注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

旦那の父についての相談です。 旦那と付き合って両親とご挨拶のときはまだ両親は離…

回答1 + お礼1 HIT数 379 あ+ あ-

匿名さん
19/04/30 01:56(更新日時)

旦那の父についての相談です。
旦那と付き合って両親とご挨拶のときはまだ両親は離婚されておらず、結婚までの一年くらいの間に旦那の両親が離婚しました。
旦那の父とは離婚後もたまに食事に行く関係なので、疎遠状態ではありません。
その後十年ほど経ちましたが、現在旦那の父は元気ですが、今後介護などについて旦那に相談するのですが相手にされません。

旦那の父の不安なところが何点かあります。
まず数年前に退職をし、現在は70歳目前ですが一人暮らしをしています。
何年か前に心臓の病気で危なかったのですが現在は完治し、体に小さな癌がありますが年齢もあり急に異変することはないそうです。

コロッと楽に逝きたいというのが口癖で何かあっても診てもらうつもりはないといっています。
しかし何かあったら放っておけません。

退職金はあまりなかったようですが、すでに使い切っているらしく、葬式代は保険であるから心配するなといっています。

今は賃貸のアパートで一人暮らしをしていますが、十年後もし介護が必要になったときにうちの家計も裕福ではないので、父にお金を貯めてもらうようにしてほしいと旦那にいいましたが、はいはいという返事だけで、それを父にいいたくなくていいません。

旦那の母が介護関係者で母も離婚した父のことで迷惑をかけないからと旦那にいっているようです。
しかし旦那の母も最近体調を悪くし少しの間入院していました。
母も父を嫌になって離婚したので、あまり関わりたくないようですが、このことに対してはやるといっているそうです。

母は結婚はしていませんが、いい人がいるので心配していません。
しかし母に何かあった場合に父をどうするのか全く何も考えていない旦那に呆れます。
できれば息子の旦那が、父が元気なうちから少しでもいいからお金をためたり、今後のことや施設についても十年後のことも一緒に考えていけるのが一番じゃないのかなとおもいますが私が心配性で余計なお世話なのでしょうか。

No.2840337 19/04/30 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/30 01:37
通行人1 ( ♀ )

逆に旦那さんに「主の親の介護のことちゃんと考えて金を貯めさせろよ。施設に入る金くらい用意させとけよ」って言われたらどう思いますか?
余計なお世話っちゃお世話だし、ある程度は考えてって思うのもわかる。
よく言われることだけど、じぶんの親の老いた姿を想像することから目を背ける人が大半ですよ。
心配なのはわかるけれど、危機感のない人には響かないかなぁ。

No.2 19/04/30 01:46
お礼

>> 1 まぁそうですよねー。
離婚してしまって、お金もなくて、借金もちょっとあるみたいなことを聞いてしまって不安感が強くなりすぎたのかもしれません。
旦那と父は超楽天的で危機感がないのでまぁなるようにしかならないのかもしれません。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧