注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

友人の子供について。モヤモヤするので相談させて下さい。親友の子供がなつかず、ワガ…

回答8 + お礼6 HIT数 667 あ+ あ-

匿名さん
19/04/08 14:18(更新日時)

友人の子供について。モヤモヤするので相談させて下さい。親友の子供がなつかず、ワガママばかりで可愛いげがないので好きになれません。
親友とはよく会うのですが、5歳の女の子も毎回一緒に来ます。ですが会った瞬間から帰りたい、公園行きたいを連呼。じゃあ公園に行こう!と行っても、それもすぐに飽きて帰りたいと駄々をこねるのですぐに解散します。なんで○○ちゃん(私)だけなの?どっちが誘ったの?今日はつまらなかったー。と言われる始末。友人(ママ)にもワガママがすごいです。
こんなにその子ペースで楽しくなるよう合わせているのに、はぁ?とイラッとします。大人の遊びに付き合わせていたら可哀相だと思いますが、その子が駄々をこねるので毎回すぐに公園などに行くようにして、一緒に遊びます。その時は楽しんでいるようですが、帰りになると、つまらなかったと。
ちなみに子供は大好きで、他の友人の子供はみんな楽しく遊んでくれてなついてくれる方です。(年齢はもっと小さい子が多いですが)

5歳の女の子はみんなそんなものですか?
友人は好きなので会いたいですが、その子供が来るとなると憂鬱になります。

No.2828646 19/04/07 16:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/07 16:09
匿名さん1 ( ♀ )

その子は保育園や幼稚園は?

No.2 19/04/07 16:15
お礼

>> 1 行っています。年長さんみたいです。

No.3 19/04/07 16:22
匿名さん3 

子供ってそんなもん。
主さんが好きな子供って、大人が思い描く、
子供ってこうあって欲しいよねという、
天使爛漫で無垢で、叱ればすぐ反省、
みたいな子なんだろうけど、
実際の子育てって多くはその女の子みたいな感じだよ。
ただ、お客様用に遠慮して、
以前は主さんに子供が合わせてくれてただけ。
メッキがはがれた子供はそんなもん。
Aがいい絶対にAだって言って、Aを与えた3秒後には、
なんでBじゃないんだと怒り狂うのが子供だよ。
その場は楽しかったと言うのに、
終わったらつまんなかったというのもよくある相談。
しょうがないじゃん、口と頭が直結なんだから。

No.4 19/04/07 16:27
匿名さん1 ( ♀ )

子ども抜きで会えばいいですよ。
ママも息抜きになるし
女子会、大人ランチなんかに誘ったら?

No.5 19/04/07 16:54
匿名さん5 

主さんの友人はなんと言っていますか?

なだめてる?叱ってる?甘やかしてる?
親や大人をなめている場合もありますが、5歳児なら親である友人のしつけの問題では?

自分の子がもし自分の大切な友人にそんな態度をとるようなら二度と連れて行きませんし、遠慮しますよ。

No.6 19/04/07 19:59
お礼

>> 3 子供ってそんなもん。 主さんが好きな子供って、大人が思い描く、 子供ってこうあって欲しいよねという、 天使爛漫で無垢で、叱ればすぐ反省… そんなものなのですね。ここまで怪獣のような子が周りにいなかったので、わかりませんでした。何か言われても流す術を身に付けたいです。ありがとうございます。

No.7 19/04/07 20:01
お礼

>> 4 子ども抜きで会えばいいですよ。 ママも息抜きになるし 女子会、大人ランチなんかに誘ったら? そうですね。今後は子供がいない時に誘うか、他にもみんなで会おうと思います。私と三人だと必ず駄々をこねるので。ありがとうございます。

No.8 19/04/07 20:08
お礼

>> 5 主さんの友人はなんと言っていますか? なだめてる?叱ってる?甘やかしてる? 親や大人をなめている場合もありますが、5歳児なら親である… ありがとうございます。
友人は多少怒りますが、スルーするか言い返すかのどちらかです。ああ言えばこう言うような子です。お礼やあいさつも恥ずかしいのか?出来ない子で、ちゃんと言いなさいとママに言われても、最終的にはもう言ったと嘘をつきます。それを聞くとママもじゃあもういいやみたいになって。。
子育てしていないのでわかりませんが、私も自分の子がそんなワガママで酷いことを言うなら連れていかないので、毎回モヤモヤとイライラと疲労で終わります。

No.9 19/04/07 20:25
匿名さん9 

私、3歳の娘がいますが、相当退屈じゃない限り、そんな事言わないです。
2歳の時は言ってました。
怒ったり、ちゃんと話をしたりしていくうちに言わなくなりましたし、遊んでもらって楽しんだのにそんな事は言わないなー。
保育所で勤めてたのですが、5歳となれば空気もよめるし、ある程度落ち着いてるとは思う。
寂しいからなのか、、
ご友人の方がちゃんと向き合ってないんじゃないかな。
言いたい放題にさせてるんじゃない?で、お母さんがすぐ、あきらめる。
それか発達障害があるのか。
軽くもってる子かもしれないですね。

No.10 19/04/07 20:45
お礼

>> 9 実際のお母さんの意見、ありがとうございます。そうなんですね。私の友達の3歳くらいの女の子達もみんなそんな事を言う子はおらず、大人しくて愛嬌のある子ばかりなので、5歳になるとここまで自我が出てしまうのかとビックリです。自分のやりたいことをだけやって、そのあと私たちの用事をしようとすると、もうつまんない、帰りたいと不機嫌になり、友人も自分だけやりたいことやってそれはワガママだよとは言うのですが、、とにかくかまってちゃんで口も悪く愛嬌ゼロです。
軽い発達障害でもそのような症状になることがあるのですね。

No.11 19/04/07 20:52
匿名さん9 

再です。
その子によって様々ですが、自分の興味のないところは全くシャットアウトする子いるみたいです。
勤めてた所の子ではないのですが、
学校とかではそのような事はないけど、家ではそんな感じで大変って聞いたことあります。
子供も絡むと友達付き合いも複雑になってきてしまいますよね💦

No.12 19/04/07 22:44
お礼

>> 11 そうなのですね。だんだん退屈になって不機嫌になるならまだわかるのですが、会った瞬間から無愛想で帰りたいなど不満を言うことも多くて、一緒にいると本当に疲れますし傷付きます笑
でもそのような障害があるのかもと思うと、仕方ないと思える自分もいるので、あまり向き合わず流せるようにしていきたいと思います。

No.13 19/04/08 12:14
匿名さん13 

子供ぬきで会いたい、と、伝えるのがいいと思います。

私は子供がいるのでご友人側の立場ですが、そういうのは、ちゃんと言ってくれた方がたすかります。

No.14 19/04/08 14:18
匿名さん1 ( ♀ )

んー。
5才児相手に、自分だけ嫌われてるなんて考えすぎですよ。
でも、その様子じゃ、そりが合わないんでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧