注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

昨年高1の息子が留年しました。私の育て方が悪いせいだと言われ、それからは旦那と話…

回答5 + お礼0 HIT数 1034 あ+ あ-

匿名さん
19/04/13 09:26(更新日時)

昨年高1の息子が留年しました。私の育て方が悪いせいだと言われ、それからは旦那と話しても全く意見があわず、私がイライラし、怒鳴り口調に。それに対して、普通に話出来ないのは、頭がおかしいから、精神科へ行けと言われ、腹がたち物にあたり、投げたりすると、暴力と言われ、今日は、下の子に怒ってる時に帰って来て、嫌な事はやらなくて良い。逃げろだの、また下の子も駄目にするのかと言われた。子供に怒るのも虐待といわれ、怒鳴ってるのを、携帯で録音してます。その行動の方が気味悪く、ホントに気が変になりそうです。子供に対して
怒る事は変なんでしょうか?罵倒してるのではなく、口ケンカや、やることやりなさい!と怒ってるだけだと思います。

No.2831579 19/04/12 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/04/13 00:00
匿名さん1 

いくつか知りませんが物に当たるのはよくないよ
冷静に話せばいい話

No.2 19/04/13 00:19
専業主婦さん2 

叱るのはいいですが、怒るのはよくありません。

主さんはご自分の感情のコントロールが、あまり上手ではないのではないですか?
コントロール出来ない感情を、そのまま相手や物にぶつけているのではと感じました。
それでは子どもの情緒も、落ち着きませんね。

精神的に問題があるからではなく、もっと上手く感情をコントロール出来るようになるために、精神科に相談したりカウンセリング等を受けてみられてはと思います。

No.3 19/04/13 00:28
匿名さん3 

世の中には、立ち向かわないといけないことと、
さっさと逃げたほうがいいことの二種類があるって、
闇雲に叱りつけて、どうして出来ない、どうしてやらないと言っても、
出来ないものは出来ないってことだってあるんですよ。
主さん、思春期の女の子じゃないんですから、
物にあたるなんて、子供みたいなことしないでください。
怒鳴ったり、大きな音を立てて相手を威嚇するのも立派なDVです。
イライラしたら、冷静になってから再度話し合おうとか、
もっと大人なやり方ってありますよね。
その調子でお子さんにも怒っているのであれば、
ご主人の言うことは正しいと思いますよ。
やっていいことと悪いことの区別をしてください。
人に注意をするのに怒鳴る必要はありません。
怒鳴らなくても言えばわかるじゃないですか。
怒鳴ると言うのは行き過ぎた行為です、わかってないんですか?
やるべきことをやっていないことで、怒ることは変ではありませんが、
躾なら怒鳴る必要はないはずです、なぜ怒鳴るのですか?
圧力をかけて優位に立ちたい以外で何か理由がありますか?

No.4 19/04/13 01:30
匿名さん4 


主さん疲れてるんですよ。
上のお子さんの事でショックをうけて、どうしようって不安にもなって当然。
両親でどうやって子どもに向き合おうって、考えなきゃいけないのに 
「お前が悪い」「お前のせいだ」って、更に責められたらブチッとも来ますよ。

子どもは両親の子。片親だけに責任があるわけないです。 
「お前が」を連発するのは、ちゃんと子育てしてないからでしょ。
父親として向き合う時間が少ないから、母親のせいにする。
自分が親の役割を果たさないで、偉そうな事を言うなっ!です。

ご主人のことは捨てちゃって(気持ちの上で)、何を言ってもスルーしちゃえば良い。
(あんなおかしな人のことは、相手にしない)そう割り切ると、ちょっと楽になります。

子ども達には、落ち着いた気持ちで接しましょうよ。
上のお子さんだってすごく不安だと思うし、下のお子さんもどうして良いかわからないと思う。
妻はちょっと隅に置いて、母親として接してほしいです
お母さんが落ち着くと、子ども達も少しずつ素直になりますよ。

主さんはご主人がいないときに、少しだけ楽しいことをして疲れを癒しましょう。

いつの間にか母子の仲がよくなって、主さん落ち着いたら、ご主人は仲間はずれにされたみたいで焦りますよ。

No.5 19/04/13 09:26
匿名さん5 

留年したのは、奥さんのせいではない。
子供が勉強しなかっただけ、自分が悪い。
高1にもなったら、それくらいわかるはず。

そう、言うなら旦那にやらせてみればいい。
普段は、子供の事は奥さんに任せきりで、
何かあるとつついてくるのは、卑怯。

よって、今回の一件は旦那は百叩き。
奥さんは、おとがめなし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧