初めまして 相談する人が周りにおらず、もうどうしたらいいかわかりません。 保育…

回答5 + お礼0 HIT数 660 あ+ あ-

匿名さん
19/04/07 14:35(更新日時)

初めまして 相談する人が周りにおらず、もうどうしたらいいかわかりません。
保育士をしています。今年で3年目になるのですが
何をするにもやる気が起きず、朝起きると憂鬱な気分になり、「なんでこの仕事をしてるんだろう?」「今、私は何してるんだろう?」と考えることが増えてきました。
アドバイスや助言も聞いているようで聞いていません(頭に入っていません)。プロとして最低なことだと思います。
聞こう聞こうと思っても、上手く理解が出来なかったり、同じ失敗をしたり、周りの評価や信用をなくしているのを感じて気持ちも落ち込んだままです。以前はそんなことありませんでした。
家で趣味を楽しもうと思っても、大半ぼーっとして結局すぐにやめてしまいます。
一人暮らしの為、どうしても塞がりがちになってしまうので、休日は外出するようにしていましたが、最近は出ることさえも億劫に感じて、ベッドに寝転んだりソファに座ってスマホをぼーっと見つめています。
片付けや洗濯、休日の食事も面倒くさくなり、部屋は散らかり放題、着る衣服がなくなるくらい溜まらないと洗濯しない、食事に関しては食べないこともあります。
以前はこんな風に落ち込むことも無く、性格もどちらかと言えば明るく人当たりもいい方でした。一人暮らしを始める前は、周りの人に「どこでもやっていけるよ!」と背中を押されてきました。しかし今では何を話していいかもわからず、コミュニケーションの取り方もわかりません。
私のこの毎日のもやもやをなくすことはできるのでしょうか?支離滅裂な文章ですが、何かとアドバイス頂けたらと思います。

No.2828572 19/04/07 13:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 19-04-07 14:35
匿名さん5 ( )

削除投票

多分、その症状、鬱状態です。私も今は平気だけど、私の場合は、原因は人間関係からのもつれからだと思う。ある日突然、朝起きていつもと違う感覚だし、とにかく怠くなり何かしなくてはと思うのだが身体が動かなくて辛かったです。そんな症状が一週間続き、自分ではどうしようもなく嫌々病院受診しました。今は、回復しましたが、早期発見だったため今は症状もなく薬も服用していません。普通に仕事して生活しています。

辛いなら1人で抱え込まないで心療内科の受診なされたほうが良い気がします。薬を服用する事で気持ちが落ち着いたりするので...

No.1 19-04-07 13:32
匿名さん1 ( )

削除投票

お疲れのようですね?
何かしらストレスになる事があったと思うんですが、思い当たりますか?
耳が聴こえていても理解ができないとか人の話が入ってこないのは、心を閉ざし受け入れたくないための防衛本能だと思うんですよ。
少しお休み貰うことも必要かもしれません。
病院に行ってみてはどうでしょう。
心療内科だと思いますが、近くの内科でも良いですので他の病気がないか一応の検査してもらいながら、軽めのリラックスできる薬の処方してもらってはどうでしょう。
ちょっとのことで良くなるきっかけになることもありますからね。
あまり無理せず、辛い時は休む勇気も必要ですよ(^^)お大事にして下さいね

No.4 19-04-07 14:29
匿名さん4 ( )

削除投票

何だか疲れちゃったんですね。生活も張り合いが無くって、何でこんなに頑張らなきゃいけないの?みたいな。

仕事で認めて貰ったり、感謝されたり、誰かに頼られたりするとまた違った形で頑張れるのですけどね。

彼氏でも探してみるとか、今だけの辛抱と頑張ってみるか。

ちょっと実家に帰って羽根伸ばしたり、友達に合ってみたりするのもオススメかな。失敗続きになるとモチベ下がっちゃうのでたまに上がる様にリフレッシュ出来たらいいのだけれど。

それすら出来ないでしょうか?怠惰なのも自分を責めたりしないで、休養必須~って甘やかして外の空気を吸いに行って下さい。

自然が多い所がいいですよ。主さんが元気になれます様に。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/04/07 13:32
匿名さん1 

お疲れのようですね?
何かしらストレスになる事があったと思うんですが、思い当たりますか?
耳が聴こえていても理解ができないとか人の話が入ってこないのは、心を閉ざし受け入れたくないための防衛本能だと思うんですよ。
少しお休み貰うことも必要かもしれません。
病院に行ってみてはどうでしょう。
心療内科だと思いますが、近くの内科でも良いですので他の病気がないか一応の検査してもらいながら、軽めのリラックスできる薬の処方してもらってはどうでしょう。
ちょっとのことで良くなるきっかけになることもありますからね。
あまり無理せず、辛い時は休む勇気も必要ですよ(^^)お大事にして下さいね

No.2 19/04/07 13:48
お兄さん2 

同じ症状になった事があります。
仕事が上手くいってないのが原因です。
中途半端にしちゃってるという意識が常にあって他の事が出来なくなります。
一番簡単な解決法は転職です。
仕事がリセットされる事で意識に堆積した申し訳ない感が一旦無くなります。
不思議な程に気持ちが楽になります。
今の仕事を辞めずにだと大変かもしれません。
何でかというと今の職場の人間関係も鬱積の原因だから。
例えば仕事を他の人に引き継いで休職しても「またあそこに戻らなきゃいけない。」がプレッシャーで押し寄せます。
下手をすると休職前よりきつくなります。
可能であれば転職を勧めます。

No.3 19/04/07 14:12
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

それ、本当に鬱病と思いますよ。心療内科若しくは精神科受診なさることを強くお薦めします。

No.4 19/04/07 14:29
匿名さん4 

何だか疲れちゃったんですね。生活も張り合いが無くって、何でこんなに頑張らなきゃいけないの?みたいな。

仕事で認めて貰ったり、感謝されたり、誰かに頼られたりするとまた違った形で頑張れるのですけどね。

彼氏でも探してみるとか、今だけの辛抱と頑張ってみるか。

ちょっと実家に帰って羽根伸ばしたり、友達に合ってみたりするのもオススメかな。失敗続きになるとモチベ下がっちゃうのでたまに上がる様にリフレッシュ出来たらいいのだけれど。

それすら出来ないでしょうか?怠惰なのも自分を責めたりしないで、休養必須~って甘やかして外の空気を吸いに行って下さい。

自然が多い所がいいですよ。主さんが元気になれます様に。

No.5 19/04/07 14:35
匿名さん5 

多分、その症状、鬱状態です。私も今は平気だけど、私の場合は、原因は人間関係からのもつれからだと思う。ある日突然、朝起きていつもと違う感覚だし、とにかく怠くなり何かしなくてはと思うのだが身体が動かなくて辛かったです。そんな症状が一週間続き、自分ではどうしようもなく嫌々病院受診しました。今は、回復しましたが、早期発見だったため今は症状もなく薬も服用していません。普通に仕事して生活しています。

辛いなら1人で抱え込まないで心療内科の受診なされたほうが良い気がします。薬を服用する事で気持ちが落ち着いたりするので...

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧