注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

まだ50代前半ですが、最近、終活しようかなという気分になることが多いです。 …

回答12 + お礼5 HIT数 1176 あ+ あ-

匿名さん
19/05/17 23:29(更新日時)

まだ50代前半ですが、最近、終活しようかなという気分になることが多いです。

具体的な人生の目標が何もなく、20と24の子供2人とは性格が合わずほとんど口もきかないし、決定的な理由もあって、2人に財産を引き継がせるつもりもありません。

今では小中高大時代の友人とも自然と疎遠になり、高齢の両親を看取ったら、自分ももう人生の幕引きをしてもいいかな、と、しばしば考えるようになりました。

唯一、仕事はやりがいを感じていますが、もはやかつてのように将来への希望に満ちた、自分の向上のためのものという感じではなく、ただ、老いた両親を養うために毎日頑張っているだけの状況です。

以前はどこか身体に不具合があるとすぐに不安になって病院に行くような気弱な自分でしたが、最近では親さえ看取れば、あとは自分ば病気で死んだっていいんでは、などと考えます。

こんな情けない中年男に、皆さま、どうぞ活を入れてやって下さい。
同世代の皆様の現在の夢を、やりがいを、目標をお聞かせください。

No.2846364 19/05/11 02:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/11 02:22
通行人1 ( ♀ )

奥様はいらっしゃらないのですか?

No.2 19/05/11 04:45
お兄さん2 

こんにちは。

私も似たような境遇です。
御同年代ですが、恥ずかしながら、ひきこもりになりました。
もう終活です。
孤独死でしょう。

御質問者さまは、活を入れて欲しいと言われるのですが、明るい未来を示せず、活を入れられません。

ただ私と違うのは、御両親がおられるという事です。
御両親のために、仕事を頑張って、生きてみてはいかがでしょうか?。
奥さんの話がありませんでしたが、奥さんがおられるのであれば、奥さんと旅行でもされて余生を過ごされたらいかがでしょうか?。

私の場合ですが、世の中、中高年の男性には生きにくくて、再就職もままなりません。
中高年の就職に関しては、おばちゃんの方が従順で使い回しが良く、需要があるのだと思います。

また、公的機関で支援をお願いすれば、窓口のたらい回しで、一向にらちがあきません。
上司の顔色を伺い、社会コストがかさむのが、担当者にとって怖いのでしょう。
社会にとって、中高年の男性は、不要な人間なのです。
現代の姨捨山です。
中高年のひきこもり、61万人になるわけです。

それに比べれば、御質問者は、手に仕事を持ち、御両親を養われていて、なんと御立派な事か。
活を入れてくれなどとは、高望みと思えてしまいます。

こんな底辺な人間もいますので、元気出してください。

No.3 19/05/11 05:37
匿名さん3 

なにが情けねーぇんだ!
養うために頑張ってる!
凄いじゃないか!立派だよ!
兄さん
底辺?自分が辛いと思っているのに
人を励ます言葉を贈れるあんたは
立派だよ!

No.4 19/05/11 05:58
匿名さん4 

なにか事情はおありのようですが他人に愛を持って接すると考えれば意固地に財産など残さないという考えでは自分の幸せも少し遠くなるように思います。

No.5 19/05/11 07:33
通行人5 

他力本願ですか?
活を入れて欲しいなら寺で座禅でもしてお坊さんにペシっとしてもらいなさい。

それか猪木さんに闘魂注入ビンタでもしてもらうといいです。

正直に言うと、同じような悩みは20代くらいからありましたが、肺癌の告知を受けて健康を害してから達観しました。
健康であることに感謝して虚無であっても日々を生きて下さい。

どうしても活を入れて欲しいなら武道でも始めて、尻でも蹴飛ばされたら目が覚めるかもしれませんね。

No.6 19/05/11 08:13
働く主婦さん6 

しっかりしろ✊
人生80年?!まだまだ若僧だ😁

親の面倒見て、仕事をがんばって十分あんたは立派だよ。
経済力がありそうだから、沢山出掛けて視野を広げて。
時間にゆとりがあるなら、同窓会の幹事やるとか楽しいよ😃

No.7 19/05/11 09:38
お礼

皆さん、ご回答ありがとうございます。まとめて返事で失礼します。
妻はいません。16年前に離婚し、子供は経済的観点からこちらが引き取ったのです。

皆さんそれぞれの言葉、しっかりと受けとめながら、今出来ることを精一杯果たしていこうと思いますし、どこかガンコな自分を少しでも直してもっと社会に出ていかないと…と言い聞かせていきます。

No.8 19/05/11 10:21
匿名さん8 

男性と女性は、根本的に人とのコミュニケーションにおいて、違うようです。
男性はプライドが高い為、むやみにコミュニケーションを取りたがらないようです。
女性の場合は、人とのコミュニケーションを取りたがる、気軽に人との距離を縮める事が出来る、能力がある備わっているようです。
ですが、男性の場合であっても、超高齢化社会においては、他人とのコミュニケーションを取って生きていく事をお薦めします。
それは、何より自分に却って来ることだからです。
悩み相談に投稿されたことは、あなたの新しい人生の第一歩になるのではないですか??
後ろ向きの考えをなさらず、少しずつでいいので、「まだまだと自分に言い聞かせてください」

私もほぼ同年代の女性ですが、私にも息子が一人おります。
主人は早くに他界しています。
しかし微々たる、財産と言いますか、自分で貯蓄したものについては一銭も息子に残す積りはありません。
これは強欲なのではなく、息子がそんなの期待していたら嫌だからです。
両親も他界しています。

主さんのような人達は現代では大勢いると思います。
あまりマイナス思考に陥らず、前向きに考えていいのでは無いですか??

No.9 19/05/12 02:02
お礼

8さん、ありがとうございます。私の現状に関するご意見、ご忠告等、参考にさせていただきます。
より広い視野を持つことができるように心がけていきたいと思います。

No.10 19/05/12 13:57
匿名さん10 

親を看取る迄、主さんは健康でなければならないですよ。時間があるなら、すんなり迎えが来るとも限らないので身内でも出来る介護仕方、手続きとか施設も調べておいたら?

No.11 19/05/12 22:59
匿名さん11 

ぼくは38の男です。

盲目の10代
馬車馬の20代
子育てに忙しく仕事に忙しい30代
やっと地に足がつき始めた40代
まだまだどっこいしょの50代

僕たち後輩にもっとステキな50代見せてくださいよ!
人生ってバトンタッチみたいなもんですよね。
別に息子でなくてもいいんですけど、ぼくにも息子がいますけど、息子は親父を飛び越えて欲しい。
超えさせませんけど。今も成功されてるんだと思いますが超えさせない人になって見たらどうですか?

おしなべて人類という壮大なテーマでは、みんな親から生まれ土に帰るんですよ。
それの繰り返し。
まあ宗教か歴史的事実か科学か哲学か何でもいいですけど、キリスト教でも仏教でも同じ、ぼくが死んでもあなたが死んでもみんな宇宙は続くし回るんですよ。

なにやったって変わらないし現状維持なんですよ。しかも劣化を遅らせてる「つもり」の。

だったらぶっ壊しましょうよ。

経営者の世界では、世界を変えようとしてる人の世界では、80歳が100歳の社長から、赤子と笑われる世界があるそうですよ。

ぼくはどうせなら富や権力が集中してるものを壊して石川五右衛門みたいな生き方をしてできれば死にたいです。

人からものを取るのは良くないですが、みんな必死になって対抗勢力が発生しますから!

目的が持てなくなるのはしょーもない夢も希望もない周りや自分本人こそがつまらなくさせてるんですよね。

もちろんこんなこと簡単にいうけど、失敗は自分の責任だから余計なことしたくないんですよね。

若者は馬鹿者たれ!ですよ。
まだ50代ってまだ若い!

というぼくもですね38ですけど頑固なところがあって、言い方を良くすれば信念を持ってやってますになりますが、カチカチの頭を柔らかくするには、一冊の本をオススメしますよ。


般若心経絵本
諸橋精光

絵本なので五、六年生でも分かりますし、素直にかかれてるからこそ、大人にもスーッと入ってくる。

本を紹介したり渡したりするの好きだからプレゼントできればプレゼントするんだけどね。

人から笑われる人生を歩んできましたが、なかなかこれもしあわせな人生ですよ。
どのみち金も権力も肩書きも持っていけませんし!

笑う人が多い方がいいし、残された人たちでうまくやって行った方がずっといい。
誰1人と死んで欲しくないし不幸になって欲しくない。

No.12 19/05/13 01:14
お礼

10さん、ありがとうございます。

昔は100%「自分のため」に健康でいたかったのですが、今は紛れもなく「今まで世話になった親を養うため」に健康でなければ、と思っています。まあ、強いて言うならそれが私の「目標」と言えるかもしれません。

11さん、ありがとうございます。奥が深いですね。実践できるところはそのようにさせていただきたいと思います。

No.13 19/05/13 21:21
匿名さん13 

私も50代前半です。
終活の始めとして『断捨離』はいかがですか。
少しずつ家の中のモノを減らしていってます。
着なくなった服から始まり、家具、使わなくなった家電製品、食器など。

独り暮らしの父親の引っ越しの際に片付けが大変だったので、自分がいなくなったときに子供達にかかる負担を少しでも減らしたいと思ってやりはじめました。

家のモノが減ってくると掃除がしやすくなったり、探し物がなくなったり、部屋が広く見えたりしてきて、ちょっと気持ちが明るくなりますよ。

No.14 19/05/14 02:08
お礼

13さん、ありがとうございます。私、既に断捨離実行中なのです(笑)。大抵の物が捨てきれず長年家にあふれかえっていたのですが、ここ数ヶ月少しずつ処分していってます。これで、また少し今までとは違ったものの考え方が出来れば、と思っています。

No.15 19/05/14 11:36
匿名さん13 

>14
主さん、お返事ありがとうございます。
もう断捨離も始められてるんですね。
お仕事にやりがいを感じられるぐらい頑張ってこなされ、高齢のご両親の面倒もみて、そのうえで断捨離の作業もされているのには頭が下がる思いです。

私も子供達がそれぞれ独立し、『空の巣症候群』や更年期障害でドンヨリとした毎日を送っていましたが、話題になっていた断捨離ブームにハマり、今は部屋の模様替えなどを楽しんでいます。

主さんはまだまだご家族やお仕事仲間から必要とされていますよ。
どうぞ前向きに頑張ってくださいね。

No.16 19/05/14 14:47
お礼

断捨離で気持ちの持ちようが変わるというのは考えたことはなかったですね。単に整理整頓ぐらいの意味としか考えていませんでした。
人間、とにかく目標ややりがいが欲しいものですね。まあ私の場合は仕事がまだ恵まれているようですが、15さんも、どうぞやりがいや目標を見つけられて下さい。
(何か、私が言うのも変ですが…)

No.17 19/05/17 23:29
働く主婦さん17 

私は、61歳で女です。
私は、主さんと逆で
独立した3人の息子の幸せが願いで
今は、所帯を持ち幸せに暮らして
くれていて安心しています。
その幸せを私が壊してしまうのでは
と言う不安でいっぱいで
迷惑掛ける前に逝きたいと願っています。
私自身、義家族に嫁ぎ
自分が無かったし苦労ばかりだったから
今も、だから息子達には
家や親だと縛りたくなく
辛い中、子供だけが支えで
子供達からは、楽しみや喜びも
沢山もらったし、子供で苦労だと
思った事はない。
私の実親は、他界しているので
息子ばかりなので、もう私の出る幕は無い
と思っていて
独りで生活できなくなる前には
逝ける事を願っています。
願っても努力しても、叶えられない
悩ましいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧