長いですが、聞いてください。 4月から保育園に通い始めた2歳6ヶ月です。 …

回答3 + お礼0 HIT数 532 あ+ あ-

匿名さん
19/04/14 15:54(更新日時)

長いですが、聞いてください。

4月から保育園に通い始めた2歳6ヶ月です。
木曜から通園で木、金、月が給食食べてお迎えでしたが、全く泣かずに、逆に帰りたくないと泣くくらいでした。
火曜日からはお昼寝後のお迎えでしたが、その日はすぐ寝たけど、30分で起きてしまいそれからは起きていたようです。
水曜日はしっかりお昼寝できましたが、起きたとき泣いてしまったようです。
昨日木曜日は、預けるときに泣き、おやつ、給食、お散歩以外はずっと泣いていておんぶされていたみたいです。
今日は朝から甘え、保育園行かないと大泣きでした。

昼寝から起きて、ママがいなくて泣けたのがきっかけですかね?
それぞれでしょうが、いつまで泣くんでしょうか?

いい声がけなどありましたら、教えてください。

No.2831188 19/04/12 09:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/04/12 10:05
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

何がきっかけ、とかじゃなく、お子さんなりにストレスを感じたり、情緒不安定になってるんじゃないですか?
うちは年長で、年少から保育園です。
未だに泣きそうな顔でバイバイする事もあるし、年少の頃は春に入園して、12月まで毎日泣いてました。

家だと自分の好きなように遊んで、好きな時にママに甘えられるもんね。
保育園だと同じような子供がたくさんいて、自分だけが主役じゃないし、思い通りにもいかない。
そりゃいきなりそんな環境に置かれたら、ストレスって相当ですよ。

まずは泣かせないように、と考えるのをやめてみたら?
まだ上手にお喋りできないだろうから、泣いたりぐずったりしかできないけど、
帰ってから「今日は何したの?先生とお喋りできた?」とか、園での様子を聞いてみたり、
もし「◯◯したよ」って言えば、
「え、すごーい!!ママにも教えてー!」と大げさに褒めてみるとか。

結局子供自身が順応していくしかないから、親としてできるのは少しでも話を聞いて、子供の気持ちを知ることですよね。

そのうち仲良しの子ができれば変わってくるかもしれないし、園で作った作品を嬉しそうに持って帰るかもしれないよ。
焦らない。
1年くらい泣いても大丈夫!くらいでいきましょう!

No.2 19/04/12 12:50
匿名さん2 

うちの子供の、どちらだったか、どのくらいかかったか忘れましたが、毎朝保育園で泣くのですが、私の姿が見えなくなるとそれはそれは楽しそうに遊んでいたようです。先生に、朝お母さんとお別れで泣くのがセレモニーなのです、と言われたような。
特に、思い当たる原因がないならば、気にしなくて良いと思います。

余談ですが、うちは上の子が3歳、下の子が2歳から保育園でしたが、子供たちは保育園には本当にお世話になり、保育園のお陰で2人とも伸び伸びと良い子に育ちました。

No.3 19/04/14 15:54
匿名さん3 

泣いても預けるしかないかも、そのうち本人も疲れるか慣れるかで泣かなくなる場合もあります

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧