注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

よその子(小学生)に、「お母さんにこう言っておいてね」というおじさんと、「ママに…

回答4 + お礼2 HIT数 454 あ+ あ-

匿名さん
19/05/15 12:39(更新日時)

よその子(小学生)に、「お母さんにこう言っておいてね」というおじさんと、「ママにこう言っておいてね」と言うおじさん、どちらが一般的ですか?
なんか後者だと自分の子に言ってるみたいと思ってしまいました。

No.2848487 19/05/14 19:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/14 19:35
匿名さん1 

人それぞれなのでは?

No.2 19/05/14 19:36
お礼

>> 1 何となくキモかったので。

No.3 19/05/14 19:44
通行人3 

子どもの歳にもよるけど高学年なら「お母さんにこう言っておいてね」。
低学年の子なら「ママにこう言っておいてね」かな。
常識というより状況によって使い分けますね。

No.4 19/05/14 19:54
お礼

>> 3 女性が言うとどっちでもさわやかな感じがしますが、そのおじさんも子供の年に合わせていったんでしょうかね。「ママ」を強く意識している感じのキモい言い方だったので記憶に残って。

No.5 19/05/14 20:05
匿名さん5 

私も、年齢で言い方を変えてますね

幼稚園ぐらいの子には、ママと言って小学生ぐらいの子にはお母さんと言っています

No.6 19/05/15 12:39
匿名さん6 

どっちも一般的にあり得る印象ですね。主さんのおっしゃる事も理解はできるのですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧