注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

夫一人職人の自営業40歳、私二人目妊娠中専業主婦30歳、息子3歳。現在、3人でも…

回答4 + お礼1 HIT数 699 あ+ あ-

匿名さん
19/05/31 15:34(更新日時)

夫一人職人の自営業40歳、私二人目妊娠中専業主婦30歳、息子3歳。現在、3人でも狭い賃貸のため、二人目ができてからずっと引っ越しを考えています。
次引っ越すのは賃貸か、購入か、答えが出ません。
ゆくゆくは主人の実家(現在築35年)が私たちの持ち家になるようです。ゆくゆくといっても、義両親がいなくなってからなので、20~30年先です。同居は完全にできません。
夫はどこでもいいよ~と、真剣に考えてくれず、私一人で賃貸を探したり、中古物件を探したりでもう数ヶ月がたち、疲れはてました。
賃貸と購入、どちらのメリットもデメリットも調べていくうちに選べなくなりました。
神経質すぎる私は、何を買うときも迷いに迷って損得勘定で動いてしまい、結局は疲れはてるだけで決断できないことが多いのです。
あまり考えずに家を買う友人などみていると本当にうらやましくなります。

この短い文章からアドバイスくださいというのも失礼だと思いますが、本当に何でもいいです、アドバイスお願いします(;_;)

No.2856099 19/05/28 15:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/28 16:25
匿名さん1 

ゆくゆくは旦那さんのご実家を譲り受ける、とのことですが、20~30年後ならリフォームや修繕費が結構かかるのではないですか?
だとすれば、そのおうちに住むまでは賃貸住宅に住みながら、修繕費用を貯めておいたほうがいいと思います。
それに旦那さんは職人さんでしたら、収入は月によってまちまちだったり、安定してないのでは?
住宅ローンを組んだり、お子さんがもう一人増えると、出費も今以上に増えるでしょうね。

No.2 19/05/28 18:38
匿名さん2 

私なら賃貸かな。
もう旦那の親もある程度の年でしょ?介護が必要になって施設も20年先とは思えないし、職人は収入が安定しないから貯めれるだけ貯めた方がいいと思う。

No.3 19/05/28 20:17
匿名さん3 

住みにくいと思って引っ越しするときは妻が俄然やる気になるので、そうならないなら今は引っ越し時期ではないのです。

No.4 19/05/30 21:56
匿名さん4 

自営業でしたら、購入はちょっと待った方がいいかも、賃貸の方が今は安全じゃないかな?

No.5 19/05/31 15:34
お礼

回答へのお礼が遅くなり申し訳ありません。回答くださった方ありがとうございます!まだこの件で悩みは続いていますが、焦らずに進めていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧