほうが好まれる。当たり前だけど。
だって病気持ちは病気持ちなので。
誰だって面倒な存在じゃない方が間違いなくいいので。





No.6 19/04/07 13:53
匿名さん3 

>>4
>>5

ご丁寧な回答ありがとうございました。
とても参考になります。たしかにそうだなって言われて気付きました。
自分のことなので、改善できるように自分で動いていこうと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧