注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

嫌なことの方がよく思い出してしまいます。 意見や感想を聞かせてください。 …

回答4 + お礼0 HIT数 436 あ+ あ-

匿名さん
19/05/01 02:48(更新日時)

嫌なことの方がよく思い出してしまいます。
意見や感想を聞かせてください。


平成が終わるので、自分にとってはどんな時代だったかなって思い返すと、嫌なことの方をよく思い出してしまいます。
また1日の中でも、良いことがあっても悪いことが少しでもあると、そっちの印象の方が強く残ってしまいます。

主観的になり過ぎて、客観性があまりないのでしょうか。これだけだとまるで自分の人生は虚しいものなのかなと思ってしまいます。

No.2840855 19/04/30 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/05/01 00:01
匿名さん1 

自論ですが、人間は良いことより悪いことの方が印象に残り、また記憶にものこる気がします。
それはきっと次に悪いことを避けられるようにより深く刻まれているのかなって思っています。

小さなことでもいいので良いことをメモしてみてはどうでしょうか?
アウトプットすることによって、良いことをより記憶に残りやすくできます。

No.2 19/05/01 00:01
匿名さん2 

脳の法則です

良い記憶は残しておいても取り立てて「生」に役に立たない

一方 悪い記憶、嫌な記憶は
残しておいて 今後また同じ目に合わないように
参考にさせるため

危険回避本能 だそうですよ

No.3 19/05/01 00:38
匿名さん3 

アンパンマンのマーチ、アンパンマンたいそうの歌詞見てみてください。

No.4 19/05/01 02:48
匿名さん4 

40歳♂変人未婚IQ125の俺。脳の法則です。記憶というものは悪い思い出の方が強く残ります。生存のためです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧