注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

強がりなのかもしれません。(大変長いです?) 恋人いない歴=年齢です。 …

回答5 + お礼2 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん
19/05/04 21:18(更新日時)

強がりなのかもしれません。(大変長いです💦)

恋人いない歴=年齢です。
家族や友人がいて、それで十分幸せなんだと思っています。ですが、異性から愛されない、必要とされない事に悲しくなってしまいました。

価値観は人それぞれで、「付き合う・結婚する=幸せ」ではないと考えていました。今でもそう考えてない訳ではありませんが、社会人になって初めて好きな人ができ、そうじゃない思いが出てきました。

好きになった人は同じ職場の先輩で、共通点が多い人でした。
私が新人だったこともあって、心配して声をかけてくれたり、相談にのってくれたり、(何人かでの)ご飯や映画に誘ってくれたり。
初めてアプローチもしました。職場でなぜか二人きりになるタイミングが多く、その時は自分なりに積極的に話しました。その人も私を見かけると話しかけてくれるので、冗談等も言い合える関係になりました。
現在その人は転職したため職場は別々ですが、今でも月2回程度連絡を取り合っています。

好きな人ができ、その人に想われない自分はとても不幸なのでは…という思いが出てきました。
最初に書いた通り、「付き合う・結婚する=幸せ」ではないと思います。ですが、私が言うとその考えがもう強がっているだけのように聞こえてきます。

長々とすいませんでした。
ひねくれた人間の愚痴です。

No.2842394 19/05/03 22:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/03 22:47
通行人1 

うーん、もうちょっと積極的に行動すれば、恋人になれるんじゃない?
悲しいなら、作っちゃいなよ、恋人。

No.2 19/05/04 09:46
お礼

>> 1 やはり積極性が足りなかったのでしょうか。
恋人をつくるというのは簡単ではないのですね…

No.3 19/05/04 11:23
匿名さん3 

ズバズバ言いすぎてるかもしれないので、ちょっと注意して読んでね。
長文です。

>価値観は人それぞれで、「付き合う・結婚する=幸せ」ではないと考えていました。

それは正しい。
幸せの形は色々ある。


>好きな人ができ、その人に想われない自分はとても不幸なのでは…という思いが出てきました。

そういう考えに陥るのには三つの思い込みがある。

1.どうせ自分は先輩の彼女にはなれない・恋人を作れない。(自分には魅力がないから、相手に迷惑だから…等)
2.恋人ができた・先輩と付き合えたとしても、それで幸せになるとは限らない。
3.1、2の考えによって、先輩に対する自分の好意は無駄である=自分は不幸なのでは?、と断定しかけている。

この三つは全部、ただの思い込み。自分で自分を決めつけてるだけ。
やってみなければ分からないことを、やらないから分からないだけのこと。


まず、「付き合う・結婚する=幸せ」ではない、という考えに変に執着するのは、恋愛をするのが怖いからだと思う。
恋愛や結婚が幸せの保証にはなるとは限らないということが分かっているからこそ、あなたは恋愛をするのが怖いんだと思う。

そりゃあ、付き合えば別れることもある。結婚しても離婚することもある。
傷付くこともある。裏切られることもある。
100%確実なことなんて、この世には存在しないの。無理なの。完璧な人はいない。
必ず失敗はするの。

でも、それを怖れて何もしなければ何も経験できない。
生きていれば、傷付いたり苦労することと引き換えに、学んだり自分の肥やしになることが沢山ある。それは自分を助ける栄養になる。
フラれたり別れた直後は悲しみのどん底だとしても、その経験が必ず何かに生きる。例えば、人の痛みが分かる人になるとか、心の広い人になれるとか。
辛いことを乗り越えれば、それが自分自身への信頼や自信に繋がる。
人生には無駄なことは一つもない。何でも自分のキャリアになる。

楽しいことや幸せなこと以外のことは無意味だとかキャリアにならないという考えがあると、先ほど述べたような怖れの世界に捕まって、一歩も動けないままになってしまう。
何だって、やってみなければどうなるかは分からない。
やってみる前から決め付けることほど愚かなことはない。

続く。

No.4 19/05/04 11:24
匿名さん3 

人を好きになるのも、恋愛も結婚も、ごく自然な行為。贅沢でもなんでもない。
結婚したからと言ってエラい訳ではないし、恋人がいるからと言って自分の価値が上がる訳でもない。
するか・しないかは自分で選べる。強制も何もない。
人を好きに「なれること」自体に意味があるのであって。それが尊い。
人の魅力に「気付ける」ということは、それだけ自分の感性が豊かだということ。
だから必ずしも恋に落ちてハッピーエンドを迎えられなくても、価値がある。
その相手は、スーパーの店員さんでもいいし、道行く人でもいい。
些細なやりとりでもいい。何の見返りがなくてもその人の魅力を素直に評価できること(一瞬の小さな恋)ができるというだけで、素敵なこと。

本気の片思いも勉強だからね。忍耐力だから。
自分の真剣な気持ちを、無駄にしないで堂々と素直に大切にするということも勉強。
自分のことも、相手のことも、どちらも大切にするという勉強だから。
日本人って、相手のことばかり尊重して自分のことを尊重できない人が多すぎるんだよね。
でも、そうやって自分で自分の気持ちを無視しまくってると、人生どうなるか分かる?
悲惨になるよ。やる気がなくなって、卑屈になって、うつや病気になったりして。
それがいけないって言うんじゃないし、そういう経験をするからこそ気付けることもあるんだけど、でもすごく人生が遠回りになるってことは分かるでしょ。
ちょっと冷静に考えれば分かると思う。
どちらも生かす方法があるってこと。自分を諦める必要なんてない。それはワガママでもなんでもない。
仮に思ったような結果にならなかったり、上手くいかなかったとしても、それはまた次へ繋がるんだよ。必ず。
その時には分からなくても、必ずそうなるものだよ。

確かに、本番の恋愛は見返りは必要。
ギブ・アンド・テイクだし、他よりも濃い人間関係になる。
それはそれで、経験することで勉強になる。やってみなければ分からないことだけど。
人と関わり続ければ、常に知らない自分に出会うことの連続なんだよね。
それは嫌いな自分かもしれないし、弱い自分かもしれないし、どうにも手が付けられない自分かもしれない。
そこでいかに逃げずに向き合っていくか、どう成長するかが、勉強なんだよね。
人は人と関わることで、人間としての器を広げるものだから。

No.5 19/05/04 11:24
匿名さん3 

よくテレビに出てる林修先生が、最近の恋愛離れしてる若者に対して、「死にたくなるような失恋を何度だって経験すればいい。どうせ死なないから。落ち込んでもだんだんそれに飽きてくるから」とコメントしてたけど、私も同感。
主も、自分の知らない世界へどんどん飛び込んでみればいい。もったいない。
初めから諦めたり、決めつける必要は何もない。

No.6 19/05/04 12:36
通行人6 

職場恋愛は錯覚がほとんどですから、セフレにされて弄ばれないように気をてけて下さいね。

No.7 19/05/04 21:18
お礼

>> 3 ズバズバ言いすぎてるかもしれないので、ちょっと注意して読んでね。 長文です。 >価値観は人それぞれで、「付き合う・結婚する=幸… とても納得です。おっしゃっている事は、まさに自分に当てはまっているように思います。
この気持ちにずっとモヤモヤしていました。今でもそうです。勇気がないの一言で片付けていましたが、自分が傷つく事を恐れて何も出来ないでいるのだなと。

なんだか心が洗われたような気持ちになりました。今までよりも積極的に連絡したいと思います。
さっそくですが、食事にでも誘ってみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧