注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

熱性痙攣

回答12 + お礼12 HIT数 2381 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
07/03/16 16:35(更新日時)

今朝、1歳5ヶ月の娘が熱性痙攣を起こしました。 痙攣は約4~5分間続き、おさまってから自家用車で病院へ。

熱を下げる座薬をしてもらい自宅で様子を見て朝1受診ということで帰されました💦

今朝受診しましたが、今もまだ熱が39.5℃もあり、ぐったりしています。
また熱性痙攣を起こすんじゃないか不安で不安で……。
昨日の夕方に別の病院でもらった、解熱用の座薬があるのですが、薬が切れた時にまた熱が上がって痙攣…と言う可能性もあるらしいので、迷っています😢
熱性痙攣を起こした時のことや、座薬についてなど、どんなことでも良いので教えて下さい‼
今夜が不安です…😢😢

タグ

No.284261 07/03/14 18:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/14 18:32
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

こんばんは🙇
私の子供はなったことないのですが、友達の子供がなってその時聞いたのですが。解熱の座薬と一緒に痙攣の予防の座薬をもらって熱出したらすぐ使ったと聞きましたよ😊
先生に聞いてもらえたらもらったほうがいいかと。
でも今夜は不安ですよね?痙攣起こさないといいですね!

No.2 07/03/14 18:43
お礼

>> 1 レスありがとうございます🙇

先生からは『熱性痙攣の場合、2回・3回と痙攣の起こる確率は5割いくかいかないかぐらいだから、薬は止めておきましょうか。』と説明されました😢
私としては、またいつ痙攣を起こすか恐くて恐くて…😭
ずっと熱下がらないし😢
解熱用の座薬と痙攣予防の座薬を併用して使うと良さそうですね。
明日朝に熱があったら、再診らしいです😢

すごく心配です😭

ありがとうございました🙇🙇🙇

No.3 07/03/14 19:59
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

熱せい痙攣は確かに心配ですよね4~5分はちよっと長いですね長く続く痙攣の時は救急車の方がいいですよ

No.4 07/03/14 20:12
通行人4 ( 20代 ♀ )

うちも主さんのお子さんと同じぐらいの時熱性痙攣起こしました💦かなりビックリするし、その後も不安でしかたないですよね😢
うちの場合は解熱剤と一緒に痙攣予防の座薬もらいましたよ☝
今でも38,5℃以上の熱が出たら使うようにしています😊

No.5 07/03/14 20:51
通行人5 ( 30代 ♀ )

息子が熱性痙攣起こします。大体一分以内ですが、一歳から三歳にかけて何度かあったので、痙攣止めのダイアップという坐薬を貰っていて、熱が上がりそうなとき入れています。まず痙攣止め、解熱はその後です。

No.6 07/03/14 21:40
匿名希望6 ( ♀ )

うちの3歳の娘も1歳半からダイアップって痙攣予防座薬を使ってます!
入院中一度熱性痙攣しただけですが😥だから解熱剤は使ってないです💦ダイアップ入れたら解熱剤は効きにくくなるそうで入れても入れなくても一緒と言われました!
ちなみに解熱剤は1℃程度下げるだけなので入れすぎてもよくないそうです😢
痙攣予防薬について聞いてみてはいかがですか?

No.7 07/03/14 21:57
お礼

>> 3 熱せい痙攣は確かに心配ですよね4~5分はちよっと長いですね長く続く痙攣の時は救急車の方がいいですよ レスありがとうございます‼

救急車で行こうか迷いましたが、家から病院まで車で3分くらいなので、救急車呼ぶよりも早いかなと思い自家用車で行きましたが、やはり救急ではないからか、書類に記入して熱計ってから10分ほどしてようやく診察…💧
そういう意味では、救急車で行った方が早く診てもらえますよね‼
まだまだ熱が39.2℃あり、苦しそうです…。
変わってあげたいです😢
ありがとうございました🙇

No.8 07/03/14 21:59
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

座薬を使っても、いっきに熱が下がるわけではありません。おでこ・わき・首筋・内腿に熱さまシートをつけてあげてください。熱が40℃を超えて痙攣も治まらないようなら、総合病院の救急外来に再度いきましょう。主さんの地域に、救命センターがあればそちらの方が対処が早いです。

No.9 07/03/14 22:06
お礼

>> 4 うちも主さんのお子さんと同じぐらいの時熱性痙攣起こしました💦かなりビックリするし、その後も不安でしかたないですよね😢 うちの場合は解熱剤と一… レスありがとうございます‼

やはり熱性痙攣を起こした場合、痙攣予防の座薬を処方してもらうのが一般的なのでしょうか…😥

1さんのお礼にも書きましたが、先生からは『熱性痙攣を起こした場合、2回・3回と痙攣を起こす確率は5割いくかいかないかぐらいだから、薬は止めて様子を見ましょう。』と説明されました。
でも、今すごく不安です😢
熱が下がらない=痙攣が起こる可能性が高い ということですし…。
多分、また明日病院へ連れていくことになると思います。その時に先生にもう一度聞いてみます‼

ありがとうございました🙇

No.10 07/03/14 22:14
お礼

>> 5 息子が熱性痙攣起こします。大体一分以内ですが、一歳から三歳にかけて何度かあったので、痙攣止めのダイアップという坐薬を貰っていて、熱が上が… レスありがとうございます‼

初めての痙攣でかなり焦ってしまい、 恐くて娘を見られないくらいでした😢

このまま夜の間に何もなければ、明日朝1で受診することになると思うのでもう一度先生に聞いてみます。

ありがとうございました🙇

No.11 07/03/14 22:24
お礼

>> 6 うちの3歳の娘も1歳半からダイアップって痙攣予防座薬を使ってます! 入院中一度熱性痙攣しただけですが😥だから解熱剤は使ってないです💦ダイアッ… レスありがとうございます‼

昨日夜からほとんど寝ないで娘を見ているので、私もウトウトしてきましたが皆さんのレスのおかげで頑張って起きています😊

明日もう一度先生に聞いてみます。 やはり繰り返すのは恐いですし、体にも負担がかかりそうなので…😢

ウチの子は熱を出すとガーッと上がってしまい40℃以上になってしまうので今後も不安ですし😢

ありがとうございました🙇

No.12 07/03/14 22:31
お礼

>> 8 座薬を使っても、いっきに熱が下がるわけではありません。おでこ・わき・首筋・内腿に熱さまシートをつけてあげてください。熱が40℃を超えて痙攣も… レスありがとうございます‼

熱さまシートはイヤイヤして貼ってくれないことが多いのですが、さすがにしんどいのか脇以外は貼らせてくれました😉

残念ながらウチの地域には救命センターはないので、総合病院の救急外来になります。
昨日も、他に誰もいないのになかなか見てもらえずイライラ💢
今晩は何もないことを祈ります。

ありがとうございました🙇

No.13 07/03/14 22:37
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

高熱の時は、3点冷却がいいですからね。痙攣を防ぐには、座薬以外にリンパ節を冷やす事です。

No.14 07/03/14 22:55
お礼

>> 13 再レスありがとうございます。

ガンモさんに言われて気付きました… そう言えば昨日は熱さまシートは首にしか貼ってなかったです… まだ今より元気があったので、イヤがって泣き叫び貼るのを止めました。
さっき片方の脇には貼れました😊 様子をみてもう片方も貼ってみます‼

あと、ひとつお聞きしたいのですが、頭や体はもの凄く熱いのですが、手・足は冷たくて血色も悪く全身が小刻に震えている場合は温めてあげた方が良いのでしょうか?

No.15 07/03/14 23:06
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

冷やす所を、しっかり冷やしてあげて、普通に布団をかけてあげればいいですよ。枕は外してあげてくださいね。末端からは熱を放出しているそうです。が、靴下は履かせてあげてもいいと思います。足の末端が温かいと、全身の震えを押さえる効果があるそうです。吐瀉物等々の予防に、横向きにするのもいいです。熱さまシートを嫌がる子には、ガーゼで薄いカバーをしてあげると、違和感がなくなるようです。はがれてしまうので、テープで軽く貼ってあげましょう。

No.16 07/03/15 01:58
通行人16 ( 30代 ♀ )

娘さん!どうですか。家の息子も7ヶ月の時に同じく突発で痙攣を起こした時なんですが。40℃近い熱の時は冷えピタは熱をこもらせると言われオススメはしないです。
息子は脳検査で異常ないと言う事でダイアップはこの時だけ、二回使用しました。
最近、熱を出し又痙攣すると思い😫病院に行きましたが解熱剤だけもらいダイアップは使用しませんでした。
痙攣は起こさず何とか熱が下がってホットしました。
ダイアップって使用した時にふらついたりするらしく歩いたりハイハイする子供が使用した時は気を付けてと言われ、でも!一時的なので
心配は要らないそうです。
長文ですいませんでした。

No.17 07/03/15 03:54
お礼

>> 15 冷やす所を、しっかり冷やしてあげて、普通に布団をかけてあげればいいですよ。枕は外してあげてくださいね。末端からは熱を放出しているそうです。が… レスありがとうございます🙇🙇🙇

今熱は38.9℃です。なかなか眠れないらしく、モゾモゾ動いています。
枕は、アイスジェル枕にタオルを巻いてしていますが、熱が高いせいか2~3時間で温かくなってしまいます😔
昨日は朝方4時過ぎに痙攣を起こしたのでまだまだ心配です。

今日は病院でインフルエンザの検査をします。私が勝手に『インフルエンザの予防接種はまだ打てないだろう』と思いこんでいたために、ちょうど1ヶ月前にインフルエンザB型にかかり(その時も40℃近く発熱しましたが痙攣はおこしませんでした) また今回もインフルエンザA型…なんて結果が出たら私の責任です…。

何もしてあげられませんが、出来る限り側にいてあげたいです。

ありがとうございました🙇🙇🙇

No.18 07/03/15 06:40
通行人18 ( ♀ )

おはようございます😊昨夜は大丈夫でしたか?インフルエンザの予防接種は、してもかかる率が高いですし、ワクチンしておけば軽く済むと言いますが、予防接種2回受けているにも関わらず、うちの子供は2歳の時インフルエンザによる高熱が続き熱性痙攣をおこし救急車を呼びそのまま入院しましたので。予防接種は気休めという感じですよ(それでも怖いトラウマがあり、家族全員毎年必ず予防接種受けていますが)…インフルエンザAもBも流行っているのでうちも小学生の子供が最近Aにかかりました💦かかりました。タミフルは早く使わないと効果ないようです(インフルエンザとわかって48時間以内)うちも子供何人かいて、色々な病気、熱性痙攣は2人の子供が2回ずつしました。何か症状が出たら早めの病院で、対処が早いほど軽く済みます😊大変ですが頑張ってください。

No.19 07/03/15 12:05
お礼

>> 16 娘さん!どうですか。家の息子も7ヶ月の時に同じく突発で痙攣を起こした時なんですが。40℃近い熱の時は冷えピタは熱をこもらせると言われオススメ… レスありがとうございます‼
お礼が遅くなりすみません🙇

朝1で受診して来ました。
朝起きて熱を計ったら38.5℃あり、病院で計ったら37.6℃まで下がっていたので、先生と相談した結果インフルエンザの検査はやらないことになりました。 インフルエンザと結果が出ても、タミフルを服用するかしないかの話になり、私はタミフルは使用しないと決めているので結局使用しなければ検査しても同じということになり…。
今、娘も熱が下がってきて楽になったのかグッスリ眠っています。
次に痙攣が起きた場合、脳波の検査などをするらしいです。

このまま、熱が下がって元気になってくれることを祈ります‼

ありがとうございました🙇

No.20 07/03/15 12:19
お礼

>> 18 おはようございます😊昨夜は大丈夫でしたか?インフルエンザの予防接種は、してもかかる率が高いですし、ワクチンしておけば軽く済むと言いますが、… レスありがとうございます🙇

昨夜から今朝にかけてはかなりの高熱が出ましたが、痙攣は起こしませんでした😥

今は熱も下がってきて眠っています💤

どうやら救急で連れて行った時に入れた坐薬は痙攣予防のものだったそうです。 多分、気が動転していて先生の説明を聞けていなかったみたいです😥

ダメですね…💧

インフルエンザの予防接種もやはり『予防』と言うだけで、『かからない』と言う訳ではないのですね😫
でも、次のシーズンは必ず予防接種しようと思います。

ありがとうございました🙇

No.21 07/03/15 18:35
通行人21 ( 30代 ♀ )

娘chanはやくよくなればいいね。
うちの子も一才五か月のとき熱性痙攣おこしたんだけど、その時ダイアップいれたらその後フラフラで真っ直ぐ歩けなくて、心配だったよ。たしか半日ぐらいで改善したけど。
その後は一度も熱性痙攣おきずに、いま五才になってます😁

No.22 07/03/16 01:01
リアル ( 20代 ♀ UBysc )

家の子も熱性痙攣起こしました…確かに動転しますね!家は手足が冷たくて震えていたので暖めました…毛布かけて湿度あげて…それが悪かったのか突然痙攣はじまり、救急車呼びました…すぐに来てくれてその間直ぐ来ると思い外にでて救急車を待っていて子供の体が寒さで冷えたのが良かったみたいで少しすると瞳孔も落ち着いて…顔色も良くなって来ました!
熱がある時の一瞬の対処で痙攣は防げるのかもしれませんね!
先生や救急隊の人がいうにはすぐに治まる痙攣は様子を見て治まったら直ぐ病院に来るといいみたいです!すぐに治まる痙攣は心配無いみたいに言われました!

No.23 07/03/16 16:13
お礼

>> 21 娘chanはやくよくなればいいね。 うちの子も一才五か月のとき熱性痙攣おこしたんだけど、その時ダイアップいれたらその後フラフラで真っ直ぐ歩け… お礼が遅くなりすみません🙇

おかげさまで、娘の熱は下がりました😊 まだ体はダルいのか、よく寝ています。
娘は熱が出ると毎回40℃ぐらいまで上がってしまうので、次の発熱が心配です😥
もう二度と起こらないとよいのですが…😢

娘もフラフラで全然歩けませんでした。 熱で体がしんどくて歩けないのかと思っていましたが。 熱が下がってからもヨチヨチ歩く感じで心配でしたが、今はまたしっかり歩くようになりました😊

ありがとうございました🙇

No.24 07/03/16 16:35
お礼

>> 22 家の子も熱性痙攣起こしました…確かに動転しますね!家は手足が冷たくて震えていたので暖めました…毛布かけて湿度あげて…それが悪かったのか突然痙… お礼が遅くなりすみません🙇

もう、かなり動転していたのですが、私が明らかに焦った様子だと、パパも取り乱してしまうと思い極力落ち着いて行動しようと心掛けました。
病院まで車で3分くらいなので、救急車を呼ぶより早いと自家用車で行ったのですが、パパが娘を抱いて私が運転して…🚗💨💨💨 でも覚えてないんですよね…どうやって行ったのか😨 運転中に『しっかり運転しないと‼‼』と自分に言い聞かせていたことは覚えているのですが😥

痙攣の時間は4~5分間だったので、先生にも大丈夫と言われましが、親はやはり心配ですよね😭
今後は発熱➡痙攣を頭に入れて気を付けていきます。

ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧