注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

母と私どっちが悪いですか? 今日母と餃子を作りました。 一緒に皮に包んで…

回答25 + お礼7 HIT数 2925 あ+ あ-

匿名さん
19/05/09 22:39(更新日時)

母と私どっちが悪いですか?

今日母と餃子を作りました。
一緒に皮に包んで焼いてる間は私はお風呂にはいっていました。

上がると母が餃子が銀紙(百均のフライパンにれくっつかない銀紙?)から剥がれないとイライラしていました。
私が数日前使った時も鮭がくっ付いて取れなかったんだよねーと言ったら激怒。

食べてる時もこんなにくっついて勿体ないといい、母が箸でガリガリして、イライラすると餃子を銀紙ごと捨てました。

何でくっつくなら言わないのか、捨てることになってもったいない、本当頭おかしいと散々罵られました。

母が銀紙使う時私は皮に包む作業をしていて見てなかったし、母は以前もくっつかない銀紙つかってたから使い方わかると思っていました。それに鮭焼いた時は裏表間違えたからくっついたと思ったし。と反論しました。

そしたら百均のは初めて使った。
今どきの若いのはほうれんそうができない。使えないなら使えないと言えと言われました。

捨てることになって勿体ないと言うけど捨てたのは母です。剥がせば食べられるし、そんな怒ることですか?

私がわるいですか?

イライラしすぎて乱文すいません。

No.2844679 19/05/07 20:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/07 20:45
通行人1 ( 30代 ♂ )

世に言う余計なことは言うけど肝心なことは言わない人?

No.2 19/05/07 20:48
お礼

>> 1 ん?どういうことですか?

No.3 19/05/07 20:49
匿名さん3 

お母さんは娘と一生懸命作った餃子が焼き上がるのを楽しみにしていたのでしょうね
そこは、あなたが言うべきでしたね
私なら言いました
あなたが悪い訳ではなくて、一言でもそれくっつかないよと言えば良かったのかも
捨てたお母さんもちょっと感情的になりすぎ
どっこいどっこいですね
とりあえず、謝ってみましょう
私が一言言えばよかったね、ごめんねと
そうすればお母さんも落ち着いていると思いますから
普通になると思います
次にリベンジしてみましょう
あれならくっつかないですよ
クックパー、フライパン用ホイル(つるつるコート)ってやつ
これは200円くらいですが
本当にくっつきません
今度またリベンジしてみよう?

No.4 19/05/07 20:49
通行人4 

お母さんストレスたまってるんじゃない?

No.5 19/05/07 20:52
匿名さん5 

母の日は、フライパンで決まりですね。

No.6 19/05/07 20:53
お礼

>> 3 お母さんは娘と一生懸命作った餃子が焼き上がるのを楽しみにしていたのでしょうね そこは、あなたが言うべきでしたね 私なら言いました あな… 夜勤明けだったので母は罵るだけ罵って寝てしまいました。

んーなんだか気持ちよく謝れません。

次は百均のじゃないものを使います笑

No.7 19/05/07 20:55
お礼

>> 4 お母さんストレスたまってるんじゃない? ヒステリックなのでちょっとしたことでこんな感じになります。

酷いときは怒ったあと酒大量に飲んで警察や救急車が沢山くることもあります。

No.8 19/05/07 20:56
お礼

>> 5 母の日は、フライパンで決まりですね。 フライパンあげたらきっとあの時あんたが言わなかったからとまたネチネチ言われそうです笑

No.9 19/05/07 21:00
通行人4 

私はあなたが悪いとは思わないよ。

No.10 19/05/07 21:04
お礼

>> 9 ありがとうございます!
仲間いて嬉しいです!

No.11 19/05/07 21:07
匿名さん11 

あなたに八つ当たりですね。
上手くいかなかったのを あなたのせいにしてるだけ。
ほっとくしかないと思います。

No.12 19/05/07 21:10
お礼

>> 11 八つ当たりですよね~
明日には機嫌なおるといいのですが。

No.13 19/05/07 21:14
匿名さん13 

お母さんに八つ当たりされて災難だったね。

お母さんが言うこと、仕事なら分かるよ。職場ではミスや困り事があると、その情報をみんなに回すの。こんなミスがあって、こんな大変なことになりました。みなさんは同じ失敗をしないように気をつけてくださいねって。意地悪な意味じゃないよ。他の人にもあり得ることだからさ。

でも子どもはそんなに気がきかないよね。仕方ないと思う。

No.14 19/05/07 21:20
お礼

>> 13 母も仕事のことを例にしていました。
職場の若いのも報告しない、使えないと。

本当に災難ですが教訓にします!

No.15 19/05/08 15:04
匿名さん15 

あはは。なんだその母ちゃん。
更年期?メンヘラ?

銀紙から剥がれないからって丸ごと捨てるって怖いとか超えて唖然とするわ。


餃子って結構手間がかかるし、手間暇かけた餃子を最後に失敗してしまったことの八つ当たりとしか思えないんですけど。

幼稚な母ちゃんですね。
そんなんだと娘が嫁に行ったら寄り付かなくなるよ。

No.16 19/05/08 15:10
匿名さん15 

あとさー。このスレ内容でもスレ主叩きするやついるのが信じられない笑笑。
餃子もまともに焼けない母ちゃんが正しくて、焼き方まで見守っていなかった娘が一言足りなかった?
はぁぁぁあ????

その銀紙取れなくなるんだよ、言わなくてごめんねって言えば母ちゃんも落ち着いたのでは、、、


はぁぁああ???

論点ずれてるねー?
そもそも銀紙ついたくらいでイラついて丸ごと捨てるなんて普通の母親はしないからね。
そんなことでキレたりもしないし。
この母ちゃんを擁護するって余程短気な人に肩入れしたいんだね。

私なら母の日に更年期の薬でもあげるわ

No.17 19/05/08 16:06
働く主婦さん17 ( 30代 ♀ )

私は主様が悪いと思います。
使えないものでまた失敗しないためには伝えるべきでしたよね。

私もお母さんの立場ならぶちギレ捨てたかもです。

No.18 19/05/08 16:32
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

どちらが悪い?

うーん敢えていうなら食べ物無駄にしたお母さん。
でも、きっかけを作ったのは主さん。悪気はないでしょうが。

私が母親なら「え~知ってるんやったら言うてよ~」とは言っちゃうかもだけど、別にブチ切れたりはしないなあ。

「見た目悪いけど、じゃあこのままここから取って食べて」ってホイルごと皿の上に乗せて、くっ付いてグチャグチャになっても食べるわ。

食べ物を粗末にしたらアカン!

No.19 19/05/08 16:38
通行人19 

私、文章、読解出来ませんでした。
ごめんなさい。
でも、悪いのは、なんか、
銀紙だと思う。

No.20 19/05/08 16:48
通行人20 

更年期世代で元母子家庭の母親で
昨夜ちょうどぎょうざを包んでこれから焼く というときにこのスレを見かけたので いまになって書き込みしにきました。

まあ、今回の件についてはお母様に非がある と思います。親ですから、更年期のヒステリー? 仕事疲れ?で 苛々したとしても 子供に対してそれ(暴言 暴行←ぎょうざを捨てる行為)はひどいですね。「ごめんね。」
私も去年あたり、更年期のはじまりで
たまに ですが、イライラしてみっともないこと(他人に向けて やつあたり的行為)をして娘に 注意?されていました。
それでも 娘は落ち着いて諭す?ような言い方をして気遣ってくれました。
「お母さんさ、ちょっと落ち着いて よく考えてみてよ。ちょっと最近ひどいよ?更年期?なら 病院に行こうよ。」と言ってくれて、勇気を出して苦手な婦人科に行きました。ひとりで辛い症状に耐えていたので、それから同級生や年の近い友人知人 や年上の女性たちにも相談しまくりました。それだけで 気持ちもすっきりして、なぜか更年期症状が全部なくなったんです。ホルモンバランス の問題だったようです。
夫も、娘も私が少しの間 苛々しやすくなっていたのを 見守って 支えてくれて、
感謝しています。元母子家庭だから?他人に相談するという方法が抜け落ちていたみたいです。

主さんのお母様には「ちょっと落ち着こうよ? ぎょうざが失敗したくらいで きれるなよ。大事な娘を責めるなんて、ちょっとひどいよ? リラックスして、ちょっと身体と心を休めて あんまり辛いなら 病院行ってみる?」「親だからって、完璧じゃなくてもいいじゃん。子供に謝ったからって親失格ってわけじゃない、軽く「ごめん」て謝っちゃえば?」と声をかけたいです。友だちだったら 温泉とか、ランチとか ストレス解消に連れ出します。

フライパンが焦げつきやすいのはテフロン等の加工が剥げてしまったのだと思うし 銀紙?はそれ用の クックパー等を使用したら良いと思います。
私は ぎょうざが一番得意で週に2回は作るので、失敗することはなく きのうのぎょうざも最高に美味しく焼きあがりましたが、去年の 更年期症状がひどかったときは 手際も悪く余裕もなく よく焦がしたり、蒸らしが足りなくて中が半生だったり、べちゃべちゃに仕上がったり
失敗していました。

No.21 19/05/08 17:35
匿名さん21 

全然悪くないと思います。最悪な人ですね。

No.22 19/05/08 17:57
働く主婦さん22 

焼き方がよければ銀紙なんかいらないよ

No.23 19/05/08 18:15
匿名さん23 

銀紙を使わない
使うからいつまでもくっつかないように焼けないんだと思う
どっちが悪いと言うか会話が少ないのかな?
主さんが魚を焼いた時「なにこれ〜100均のはダメだね くっついちゃうよ」って話してたら良かったかなって思う
うちは相手が使う可能性がある物は伝えるよ
お母さんは疲れていたのかな?無理して謝る必要はないけどいつも通りにしていたら良いんじゃない?

No.24 19/05/08 20:24
通行人19 

お母さん、手間暇かけて、作った餃子、
失敗しちゃって、
悲しかったんでしょうね。
やっと、読解出来ました。

餃子焼く時、銀紙使った事ありません。
フライパン温めて、油を引いて、
押し付けるように、餃子を並べ、
最初、高温で、カリッとさせます。
その後、弱火にして、
水を注いで、蓋をして、
充分に蒸らします。
蓋を外して、水分を飛ばして、
できあがり!
です。


鮭と 手作り餃子だと、手間が違うから…
イライラしたのだと思うよ。
ちなみに、主も悪くありません。
言うタイミングが重なってしまった、だけですね。

No.25 19/05/08 21:16
通行人20 

包んだときに薄く広げた片栗粉の上に並べておいて、最初から油多めで焼くと 揚げたようにカリッと仕上がります。
途中で入れるのはお水じゃなくて 熱湯で多すぎない方が良いみたいです。
水分を飛ばして、仕上げに 鍋肌からごま油をたくさん差し入れて フライパンをくるくる?傾けながら回して 端の方までごま油でカリッとさせるようにします。
私も、ぎょうざは 焼きが命だと思います。
だから、私も母親の立場(娘は成人していて、大学卒業後働いていますが、料理は月に1日程度しかしません でも魚もさばけるし、ぎょうざも皮から作れます、パスタも打てます)ですが やはり
誰が間違っているか といえば、それはお母様だと思います。
ちょっとモラハラ?っぽくなっている気がします。
前レスは お母様のその状態は 一時的なものだと思いたいので、更年期を前提にレスしました。

No.26 19/05/09 00:45
匿名さん26 

主さんは悪くありません。
言おうと思った理由がない訳ですから。
ストレスが溜まっているのでは?

例え主さんが悪いとしても、主さんが何か失敗したとしても、「頭おかしい」はないんじゃない?

No.27 19/05/09 01:55
匿名さん27 

せっかく一緒に餃子作って焼き上がりを楽しみにしてたのに最後の最後でイラッ!(◎_◎;)
お母さん夜勤明けでクタクタでお腹もペコペコで限界だったのかな?仕事で嫌な事もあって?

アナタは最悪のタイミングで怒られちゃって可哀想だったけど…理不尽としか言いようが無い。
そう言う時は何を言ってもムダなので、そっと側を離れましょうね?もう一度お風呂行くとか?

アナタは悪く無いしそこに居るだけで罵りの言葉を聞かされて悲しいし袋にならないでほしい
お母さんは疲労Max文句を言って気絶するかのように寝ちゃたけど…アナタがポツンと残されて

いつも、そうだと困るね? アナタが言う事が正しい判断だとしても感情的な時には通じ無いのね

No.28 19/05/09 15:43
通行人28 ( ♀ )

喧嘩?なんてものはどちらも悪いのでは^^;

No.29 19/05/09 15:50
働く主婦さん17 ( 30代 ♀ )

回答しましたが、書き忘れてた!
そもそも餃子の焼き方知らないのかな。
銀紙なんか使いませんけど。
使わなければひっつかなかったかもしれない。は

No.30 19/05/09 17:09
匿名さん30 

餃子焼くのに銀紙使います?
どのように使うんですか?

どっちも悪くないでしょ。
悪いのは銀紙でしょ笑

言わなかった主さんが悪いってなったら、買ってきた人が悪いってことにもなりません?
追及したら、銀紙を作った会社が悪くなりますし。
それより、くっついただけで食べ物を粗末にする人は許せないです。

なんだかなぁ。

No.31 19/05/09 22:11
匿名さん31 

一見すると餃子の話をしてるようだけど、よくよく考えると義務の話をしてるでしよ。

お母さんは主さんのことを、"〜はこうあるべきだ"という型にハメて、人の在り方を説いてる。

それは躾け。

どうしてお母さんは躾けの話をするのか、それはお母さん自身が躾けられたから。

躾けられた人はそうなるんだよ。
自分が躾けられたから、人に対しても同じように、こうあるべきでしよ!と、自分の思い描く型に押し込めてしまう。




たとえば躾けられた夫は妻に対して、家事育児はお前の仕事だろ!と型にハメてしまう。
躾けられた妻も、あなた父親なのよ!と夫を自分の思い描く父親像にハメてしまう。

躾けられた親は上の子に、お兄ちゃんでしよ!と型にハメてしまう。
躾けられた子は友達に、普通こうするべきだろ!と型にハメてしまう。

イライラしてしまうわけ。

躾けって洗脳なんだ。
たとえば教祖が、神の言葉に従え!と信者を戒律により縛るよね。
これと仕組みは同じ。
題材が餃子か経典かの違いだけで、よくよく考えてみると言わんとしてることは、義務を持て!と人を箱に閉じ込めてるでしよ。
やってることは同じ。カルトと何も変わらない。

躾けられた人は義務の話ばかりして、生きることの楽しさ、感謝という心を失ってしまう。
頭だけで、心が動かなくなってしまうんだよ。

てことは、どっちが悪いかなんて大した問題じゃない。
重要なのは心を取り戻すこと。
感謝を思い出すこと。

そこが欠けてるうちは、また別の問題で同じようなことは何度でも起きる。
だからお母さんも主さんも、何でもいいからたくさん感動するといい。

感動は感謝と同じだから。
感謝は愛情と同じだから。
愛情は心だから。





No.32 19/05/09 22:39
匿名さん32 

夜勤明けに手作り餃子はエライな、と思ったし、手伝うあなたもエライよ。
あなたは悪くないと思うよ。ゴミ箱に捨てちゃうなんて、そっちの方がもったいないよね。

お母さん、疲れてるんだな、と大目に見てあげて。
お母さんのその態度は、親としてどうかなとも思うけど、まぁ仕方ないね。
あなたも働くようになったら、自立した方がいいね。
お母さんのサンドバッグになる前に。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧