注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

精神病と妊娠

回答13 + お礼12 HIT数 2270 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
07/02/14 22:54(更新日時)

心の病気を治療中、薬を常用していて、妊娠した方いらっしゃいますか?

私は今、デパス、ドグマチール、メイラックスを飲んでいます。

妊娠は、控えた方がいいでしょうか?

タグ

No.283697 07/02/13 17:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/13 17:16
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

こんにちは💓あたしは妊娠するまえからパニックで薬飲んでいて妊娠してから先生に相談しあまり影響のない薬を飲んでいました😊薬を飲まないにこしたことはないですが飲まないときついしいきなりやめるのは逆によくないみたいです💦お母さんが調子悪いと子供にも影響があるみたいです☝あたしも心配しましたが無事元気な女の子産みましたよ💓赤ちゃんをあきらめないで先生としっかり今後の計画して薬の処方とか☝そしてかわいい赤ちゃん授かって下さいね💓我が子はかわいいですよ⤴頑張って主さんっ応援してます☺長々すいません🙇💦

No.2 07/02/13 17:27
通行人2 ( 20代 ♀ )

私も同じ状況ですよ、以前ここで同じような相談をしたことがあります。先生に聞いたほうがいいという意見ばかりでしたよ。先生に聞いても、いい顔はしません、薬の影響がどのくらいあるのか教えてくれません。とても難しい話なんです、奇形児が生まれる統計がとれてないと言われました。先生が決める問題じゃないですよね…先生は責任もてるわけないし。結局は自分が決める問題です。妊娠したら最初の三ヶ月は完全に薬を辞めないといけません。私にはやめられません、禁断症状がでます。私は夏に結婚して将来子供を望んでいます。その為に薬を辞めることから初めようと今は漢方薬の先生に妊娠に影響ないような漢方薬に変えて行ってます。今の状態で子供を生むのは怖いです、自分の体ももたないし、子供に与える影響が怖い…。ちなみに精神的な薬を飲んでて奇形の子供が生まれる確率はデパス(たしか…)で4%だそうです。それが高いか低いか見るのは自分です。

No.3 07/02/13 17:29
お礼

>> 1 こんにちは💓あたしは妊娠するまえからパニックで薬飲んでいて妊娠してから先生に相談しあまり影響のない薬を飲んでいました😊薬を飲まないにこしたこ… レスありがとうございました😊

とても励みになりました💪

実はすでに二人子供がいるんですが、旦那も私も、あと一人位欲しいなと思いまして☺

でも年齢的にも、そろそろ妊娠するならしないと…、子育ては大変ですからね。

薬をやめられるのは、いつになるかわからないので…😢

やっぱり薬やめてから妊娠の方が、ベストなんでしょうね😥

No.4 07/02/13 17:34
通行人2 ( 20代 ♀ )

ごめんなさい主さん、不安を煽るような書き込みをしてしまって。1さんのように無事に生まれている方もたくさんいますよ、私はできるだけ危険を避ける為に妊娠前にいろいろ行動してますが、主さんがどう選択しようと主さんの自由です。自分の飲んでる薬によっていますぐ妊娠できるかどうかは分からないので、まずは先生に相談するしかないですね。

No.5 07/02/13 17:45
お礼

>> 4 ご丁寧に、ありがとうございます。

そうですね。
おっしゃる通りです。
薬飲んでない人からだって、健康でない赤ちゃんも産まれるんですから、先生にだって、誰にも分かりませんよね。

やっぱり先生は、何かあった時の事を考えて、大丈夫とは言えませんよね。

薬やめない以上、どんな子が産まれても喜べるか、自分の気持ちの問題ですね。

ご親切にありがとうございました。

No.6 07/02/13 18:04
匿名希望6 ( ♀ )

すみません…現実を言えば薬はあくまでも理由であって、問題は病気ある人が妊娠すると病気ある子供が生まれる確率は高いです。つまり主さんも精神的疾患ありで投与している…小さい時から解っていた事ではないですよね😢健康な人から病気の子供も生まれる…これは本人が健康だと思い込んでる場合もあります。精神的疾患は基本的には生まれつき本人の病気です。完治もありません。ただ薬で生活しやすくなる事は確かです。医師に相談する…医師も妊娠してはいけないとか治らないとはいいません。だから主さんの様に生きにくい子供が生まれ又子供を生む連鎖は起きてしまいます。病気を理解し妊娠を臨むのは主さん次第です。確率もあくまでもであり他の方同様確率をどう考えるかは主さんの理解次第です。私の家族にも精神的疾患ある家族がいます。だから厳しい現実も理解しています。頑張ってと応援する優しさはやがて辛さに変わらない為にも現実をきちんと受け止める事も必要だと思います。

No.7 07/02/13 18:15
お礼

>> 6 そうなんですか😢

私は、一昨年からパニック障害になる手前と言われて薬を飲み始めて、現在は発作などは全くなく、ただ薬は、少しずつやめた方がいいと言われ減らしている途中です。

確かに、それまで元気だった母親も去年、軽い鬱になりました。
今は、治療も薬も飲まずに元気ですが。

精神病って遺伝みたいなものなんですね。
知りませんでした。

大変勉強になりました。
ありがとうございました🙏

No.8 07/02/13 18:32
通行人2 ( 20代 ♀ )

前の方のいうとおりで精神疾患は遺伝が多いみたいです。私も祖母が二人とも情緒不安定で小さい頃から私は母に『おばちゃんに似てる』と言われて育ちました。漢方の先生にも生まれた時からあるもの…と言われました。たしかに遺伝の連鎖だけど…そう思うのは悲しいですよね。一緒に頑張りましょうね、私も何度も落ち込んで子供も望めないと思っていましたが今は前向きに、明るく頑張ってます。

No.9 07/02/13 18:46
お礼

>> 8 何度もありがとうございます🙇

遺伝なんて、私は始めて知りました😱

でも、世の中には、まだまだ辛い病気の方も沢山頑張ってますよね。

お互いに、毎日明るく過ごしていきましょうね😊

ありがとうございました🙏

No.10 07/02/13 18:48
匿名希望10 ( ♀ )

私の父は軽度自閉症者…私の娘も自閉症昨年末にわかりました!…私は鬱病…叔父も鬱病…
遺伝はあります。
ちなみに叔父は斜視娘も斜視です😭
健康に見えても遺伝や薬の影響はあります…

No.11 07/02/13 19:00
お礼

>> 10 やっぱり遺伝なんですね。

色々辛い事もおありでしょうが、頑張って下さい。

今日は、大変勉強になりました。

ありがとうございました🙏

No.12 07/02/13 19:13
匿名希望6 ( ♀ )

厳しい現実を書いてすみません🙏ただやっぱり主さんの様に認識ない方も多く、どうしてうちの子供は周りと違うの?どうして私は周りと違うの?と子供が思う事、親が思う事それぞれありますよね。こればかりは誰も責められません。遺伝は大体4世代前位までだそうです。そして精神的疾患が認定されたのは、ほんの10年前。だからこそ悩み苦しむ成人より上の人は多いです。今の時代、精神的疾患は幼稚園位で判断つきます。出産も精神的疾患あるかは聞かれます。勿論他の病気も。私の義妹がパニックで出産してますが、電車や公共施設など利用出来ないので大変です。生まれた子供も多動性です。下は自閉症。生まれる子供が必ずとは限りません。ただ大人になるにつれ感じるのかも知れないかなと。子育ても大変ですが生きていく事や生かしていく事も大変ですので、一応書きました。すみません…🙇

No.13 07/02/13 19:25
お礼

>> 12 ご丁寧ありがとうございます。

うちは今、6才と4才の子がいますが、心配になってしまいました😢

今の所、二人とも異常とは思えませんが、今後、気を付けて見守って行こうと思います。

現に私自身、発症したのが、出産後でしたから。


色々勉強になりました。
ありがとうございました🙏

No.14 07/02/13 19:45
匿名希望14 

私の母親は精神病ですが私は障害者ではありませんよ😃打たれ弱いとこはありますけどね💧普通に生活してますし、養護教諭の学科で今勉強中です。妹も元気ですよ~。妹は就職決まりましたし、今まで普通に学校やバイトに行ってました。そこまで数字に神経質にならなくても、子供は案外元気なもんですよ(笑)

No.15 07/02/13 19:49
お礼

>> 14 そう願いたいです。

私も母も軽い方だったので、そんなには心配していないのですが、今日、初めて遺伝と聞いて少し動揺してます😭

レスありがとうございました🙇

No.16 07/02/13 20:50
匿名希望6 ( ♀ )

度々すみません…あくまでも確率なので。全てではありません。勿論診断されてない人の方が多いですよ。要は生き方になってくると思います。精神疾患は見た目はわからないし、学力知力も高いですからね(ハリウッドスターにも何人かいますよね😊)。仕事もきちんと出来る人もいれば、結婚出産してる方も沢山います。その中で急に病にという認識よりも家族にいたかもという認識は将来の自分や子供の為に必要だと思うのです。精神障害者というと差別や偏見もあり言えない部分はありますが、自分で認識してれば結婚する時それを伝える義務はあるのです。結構重要な事柄です。自分を責めず不安にならず、自分を知るきっかけになればそこから又知識も得られるはずです。お子さんが今特に外部の方から問題なく育っているなら大丈夫ですよ😊一番は環境が人を形成するのですから、病気はあくまでも同じ感覚ならその感覚を認識しやすくなるという確率です。環境や価値観は大切ですがあまり心配なさらず、いい子育てを応援します。

No.17 07/02/13 21:19
お礼

>> 16 そうですね。

子供の事を今心配しても、どうにもならないですよね。

逆に子供の事を心配しすぎて、私がまた具合悪くなっても困りますし…。


今は二人の子供と自分自身が、薬に頼らず元気なる事を考えます。

何度もご親切に教えて頂き、ありがとうございました🙏

No.18 07/02/13 21:36
匿名希望18 

精神障害と発達障害を混同したレスがありますね。
この2つは別の障害です。
また、精神障害の遺伝はまだ確定されていないと思うのですが…。
もちろん自閉症などの発達障害は遺伝しません。
ただ一緒に生活する事で子供の成長に影響を与えてしまう事はあるようですね。遺伝の可能性が高い精神障害は統合失調症くらいだと思いますが…
内服薬による副作用は心配ですが、私の知人は結婚が決まった時点で調整を始めて無事に出産。
健康な子供を育ててますよ😃

No.19 07/02/13 21:50
お礼

>> 18 初めて遺伝などと聞いた私には、色々難しいです😭


私がもう少し若ければ、遺伝の事もそうですが、まずは薬をやめてから、とも思うのですが…。


やはり今現在二人子供がいますし、妊娠によって様々な心配事やストレスによって、私の具合が悪くなっては、赤ちゃんのお世話も出来ません。

なので、改めて良く考えたいと思います。


レスありがとうございました🙏

No.20 07/02/14 14:02
匿名希望20 ( ♀ )

似たような書込みがあり驚きました!私も妊娠希望なんですが坑鬱剤を飲んでたりするので控えなきゃいけないのかな…と考えてました。
私が飲んでいるのはパキシル.セロクエル.ガスモチン(胃薬含む)です…。妊娠しずらい体になってたりしたら嫌だなぁと考えて不安です😥

No.21 07/02/14 14:23
お礼

>> 20 薬によって妊娠しずらくなる事って、あるんでしょうかね?


妊娠したいと思うと、心配な事、沢山出てきますよね。

元気な赤ちゃん授かるといいですね。

No.22 07/02/14 18:25
匿名希望22 

薬による弊害も気になるけど、思い通りにはならない赤ちゃんを育てる過程で貴方の病気が悪化する恐れもあるんじゃないですか?
知り合いの母親が子供二人生んで頑張ってたけど病気になって、結局育てる事が出来ず子供二人は施設にいれられ、寂しい思いをしていました。今いるお子さんを大事にしたらいいんじゃないですか?もう一人産む事が上の二人にも辛い思いをさせる原因になりかねないと思いますよ。
キツイ事ばかり言ってすみません

No.23 07/02/14 19:25
お礼

>> 22 いえいえ、おっしゃる通りです。


今は、私が軽いパニック以外、何も心配事はないので、幸せです。

欲を出さずに、今の幸せを大切にしたいと思います。


ありがとうございました🙇

No.24 07/02/14 22:29
通行人24 ( 20代 ♀ )

病気でも子供を産んでいる人は沢山いますし、薬や遺伝は心配かも知れませんが、悪いことばかり考えていたら限りが無いと思います。一見健康そうに見える方からも障害がある子供が産まれることもあるし、病気を持って産んでも子供には影響ない場合だってあると思います。色々な意見はあると思いますが、最後は自分自身で決めるしかないですよ。

No.25 07/02/14 22:54
お礼

>> 24 その通りですね。


健康でないのに妊娠希望してるわけだから、産まれた後の子育ての大変さや、どんな子が産まれても、キチンと育てていく決意がないと、赤ちゃんが可哀想なだけですよね。


ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧