注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

老人介護

回答12 + お礼3 HIT数 1191 あ+ あ-

いちごケーキ( 26 ♀ 8x3sc )
07/03/15 22:18(更新日時)

特養で働いています。認知症状の重い方がほとんどです。 経管栄養の準備から薬、滴下、そういうのもやらなきゃいけないし ショートステイで毎日毎日事務雑用もあるし なんだか わけ分からないんですが どこも こんなですか? 嚥下が悪くても 究極まで食事介助を頑張らなきゃいけないし、、、

タグ

No.285001 07/03/14 00:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/14 00:32
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちのとこもそうですよ💧本当に大変ですよね。尿意の無い人のトイレ介助とか、本当疲れます。うちのとこ給料安いし😭

No.2 07/03/14 08:29
通行人2 

実質今ある介護とは雇用不足と景気対策の為のその場しのぎのものでしかなく。そもそも老人介護には何のビジョンもない。全てじみん党独裁政権や官僚、しいて言えば国民が腐敗し放置してきた結果です
無意味な公共事業。
ばくだいな財政破綻
国民に奉仕するはずの人間が自分の懐を増やし、庶民の首をしめ続ける
盲目な日本企業の利益追求第一主義
盲目な政治家
盲目な介護制度
この国に未来などない

No.3 07/03/14 09:13
お礼

そうですか、、、尿意の無い人のトイレ介助、、、オムツじゃいけないんですかね? 必要なのは分かるんだけど やっぱりオムツのが楽ですね。私は重たいのは大丈夫だけどバランスとか難しいし 結局はオムツに出ちゃうんだし、、、。

No.4 07/03/14 09:53
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

お仕事大変なのは分かりますが、“尿意がないならオムツにすればいいのに”“オムツの方が楽”という発言には、正直がっかりしました。

確かに、仕事の効率を上げるのは大切なことですが、介護のプロとして、利用者様の気持ちを忘れてはいけないと思います。

認知症のかたは、記憶力は低下しても、感情は保たれていますから、ぞんざいな扱いにより不安や精神状態の悪化を招くことになり、余計に介助量は増えますよ。


本を読んだり、ネットで調べるなりして、認知症の施設で工夫して介助量を軽減しながら、同時に利用者様の施設での生活の質の向上に成功した例を参考にされてはいかがでしょうか?

No.5 07/03/14 15:46
匿名希望5 ( ♀ )

大変なお仕事ですよね。
お察しします(+_+)💦
主さんが言われてるように嚥下状態が悪いのに食べてるのは問題あると思います。誤嚥されてるんじゃないですか?チームで話し合うべきだと思います。

No.6 07/03/14 16:23
お礼

私たちのところは 尿意がなくても 足で立つ事ができればトイレで介助しています。
他のとこでは 立つ事もできないし尿意もないのに 無理矢理抱えて職員二人で無理矢理トイレでやっているとこがあります。

嚥下について皆さんのところはどうしてますか? 私のとこは 脱水とか肺炎にならない限り 介助の時 看護師さんも来てくれず 介護員が吸引しながら 介助してます。 調子の良い時は食べれるので調子の悪い時は途中で中断させちゃってます。 そうするしかないみたいです 皆さんの施設はどうですか?

No.7 07/03/14 16:41
匿名希望5 ( ♀ )

食事形態や量はその人に合ってるのでしょうか?とろみ剤はもちろん使われてますよね?💦
肺炎になってからじゃ遅いですし…それじゃ繰り返しですよね😣
なんか治療と同時進行で進めるべきところを介護の方におまかせしてるように思います。

No.8 07/03/14 18:33
匿名希望8 ( ♀ )

GHですが特養化してます(特養あがりが増えているので)
日中リハパン対応になってしまった利用者さんいます。でもトイレ誘導は日中最低3回2人介助で行ってます。

嚥下はとろみは一切使ってません。みんなと同じメニューでみじん切りにしたものをもうすぐターミナルを迎える利用者さんへ行っています。
大変ですよね💧
私特養で働いたことないですが、特養からきた人が増えると介護経験者なのにやり方が変❓と思ってしまって、んっ❓❓ここGHだよね❓と思うことが多々あります

No.9 07/03/14 18:44
通行人9 ( 30代 ♀ )

オムツの方が楽っと言う気持ちはわかりますが私はヘルパ―一級の講習でオムツはつけるのではなく、くくりつける物(方言だったらごめんなさい)私達に渡された課題は夜寝る時に紙オムツをつけ翌朝そのまま寝た状態で用をたしてオムツのどこに尿が出たか提出しろと言う物でした、理性のある人は意識してオムツの中に出来ないと言う経験をさせられました⤵大変な職です嫌なら辞める事も出来ます何か思う所が介護職についたのだと思いますから頑張ってください、いつかは違う見方が出来るかも知れません

No.10 07/03/14 19:43
お礼

失禁してしまうなら紙パンツではなくて オムツの方が いいと思います。☆☆☆☆☆☆嚥下が悪い人に対してはとろみはいっさい使ってません。厨房でコップにお茶ゼリーを作ってくれます。お茶ゼリーコップをたくさん作ってくれお茶ゼリー専用の冷蔵庫に入れてます。食事はミキサー食を食べている人はいません。ふやけた厚焼き玉子みたいな物にカニ玉のたれみたいなのをかけた食事です。スプーンでつぶして与えています。とろみやミキサー食はリスクがあるのでうちの施設では辞めています。

No.11 07/03/14 21:27
匿名希望11 ( ♀ )

丁度今ヘルパーの勉強をしています。教科書を読んでいて実際に対応するのが不安になります。主さんのスレを見て本当に教科書通りのことが行われているんだなぁと思いました。教科書上で想像しているより遥かに大変なのだと思います。
丁度教科書に、認知症はただ自発性がなくなるだけで何も感じてないのではない。とあります。日本人はとりわけ食事と排泄に特別な思いがあるそうです。そして食事を口から取ることは人間の楽しみで生きる証となるそうです。
どうか最後の最後まで見捨てないで人間らしい状態を支えて下さい。私も一緒懸命勉強して体力を付けて早く主さん達の力になれるように努力します。
あと主さんも大変だと思いますがどうかお体大事になさって下さい。

No.12 07/03/14 21:57
匿名希望8 ( ♀ )

おむつ対応にはしたくないですね😭
完全車椅子ですからGH以外ならおむつ対応になるでしょう。完全車椅子でも食事中は椅子に座って頂き、トイレにも座って頂いてます。
大変ですよ💧

でも利用者さん中心になってよいと思ってます。失禁で困るからおむつ対応…は私達介護をする側中心ですから…
特養などは結局業務を優先して流れ作業になってしまいがちではないですか❓
結構入居される方のご家族は特養よりGHの方が利用者中心と思って…という方が多いです💧💧💧

でも最近特養から来た人達(ユニット長)が仕切ってしまってGHではないですよ💧💧

特養も大変ですよね💧
というかこれから認知症は増えますから、介護士が今以上に大変になりますね😢

No.13 07/03/14 22:59
旅人より ( 40代 ♂ 0gSpc )

特養と療養型で働いた立場からすると、嚥下困難になって来ている人に食事介助と経菅なら、リスク小さいのは、経菅ですね。口腔摂取が理想ですが、誤嚥性肺炎のリスク高いしね、逆に一度、経菅になった人を口腔摂取させるのは、難しかったです。ペーストから、荒刻み迄行きましたが、やっぱり肺炎起こして経菅に逆戻りでした。今の特養と療養型で違うのは、気管切開した人がいるかいないか位だと思います。主さんも大変だと思いますが体壊さないで下さい。

No.14 07/03/15 04:46
通行人14 ( 20代 ♀ )

私がいた所なんて日ごとに担当フロアが違って約80人近くの入居者さんの状態を把握していないといけない状況で、尚且つナースが少なく、ある程度の医療行為は介護職員が行っていました。雑用もなにもかもしてました。
大変だと思いますが入居者さんは主さんを必要と思い頼りにしているはずです。なので頑張ってほしいです。応援しています★

No.15 07/03/15 22:18
通行人15 ( 20代 ♀ )

うちも特養です💦大変ですよね…でも実際利用者さんを想ってとかゆうけど、そんなのなかなかなりません💧実際うちの苑は酷い扱いなもんです。職員が利用者を構って遊んだりしています。(コチョコチョしたり顔をツネッタリ)愛情表現だとかゆうけど、どこもそんなもんでしょうか💦性的発言なんて普通にあるし。ギャグで構って遊んでないと仕事をやっていけないってみんな言います。家族の前になれば敬語は必ず使うようにしてみんな態度をコロっと変えます。まぁどこも同じようなもんですかね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧