注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

ゲームや動画鑑賞を常にしたがる旦那は、会話も面倒なんでしょうか?ストレスで私が不…

回答3 + お礼2 HIT数 910 あ+ あ-

匿名さん
19/05/13 23:32(更新日時)

ゲームや動画鑑賞を常にしたがる旦那は、会話も面倒なんでしょうか?ストレスで私が不眠気味なので、翌日仕事の日は早めに寝てほしいといってもできないようで旦那にはかえってストレスなようです。だったら翌日仕事の日だけでも寝室を分けようと言って別々に寝ていますが、正直新婚なのに寂しいです。
自分がゲームすきでないので理解できない部分があると思うのですが、新婚なのに会話もなくあいてる時間をほとんど費やしてゲームしたいほど、ゲームってやりがいのあるものなのですか?
将来子供もほしいのですが、旦那の影響で子供がゲームにはまったりしたら私は発狂しそうです
あ、旦那はとても優しく家事も率先して手伝ってくれるし真面目に働いてます。
でももともと友人も少ない(連絡とったり遊びに行ったりみたことない)ようで、実家にいたころ家族といてもずっと一人で本読んだりゲームしてたりだったみたいです。
本すきならそれでいいじゃんってなると思うんですが、収集癖あるので歯止め聞かなくなったらあっという間に部屋が埋まるので控えてもらっています。。(申し訳ないけど虫とか湧いてたしちゃんと整理できないようなので。。処分もできないっていうし。それでもコンスタントに月3冊くらいは買ってます、数時間で読んじゃうけど)

あんまりまとまらなくなってしまいましたが、ゲーム音苦手だけど旦那の楽しみはできるだけ尊重したいってなったら、やはり一人でいることに慣れるべきですか?めっちゃ寂しいんですがどうしたらなれますか?

No.2846144 19/05/10 19:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 19-05-10 20:03
匿名さん1 ( )

削除投票

最近ゲームばかりの大人増えましたね
ゲーム自体は悪くはないけどバランスの問題ですよね。
やっぱり結婚してるならある程度は相手との時間は共有しなきゃいけないしましてや子どもが産まれたりしたら個人の時間なんて無くなるし
今のままだと主さんだけが自分の時間を犠牲にして子育てって事にもなりかねないです。どちらかに負担がいく結婚生活は上手くいきません

旦那さんに
ストレス発散になっているのもわかるし禁止とか縛るつもりもないけどこのままでは寂しい
2人の時間を作って欲しい、ゲームする時間を区切って欲しい
とかの話し合いは出来ませんか?

その話を旦那さんがのんでくれたら主さんもゲームや動画、本に少し興味持ってみるとか

本は時間的に大丈夫なのであれば休日とか図書館で借りるとか?本といっても漫画とか雑誌とかですか?
私も本好きで部屋の中本だらけですがもう買ってるとキリがないので図書館やレンタル漫画とかにしてます。買うより経済的だし場所も取らないのでおススメです

寝る時のゲーム音や動画はイヤホンしてもらうとか
うちも旦那が寝る時に横でスマホで動画見てますがイヤホンしてるので気にならないです

No.4 19-05-13 15:36
匿名さん4 ( )

削除投票

主さんよりゲームを優先するのは間違っていますね、結婚は二人の生活だし、ゲームを優先するなら心が独身のままなのかな

No.5 19-05-13 23:32
通行人5 ( )

削除投票

主さんの寂しさもわかるけど、旦那さん、主さんのためにだいぶ譲歩してくれてるように見えました。
主さんも何か旦那さんのために譲歩しないと、旦那さんからしたら一緒にいる意味ないってなってしまうかも…
家事も手伝ってくれるなら、2人で一緒にご飯作るとか2人での作業をしてみたらどうですか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/10 20:03
匿名さん1 

最近ゲームばかりの大人増えましたね
ゲーム自体は悪くはないけどバランスの問題ですよね。
やっぱり結婚してるならある程度は相手との時間は共有しなきゃいけないしましてや子どもが産まれたりしたら個人の時間なんて無くなるし
今のままだと主さんだけが自分の時間を犠牲にして子育てって事にもなりかねないです。どちらかに負担がいく結婚生活は上手くいきません

旦那さんに
ストレス発散になっているのもわかるし禁止とか縛るつもりもないけどこのままでは寂しい
2人の時間を作って欲しい、ゲームする時間を区切って欲しい
とかの話し合いは出来ませんか?

その話を旦那さんがのんでくれたら主さんもゲームや動画、本に少し興味持ってみるとか

本は時間的に大丈夫なのであれば休日とか図書館で借りるとか?本といっても漫画とか雑誌とかですか?
私も本好きで部屋の中本だらけですがもう買ってるとキリがないので図書館やレンタル漫画とかにしてます。買うより経済的だし場所も取らないのでおススメです

寝る時のゲーム音や動画はイヤホンしてもらうとか
うちも旦那が寝る時に横でスマホで動画見てますがイヤホンしてるので気にならないです

No.2 19/05/11 13:00
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
誰にも相談ができなかったのでとてもうれしいです。

音についてですが、引っ越してからストレスのせいかいろんな音が苦手になりました。子供の泣き声とか、電気のジーって音とか、犬の鳴き声、鎖の金属音とか。まえから大きな音は苦手だったけど輪をかけて苦手になって疲労がすごいです。ゲームの音が苦手なんですが、旦那はげーむしながらでも私の声かけには返事するし、イヤホンしたら無視するみたいでいやだと言っていたんです。
でも実際一緒の空間にいるのが苦痛ならおなじようなものですよね。二人の時間を作りたいとちゃんと伝えようと思います。

図書館利用は私も言っていたのですが、欲しい本は所有したいと思うみたいで(私にはこの感覚がないのでわからないのですが。一回読んだら大体埃かぶってるのに…)、気が進まないといわれました。私との結婚のためにタバコもやめた(実際はちょいちょい吸ってます、息の匂いでバレてる)、車も手放した(運転楽しむための二人乗りの車に乗ってましたが私の車を共用することになりました)、まだ何か手放さないとだめなのか、と言われるとあまり強くいえません。

引っ越すときにいろんなものを捨てて私は嫁いだので、物への執着は一般よりも少ないかもしれません。趣味も友達も置いてきてしまって、強い興味を惹かれる、という感覚もだいぶ減ってしまいました。(無いならないでもいいし、みたいな) 旦那とのこだわりが違いすぎて、受け入れきれないのかもしれませんね。
せっかく結婚したので、お互い幸せになれるような環境を作りたいです。

No.4 19/05/13 15:36
匿名さん4 

主さんよりゲームを優先するのは間違っていますね、結婚は二人の生活だし、ゲームを優先するなら心が独身のままなのかな

No.5 19/05/13 23:32
通行人5 

主さんの寂しさもわかるけど、旦那さん、主さんのためにだいぶ譲歩してくれてるように見えました。
主さんも何か旦那さんのために譲歩しないと、旦那さんからしたら一緒にいる意味ないってなってしまうかも…
家事も手伝ってくれるなら、2人で一緒にご飯作るとか2人での作業をしてみたらどうですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧