注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

服や化粧品をストックしてしまいます。 震災の影響で交通機関やお店の商品の入荷が…

回答3 + お礼0 HIT数 472 あ+ あ-

匿名さん
19/05/03 16:42(更新日時)

服や化粧品をストックしてしまいます。
震災の影響で交通機関やお店の商品の入荷が遅れたりして食料品すら買うの大変だったのを経験して以来、ストックないと不安に。
お店だって長期間営業しないわけではない、同じ系列店、行ける範囲の店が一気に移転もないと思うしまたいつでも買える状態に戻るのに。
田舎ですがそんなにド田舎ではないです。
服もどのサイズでも合う、どの服も着心地いいというわけでないので自分の好みでプチプラなの見つけると色違いや同じのを買ったり。
もし破けたり汚れたりしたら、そのときに店が移転してしまったり震災で影響したらと余計な不安が。
震災おきる前はミニマリスト並みに服や物も最低限しか買わなかったのに。
どうしたらストック恐怖を改善できますか?

No.2842122 19/05/03 12:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/05/03 12:59
匿名さん1 

しょっちゅうスレ立ててますね💦
改善しなくていいよ、もう。

No.2 19/05/03 13:02
通行人2 

災害にあったのなら分かると思うけど、服は無駄になりがちですよ。
浸水や倒壊なら、洗わないと着れない。
化粧品は品質が悪くなって、使い物になりません。
陸路がダメでも空路で3日くらいで支援物資がくるので、服は季節に応じて2枚くらい。
化粧品は、半分使ったくらいで買い足すなら無駄がないかも?
同じ買いだめなら、水や保存食がいいですよ。

No.3 19/05/03 14:28
通行人3 ( ♀ )

私は豪雨で浸水したので主さんとは反対です。アパートの一階でほとんどの物が水に浸かりダメになりました。なので必要最低限の物しか買えません。

回答になってなくて申し訳ないですが、自分で経験しちゃったので直らないと思ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧