子どもが苦手な人いますよね。 子どもが苦手な人は年上や年下、同世代など全体的な…

回答3 + お礼0 HIT数 690 あ+ あ-

匿名さん
19/04/23 18:10(更新日時)

子どもが苦手な人いますよね。
子どもが苦手な人は年上や年下、同世代など全体的な人付き合いが苦手、物静かな人なんじゃないかと聞いたことあります。
でも子ども苦手な人いますが社交的な人もいます。
子どもって大人の人と会話したり大人の人に接するみたいには出来ないこともあるので接し方も違いますよね。会話するにしても話題も違う事が多かったり。
子どもが苦手だから、物静かやコミュニケーションが得意ではないとは限らないと思うのですがどうですか?

No.2835515 19/04/20 14:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/04/20 15:01
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

単純に慣れ不慣れもあると思います。

子供と接する機会の少ない人は、
接し方が分からないため
苦手意識を持つこともあるでしょう。

No.2 19/04/20 15:13
匿名さん2 

我が子は可愛いけどうちの子より出来のいい他所の子はみんな消えろ!
的な攻撃力の高い子供嫌いさんは何人か知ってます。
それぞれ揉めてはグループが変わり、を繰り返してますがおしゃべり大好き噂好きで、社交的と言えば社交的なんでしょうか・・?

No.3 19/04/20 17:13
匿名さん3 

いろんな理由があるから。
たとえばブロッコリー嫌いな人の中にはは青臭さが嫌いな人、花部分の食感が嫌いな人、茎と花の食感の組み合わせ違いが嫌いな人などがいて、それらの人は他の青臭い野菜が苦手だとか、他にはカリフラワーしか嫌いじゃなくてそれ以外なら何でも食べれるとか、花と茎の組み合わせのうような食感が他にないからブロッコリー以外はオールオッケーとか。
子供の何が苦手かで、それ以外の部分で何が苦手かそうでないかは様々でしょう。子供が好きで大人は苦手とか、子供のような理不尽さがない分大人との会話は得意な人もいるでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧