注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

相談があります。 私は大学生で飲食店でアルバイトをしています。最近新しい店長に…

回答2 + お礼2 HIT数 777 あ+ あ-

匿名さん
19/05/29 00:07(更新日時)

相談があります。
私は大学生で飲食店でアルバイトをしています。最近新しい店長になったのですが、その店長…早速バイト仲間の間で嫌われています。理由は様々ですが、ありがちなダメ上司だと思っていただけたらと思います。
この間その新店長が私たちアルバイトにとある業務を強要しようとしてきました。その業務と言うのは営業に関わるものではなく、単純に社員としての能力を高める為の試験のようなものです。それを試しにやったのですが、毎月やりたいと私に相談してきたのです。
正直バイトにどこまで求めるかという話になってきますが、絶対反対なのです。学生の本業はあくまでも学校で学ぶこと、そして遊ぶことであると思っています。それ故にアルバイトの負担を増やすようなことをさせ、皆が嫌になってしまって辞めてしまうのでは無いかという不安があります。その気持ちを伝えたところ、「ついて来れないやつはクビにする」なんて言って、人手不足なのに何を言ってるんだろうと思いました。
私自身がアルバイトの身なので、どうしてもアルバイト目線でこの件を判断してしまいます。そもそもそんな業務をアルバイトに毎月強要している職場自体珍しすぎます。社員からすればアルバイトでも社員同等に扱いたいのだと思いますが、我々アルバイトからすれば「面倒事」であり、負担とストレスにしかなりません。本当にやる意味(意味はありますが、バイトに求めてくると話が違います…)がわかりませんし、どうしたらいいと思いますか?
社員は店長1人だけです。もちろんこの業務、皆反対です。

19/05/28 22:41 追記
店長には「こんな業務があるなんてみんながこのバイトを始めた頃には知り得ませんでした。皆嫌がってやるなら他のバイトを探すと言っている者もいます。人手不足でバイトに完全依存の営業スタイルでそんな事したら店長が苦労するだけです。」と正直に話すべきですか?
でもこれってアルバイトという甘えた立場をそのまま言葉にしたような感じでバカだなって我ながら思うのですが、さすがにリスキーですかね?

No.2856348 19/05/28 22:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/28 22:44
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

私があなただったら
「テストでアルバイトの能力を開発しようという意図は分かりました」
「効果があるかどうかは私の立場で判断出来ないのでノーコメントです」
「ただ、アルバイトの立場からすると、正直そのテストを受けるメリットがありません」
「まあ、テスト受験中も時給が発生するならまだしもという話ですが。」
「あ、法律的には時給を発生させないといけませんね。業務の一環なので」
「テストを受けた結果一定の点数以上のスタッフは時給を上げるなりすれば身が入るかも」
「人手不足を解消する方向にはつながらず、むしろ助長する方向に働くと思うので、そこは不安ですね」
などと指摘していきます。


No.2 19/05/28 22:59
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます
とても参考になりました。ご回答いただい内容が正しく今のシチュエーションにハマってます。自分なりに改変して伝えようと思います。
業務をやる人は無給拘束時間最低30分
業務のあと片付けをする人は無給拘束時間最低1時間30分(試しにやった時の時間を参考にしました)と考えたら、やはり無謀です。なんだか、、絵に書いたように飲食店がブラックすぎてもう色々学ぶこと多いし、恐れ多いです…笑

No.3 19/05/28 23:06
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

>2
実は自分も飲食店を経営してるオーナーなんですが、
さすがに酷いね。

無給で人を働かせるっていうのがまずあり得ない。
しかもそんな長時間。

で、追記も見ました。
「アルバイトという甘えた立場をそのまま言葉にした」とは思いません。
事実を言ってるだけだからです。

皆このバイトを始めたときにそんなテストがあることを知らなかったのも
他のバイトを探すと言ってる人がいるのも事実なんでしょう。

言ってもいいと思います。
ただ、店長が話を聞いてくれるかどうかは分かりません。
私があなただったら、その内容はメールで送り、
店長宛の他本部などにCCを送ります。
で、
「店長の仰るそのテストの案が、会社全体の指示によるものなのか、
店長個人の案なのか、そこを確認したいです」
など送ります。




No.4 19/05/29 00:07
お礼

>> 3 そうなんですね!
とても説得力があり、頼りになります。
残念ながら社風として無給でも働けて自己犠牲を払い、やる気のある強い人材が評価されがちなのです。日本企業の悪い所が浮き彫りに。。。
なので、この業務も恐らく会社は大賛成でしょう。私の務める店舗系列の総合マネージャーが指示を出しているのも知っています。
私があと片付けの業務をしていたんですが、最善の効率的な方法を取っても1時間30分かかりました。初めて辞めたいと思いました

追記に関して、そう思って頂けるんですね…笑
アルバイトの責任問題、どこまで求めるかの問題って本当に難しいです。。。
雇用形態が違うだけでアルバイトも社員もする事は同じという人もいれば、所詮アルバイトという人もいますもんね。
恥ずかしながらこれくらい我慢出来ないと社会で通用しないぞみたいな風潮を信じてしまっているので、どうしても行動に移しづらかったのですが、あなたの意見を聞いて、辞めさせられるのを覚悟で本心を伝えようと思いました。
どうして貴方のような筋の通った方と巡り会えないのか、、4年務めていますが、今までのどの社員もハズレばかり、信頼できるのは仕事が出来て人間味のあるバイト仲間だけでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧