注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

依存しない方法を教えてください。 これまで彼氏や友達に依存してしまっていて、ど…

回答6 + お礼5 HIT数 1203 あ+ あ-

匿名さん
19/05/06 12:18(更新日時)

依存しない方法を教えてください。
これまで彼氏や友達に依存してしまっていて、どうにか克服したくて悩んでます。

母親が鬱で自殺していて、父親ともうまくいってなく
父親はそもそもあまり家族に興味がありません。
親戚も誰もいないです。
幼い頃から勉強が苦手で兄と比べられて自分は愛されてないと思って生きてました。
でも大人になり、母親とはなんというか共依存?な部分もあり
死んでしまってからというものの、後悔したり死んだ事を憎しんだり
もう亡くなって8年経つのに全然克服できません。
死んでからの数年は何ともなかったのですが、時間が経つにつれて思い出してしまったりして
お葬式にでることや、仏壇に手を合わすことさえも涙がでてしまいます。
それからというものの独りが嫌で仕方ありません。
早く結婚したいのも、結婚に焦ってるとか子供が欲しいとかでなく
自分のことを裏切らない、愛してくれる人が欲しいんです。。。
自分の家庭というものが欲しくてたらないです。
でもきっとこんな感情じゃ何もうまくいかないと思います。
心療内科を受診したりすれば治るのでしょうか。
今5年付き合った彼氏にも振られてしまい、正直包丁を持ち出してしまったり
死にたい時と死にたくない時の差も凄く、誰にも迷惑かけないで死ぬ方法はないかと探してみたり
逆に前向きになったり情緒不安定です。。。

まずは新しい恋人とかではなく、人に依存せず一人で生きること、母の事を克服しないと何もうまくいかないんじゃ無いかと思い
何かアドバイスをいただけたらと思います。


No.2843605 19/05/05 23:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 19-05-06 04:31
匿名さん5 ( ♀ )

削除投票

自分も同じような感じで友達や彼氏に依存しすぎるタイプです、、

主さんは、アダルトチルドレンという言葉を知っていますか?

あまり家庭環境が良くない所で育った子供が、大人になって人間関係で苦労することを言うそうです。親や兄弟の顔色を伺いながら生活していたり、親から愛情を受けていない為愛し方愛され方が分からないなど、いろんなタイプがあるようです。

私も父がアルコール中毒で働かず暴力を振るわれて育ったため、大人になった今人間関係が上手くいかず、依存体質でとても悩んでいました。心理学を学んでみたり、心療内科に行ってみたりしたけど解決しなくて、ネットでいろいろ探してみた結果、アダルトチルドレンという言葉を知りました。

私も偉そうなことは言えないのですが、、

彼氏が裏切る、彼氏が愛してくれない、兄と比べられてばかり、親に愛されていないと感じる

主語が相手になっているのがわかりますか?

それで、あなたはどうしたい?

裏切らない人がほしい、愛してくれる人がほしい

ちがうの!あなたはどうしたい?😊

こういうこと!笑

上手く説明できてなかったら、ごめんなさいね。自分もそうだったんだけど、自分は、どうして愛してくれないの、どうして連絡を返してくれないの、どうして理解してくれないのって、相手にいろいろ求めすぎてたんですよね

そうすると自分は〇〇されたんだぞ、自分はかわいそうなんだぞ、みたいな被害者意識が生まれて、相手さえ変われば自分の苦しみは無くなると思ってしまう。けど相手からしたら勝手に加害者にされて一緒にいるの辛くなるし、結局離れていっちゃう。。

無理に一人で自立して生きようなんて考えなくていいのですよ。

だって、主さんは早く自分の家庭を持ちたいと、はっきりと自分はこうしたいって書いてるじゃないですか。それでいいのですよ(^^)

家族の顔色を伺ったり、気を使ったり、プレッシャーを感じたり、自分が思ってる以上に精神的に辛かったんだと思いますよ。主さんとっても真面目そうだから、思い詰めてしまったんだと思います。

できないこと、嫌いなことは、できないんだ、嫌いなんだって、自分の中で受けとめて認めてあげてくださいね。

どうか自分に素直に、優しくしてください(^^)

No.4 19-05-06 01:58
通行人4 ( )

削除投票

まず、あなたの心はずいぶん歪んでいると思います。
トラウマですね、お母さんの死だけではなく、他のいろんなことも合わさって、トラウマになっているでしょう。
心療内科というより、カウンセラーでのカウンセリングも有効ですが、結構高いですよ。
それに信頼できるカウンセラーでないと、逆効果の場合もあります。

あなたがまずすべきことは、同じような人の体験談を本で読んだり、ネットで探すことでしょう。
親が自殺した人の集まりもあります。
そこで、まず自分の生き方の指針を見つけることが大切です。
たくさん情報を集めれば集めるほど、自分で考える材料になります。
どんどん集めましょう。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/06 00:10
匿名さん1 

重い話ですね 私は全部文章読んで無いですが依存しないようになりたいなら
あなたが人として成長する事が必須。
何を学び努力するかはあなた次第
自分を向き合う事からですね。

No.2 19/05/06 00:12
通行人2 

趣味を持つ
選択肢を増やす
こだわりを捨てる
一人でも平気だと言い聞かせる

No.3 19/05/06 00:20
匿名さん3 

ずーっと寂しくて辛かったのですね。。

依存しない方法を是非!自分のものにして自信を持って生きてほしいです!

カウンセリングを受けることが一番のお勧めです!是非お願い致します(-_^)☆

No.4 19/05/06 01:58
通行人4 

まず、あなたの心はずいぶん歪んでいると思います。
トラウマですね、お母さんの死だけではなく、他のいろんなことも合わさって、トラウマになっているでしょう。
心療内科というより、カウンセラーでのカウンセリングも有効ですが、結構高いですよ。
それに信頼できるカウンセラーでないと、逆効果の場合もあります。

あなたがまずすべきことは、同じような人の体験談を本で読んだり、ネットで探すことでしょう。
親が自殺した人の集まりもあります。
そこで、まず自分の生き方の指針を見つけることが大切です。
たくさん情報を集めれば集めるほど、自分で考える材料になります。
どんどん集めましょう。

No.5 19/05/06 04:31
匿名さん5 ( ♀ )

自分も同じような感じで友達や彼氏に依存しすぎるタイプです、、

主さんは、アダルトチルドレンという言葉を知っていますか?

あまり家庭環境が良くない所で育った子供が、大人になって人間関係で苦労することを言うそうです。親や兄弟の顔色を伺いながら生活していたり、親から愛情を受けていない為愛し方愛され方が分からないなど、いろんなタイプがあるようです。

私も父がアルコール中毒で働かず暴力を振るわれて育ったため、大人になった今人間関係が上手くいかず、依存体質でとても悩んでいました。心理学を学んでみたり、心療内科に行ってみたりしたけど解決しなくて、ネットでいろいろ探してみた結果、アダルトチルドレンという言葉を知りました。

私も偉そうなことは言えないのですが、、

彼氏が裏切る、彼氏が愛してくれない、兄と比べられてばかり、親に愛されていないと感じる

主語が相手になっているのがわかりますか?

それで、あなたはどうしたい?

裏切らない人がほしい、愛してくれる人がほしい

ちがうの!あなたはどうしたい?😊

こういうこと!笑

上手く説明できてなかったら、ごめんなさいね。自分もそうだったんだけど、自分は、どうして愛してくれないの、どうして連絡を返してくれないの、どうして理解してくれないのって、相手にいろいろ求めすぎてたんですよね

そうすると自分は〇〇されたんだぞ、自分はかわいそうなんだぞ、みたいな被害者意識が生まれて、相手さえ変われば自分の苦しみは無くなると思ってしまう。けど相手からしたら勝手に加害者にされて一緒にいるの辛くなるし、結局離れていっちゃう。。

無理に一人で自立して生きようなんて考えなくていいのですよ。

だって、主さんは早く自分の家庭を持ちたいと、はっきりと自分はこうしたいって書いてるじゃないですか。それでいいのですよ(^^)

家族の顔色を伺ったり、気を使ったり、プレッシャーを感じたり、自分が思ってる以上に精神的に辛かったんだと思いますよ。主さんとっても真面目そうだから、思い詰めてしまったんだと思います。

できないこと、嫌いなことは、できないんだ、嫌いなんだって、自分の中で受けとめて認めてあげてくださいね。

どうか自分に素直に、優しくしてください(^^)

No.6 19/05/06 12:10
お礼

>> 1 重い話ですね 私は全部文章読んで無いですが依存しないようになりたいなら あなたが人として成長する事が必須。 何を学び努力するかはあなた… ありがとうございます

No.7 19/05/06 12:10
お礼

>> 3 ずーっと寂しくて辛かったのですね。。 依存しない方法を是非!自分のものにして自信を持って生きてほしいです! カウンセリングを受け… 自身を持ったことがないのでまずはそこからですね。ありがとうございます。

No.8 19/05/06 12:11
お礼

>> 2 趣味を持つ 選択肢を増やす こだわりを捨てる 一人でも平気だと言い聞かせる 元気な時はかなり多趣味だったんでまた、取り戻せるよう頑張ります。

No.9 19/05/06 12:13
お礼

>> 4 まず、あなたの心はずいぶん歪んでいると思います。 トラウマですね、お母さんの死だけではなく、他のいろんなことも合わさって、トラウマになって… 私もかなり歪んでるなと思っています。体験談とかみた事はあるんですが、引っ張られるというか
改善よりもより考え込んでしまうことがありました。
続けていたら改善してたのでしょうか。
また、試してみようかと思います。

No.11 19/05/06 12:17
お礼

>> 5 自分も同じような感じで友達や彼氏に依存しすぎるタイプです、、 主さんは、アダルトチルドレンという言葉を知っていますか? あまり家… ありがとうございます。家族の事も勿論ですが、5年付き合っていた彼氏にもお前なんかいらないと言われて
かなりダメージをくらいました。
わたしって誰からも必要じゃないんだなと。
なんとか頑張りたいです。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧