注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

夫が『ぶっ殺すぞ』と3歳娘に言ってました。 昨夜久し振りに言いました。今も腹立…

回答33 + お礼30 HIT数 3711 あ+ あ-

匿名さん
19/06/02 09:23(更新日時)

夫が『ぶっ殺すぞ』と3歳娘に言ってました。
昨夜久し振りに言いました。今も腹立たしいです。
暴言を子供に言わないようにという話し合いは何度かしてきたのに。
子供が大きい声をだしてふざけていたのに対して、『それ以上大きい声出したら、ぶっ殺すぞ』と。
下の子が寝ていたので、イラっとしたんだと思いますが。はぁ?って思います。やめてと一言だけ夫には言いました。あまり言うと、逆ギレするからです。
昨日はそもそも仕事で疲れていたのかストレスが溜まっていたのか、夕食時にも子供が話しだした時に『クッソどうでもいい話で俺の話遮られた』と小声で3回くらい続けて言ってました。わたしに普通に聴こえていたし、話している娘にもなんか暴言吐いてるなくらいはわかったと思います。ムカついてそれには無視しました。
あと、娘に片付けをさせている時もお人形に靴を一生懸命履かせていたところに『これ(他のおもちゃ)片付けて。それ後でいいから。返事しろ。おーい。』としつこく言うので、思わず『大丈夫やから』と口を挟んでしまいました。そもそも私とお片付けしていたので夫が割り込んで来ると、2人で娘を攻めているみたいになるので、ほっといて欲しかったのに。
すると、『普通に話しただけやんか!なんも言ったらダメなんか!』と、怒られました汗
夫は基本的に自分のペース、片付けをさせているときも尻を叩くような言い方でせかさせます。なにかをしていて返事しないとかこれしてから!
と娘が言っている事も『無視するな!言うこと聞け!俺の言ってるやつを先にしろ』的な事を言います。
怒鳴ったり言いくるめたり牛耳ったりしても無駄だしマイナスだ、というような話し合いを以前したんですけどね。
またどうせ『俺だってわかってるけど、変われない。子供を育てられない。資格がない』と言うのだろう。。。
暴言吐かれた事で色々な育児に対しての怒りがこみ上げてきました。。
言ってはいけない言葉って口に出す前に押し込められませんか?
やはり、根っから判別がつかない人っているんでしょうか。今回のこと、夫に改めて注意して、今度また言ったら出てくって言おうとおもってます。

19/05/30 09:32 追記
ちなみに皆さんは子供が癇癪などで大声をだした時の対処はどうされてますか?
私は怒った顔でわー!って言ったら、下の子が起きちゃうよとか、周りの家の人びっくりするよとか怒ってることの別策を提案したりとか。

No.2857043 19/05/30 06:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/30 06:59
匿名さん1 

本気で出て行く準備はしておいた方がいいかも。
自分が努力をしないといけない所は、逃げて「出来ない」って😓
でも、日記など証拠は残しておいた方がいいと思う。
あと、話し合いの時、「あなたは叱ったりが出来ないから、それは脅迫であってしつけじゃない。
それなら、ただ優しくだけしておいてほしい。ダメな事などは私が叱る様にする。」って提案してみては?
「無理、イライラする」って言うのなら、「それはしつけ、教育じゃなく、支配だよ」って言って次ちょっとでも言ったら本気で出て行ったらいいと思います。
でも、それにはまず準備。
家は主人は荒くはないのですが、やはり男の人なので威圧感があります。
で、基本ヘタクソ。
なので、普段いっしょにいる私が叱り、主人はその後のフォロー役です。
もちろん私もフォローはしますが、娘の逃げ場は必要だと思う。
それはしつけじゃなく、パワハラだし、自分の感情、気分だけの行動だから、主さんが子供への影響を考えて行動に出た方がいいと思うな。

No.2 19/05/30 07:26
匿名さん2 

子供もそうなるよ
子供の人生大事にしたいなら離れたら?

No.3 19/05/30 07:38
おばかさん3 ( ♂ )

子供が子供を育てられへんやろ💦っちゅうレベルちゃうの?
旦那さんは家ではガキ大将なんやろね😰
主さんが常に見張っておくしかないんとちゃう?

No.4 19/05/30 07:48
匿名さん4 

うちも昨日子どもがいる前で暴言吐かれました
本気で離婚しようと考えて求人見てる
こっちもいい加減ムカついて思いっきりでかい声あげたし思いっきり引っ叩いた
マジで絶対許せない
調子こいてんじゃねーよ
こっちも本気でいくぞ

No.5 19/05/30 07:53
通行人5 ( ♀ )

娘さんトラウマになりそうですね

余りにも幼稚ですね、旦那さん

No.6 19/05/30 07:57
匿名さん6 

このままだとイライラがたまって、
暴力になるかも。

私も同じ状況でした。子供を守るため、旦那の晩御飯、朝御飯は日中準備してた。同じスペースにいないように、すぐにでられるようにバックや子供に必要なものを玄関においてました。ショッピングモールとかに、お出かけしたり。私と子供は出かけて、旦那をクールダウンさせる。

旦那を直すのは無理。物理的に逃げるしかない!でした。実家に泊まりに行ったり。両方の親にも相談したし、義親は旦那の仕事が忙しいからと味方してたけど。そのうち子供も落ち着いてきて。

旦那様、直せないよ。直せるならやってるって。
もし、離婚を考えてないなら、

○話し合いで旦那さんを変えさせるの
をやめる
→ヒートアップして暴力になる
○どうしてこんな人なのと嘆くのをや
める
→精神的に持たなくなる
○一時避難する

自分もクールに事務的に。旦那も子供だぐらいに思わないとできないけど。



No.7 19/05/30 08:07
匿名さん7 

暴言は確かによくない。
ただ…
家庭は社会の縮図。
夫婦や家庭は子供にとって社会を学ぶ相手です。
主さんには旦那さんは腹立たしいししてもらいたくない事をする相手だろうけど…見る視点を変えると、自分をわかってくれる人と自分をわかってくれないそういう人じゃない人もいる事を娘さんはちゃんと知ることができて幸せだと思います。

主さんが望んでるかのように、社会というものがまるで悪くないものだけで出来てる世界であるかのようにしてしまうと、逆にその子は幼稚園や小学校に行くようになり、そしていずれ実社会にでた時にその現実に対処対応できずその現実を受け入れられなくなる子になるよ。

物事なんでも良し悪しなんですから。
腹立たしい気持ちはわかりますが子供にはいい学習材料にもなってると思います。
「子供のため」を思って主さんは腹を立ててるのだと思います。
でも子供のためっていうのは「子供の学習のため」であるはず。

それなら片方のものしか見たことがない接したことがないそんな学習と、どちらもがあるのを実際に知ってるのと、一体どちらが教育に本当にいいかを考えられたら良いと思います。

No.8 19/05/30 08:23
匿名さん8 

暴言が良くないのは当然で、子供の脳を破壊される…保護者が暴言は許せない!

限界まで我慢するのが意味があるとは思えません…何の為誰の為の我慢なのか…

ご主人が気付くとしても今じゃないですね…時間が経てば解決する問題でもない

No.9 19/05/30 08:33
お礼

>> 1 本気で出て行く準備はしておいた方がいいかも。 自分が努力をしないといけない所は、逃げて「出来ない」って😓 でも、日記など証拠は残しておい… 私が叱るとか、あなたのやってることは脅迫だよとかその辺のことも話しました。しかし、私のやり方は甘いとか足りないから叱ってると言われます。スレの片付けの話でもあるように、夫は子供のぺーを見守ることができません。泣き叫んだり、大声でわー!ってパニックになっているのもダメで、静かにしろ!と言って口を塞いだり、もう追い出すぞ!と言って、強引に椅子から降ろして外に出す真似をしたり、パニック時に『お話聞いて!』と大きい声で言ったり、、。そう言う時は待ってあげるんだよ、抱きしめてよしよししたり、自分を落ち着かせるために離れてから大丈夫?って声かけたり、とも言いましたが、怒っちゃうと返ってきました。。まぁ、今までそんな事で何回も家出てます。

No.10 19/05/30 08:35
お礼

>> 2 子供もそうなるよ 子供の人生大事にしたいなら離れたら? 日記付けます。まだ証拠が少ないので。今まで、別れてくれと頼んでも聞き入れてくれませんでした。

No.11 19/05/30 08:44
お礼

>> 3 子供が子供を育てられへんやろ💦っちゅうレベルちゃうの? 旦那さんは家ではガキ大将なんやろね😰 主さんが常に見張っておくしかないんとちゃう… 寝不足と仕事の疲労でストレスがたまって常にイライラしているんだと思います。家事も育児もほぼしてないです。『朝5時台までは寝室にいて、3歳娘が起きない様にしてよ』下の子のミルクを作ったり、夜できなかった洗い物とか保育園の準備とかする為に寝室から出るんですけど、じゃどうしろっていうの?ってあなたの寝不足のために上の子を黙らせるってこと?自分のことばかりじゃないかと呆れます。旦那と上の子2人だけだと、娘は夫に甘えないし、夫は自分1人だからしっかりしなきゃと気を張るし、それはそれでうまくやってるみたいです。

No.12 19/05/30 08:49
お礼

>> 4 うちも昨日子どもがいる前で暴言吐かれました 本気で離婚しようと考えて求人見てる こっちもいい加減ムカついて思いっきりでかい声あげたし思い… 私もなんどもアパート探してました。
以前はこっちも声を荒げさせて喧嘩、夫はアパートの扉殴って穴を開けてました。まじアホすぎる。

No.13 19/05/30 08:56
お礼

>> 5 娘さんトラウマになりそうですね 余りにも幼稚ですね、旦那さん 以前は怖がってましたが、もう慣れてきてます、、。まだ怖いという所もある様ですが、クソとか殺すとか使わないか心配です。。
だから、夜中私が居ないと寝れないのかもしれませんが。

No.14 19/05/30 09:04
お礼

>> 6 このままだとイライラがたまって、 暴力になるかも。 私も同じ状況でした。子供を守るため、旦那の晩御飯、朝御飯は日中準備してた。同じス… うちも一年前とかはそんな感じでした。直らないんですよね、やはり。。今朝、夫と目を合わせず無愛想な対応をしたら、『なに?俺なんかした?』と言ってましたから。暴言吐く度にやめてというのは逆効果ですかね?

No.15 19/05/30 09:11
お礼

>> 7 暴言は確かによくない。 ただ… 家庭は社会の縮図。 夫婦や家庭は子供にとって社会を学ぶ相手です。 主さんには旦那さんは腹立たしいしし… 全部良い方に働けば良いのかもしれませんが、娘も気に入らないことや人に対して、せかしたり、怒った時にそうなるかもしれません。夫は外のストレスを家でその様な形で解消して、子供は外でも家でもストレスを溜める、、誰かをいじめるかもしれません。私も幼少期兄弟からいじめられ、保育園でもバカにされ、自尊心の低さと存在意義について20代まで引きずってましたし。かと言って、夫をあっさり切り捨てるのもどうなのかと思います。

No.16 19/05/30 09:14
お礼

>> 8 暴言が良くないのは当然で、子供の脳を破壊される…保護者が暴言は許せない! 限界まで我慢するのが意味があるとは思えません…何の為誰の為の… 理屈はわかってるけど、自分のしたいこと感情が勝ってしまって、抑えることができないんだと思います。こちらが変わるしかないんですね。

No.17 19/05/30 10:40
匿名さん17 

私の旦那の弟が、自分の子に
テメエいい加減にしろよ!叩くぞ!と
泣き叫ぶ我が子にボヤいてましたね
ビックリ‼️
それ以来息子だけを預ける事はやめました
旦那が言うには普段からそんな感じ
だそうです!よく泣く子で
でも、弟の嫁も、いい加減にしなよ
叩くよって
泣いてる我が子に言ってました

たまに預かってましたが
私の子が悪さした時に、
なんでおばちゃんは叩かないの?って
不思議がってました
うちは、旦那が温厚なので
息子も温厚な性格

旦那の弟の子は、
気が強くよくなく子で、ママと離れると
ママママ泣いて
困るって言ってました。
怒られても怒られてもパパママがいいらしいです
性格に問題が出てくると思いますよ!

No.18 19/05/30 11:49
匿名さん1 

何度も出て行ってるなら、あまり効果ないかも。
別れてって言っても別れてくれない。
なども含めて、主さん自身にも覚悟が足りないのかなと思います。
感情の制御が効かないとか、子供の環境として悪いし、これから子供はもっと色んな悪さもするし、頭も良くなる。
今でそんな感じでは手が出るのも時間の問題だと思う。
今の時点でも十分最悪な親だよ。
守ってあげるのはお母さんだよ。

No.19 19/05/30 11:56
匿名さん19 

辛いですね。
言葉って言えば言うほど、どんどんエスカレートしてく気がします。
子供は親の言葉をすぐ覚えます。家で言わなくても幼稚園や学校で・・自分の見える範囲ならまだいいけど・・外でとなると・・
うちは騒いだり大声だしたりすると、鬼の力を借ります。w
鬼がくる! 鬼から電話がかかってくるアプリがあるのでそれで電話がかかってきたようにしたり、
鬼じゃなくてもお子様が怖い。と思ってる何かを使ったり。
小さくて鬼がわからなくても鬼の画像とかを見せて、これが鬼だと認識させてから。
年齢が上がれば鬼なんていない、妖怪なんていない、とわかってくるけど、わかるまでうちはそれを使おうと思いますw
「大きい声だしてばかりいると、鬼は大きい声だしてる子が好きだから仲間だと思ってくるよ~」とか
「片付けないと鬼に連れてかれるよ~」とか。 「鬼山に連れてっちゃうよ~」とか。 
あとは片付けできたらお菓子だ~アイスだ~ 家になかったら、お菓子やさんいけるよ~ などなど、子供が食いつくように毎日何かしら考えてます。
これだめ、これやれ、ばかり言ってるとこっちまで参っちゃいますよね。
だから片付けしたらお菓子を一緒に食べて少し一緒に休憩するとか・・・
あと旦那さんの前で、お子さんに「お片付けしたらパパが遊んでくれるって~公園行ってくれるって~お菓子かってくれるって~パパも〇〇(お子さん)と遊びたいんだって~」
とかいうとお子さんが喜べば旦那さんも違う対処をするかも?
私はわざと「パパって優しいんだよ~ とか。旦那さんの優しかったな、てことを子供の前で言ったり。子供もパパ、ママに優しいんだ、て思うと嬉しそうにします。
褒められていやな思いする人はいないから、旦那さんもちょっと表情変わるんじゃないかな。
私の友達が旦那さんを転がせるのが上手な方がいて、とにかく褒めて褒めて、子供と遊んでもらったり手伝ったりしてもらえるようにしてるようです。
男の人は特に注意すればするほど逆のことをしたり逆切れしたり・・バカなんじゃないかって思うけど、
褒めるとふにゃ~ってするのも早い単純な生き物ですよねw
主さんも育児で疲れて余裕ないのに旦那さんのことまでも大変だと思いますが、旦那を褒めてみる作戦をゲーム感覚でしてみたら案外楽しいと思う時間もあるかもしれません!

No.20 19/05/30 12:25
おばかさん3 ( ♂ )

オヤジ嫌い‼️が根付かないようにしたいですよね(^_^;)
旦那さんが安眠出来る方法っていえば間取りの合った家に引っ越すくらいしか無いかなぁ?
ストレスの持って行き先が子供ってのも辛い💦
やっぱ主さんが常に見張っていて旦那さんが理不尽なこと言ったりしたら交戦するしかないんかもしれないね

No.21 19/05/30 13:18
お礼

>> 17 私の旦那の弟が、自分の子に テメエいい加減にしろよ!叩くぞ!と 泣き叫ぶ我が子にボヤいてましたね ビックリ‼️ それ以来息子だけを預… 旦那さんの弟夫婦はヤンキーなのでしょうか、、?イヤイヤ期になりたての頃は私も対処がわからず、わからんことばっか言うな!追い出すよ!と怒ってました。不条理なことを言うと怒られると言うことをわかってくれるかと思い。でも、色んなサイトや本を読んで、あれやこれや試して今も試行錯誤、、。でも、威圧やこちらの言い分だけを通すのは間違いなのはわかりました。下の子も生まれたばかりだし、上の子の気持ちやどうしたいと考えてるのかを受け止めるのが一番優先。まあ我が子のこれからの性格が不安です汗

No.22 19/05/30 13:30
お礼

>> 18 何度も出て行ってるなら、あまり効果ないかも。 別れてって言っても別れてくれない。 なども含めて、主さん自身にも覚悟が足りないのかなと思い… 明確には、旦那の子供の関わり方や仕事、睡眠不足のストレスが溜まって、旦那が暴言吐いたり、乱暴になるのでそのストレスを取り除くためにリフレッシュとして家を出てるって感じです。なのに、俺だけひとりぼっちだの寂しいだの言い出して、あたかも自分だけ仲間はずれにされたみたいな言い方をしてきます。ほんと幼稚すぎる。

No.23 19/05/30 13:37
お礼

>> 19 辛いですね。 言葉って言えば言うほど、どんどんエスカレートしてく気がします。 子供は親の言葉をすぐ覚えます。家で言わなくても幼稚園や学校… 鬼電ってやつですね!うちではオバケとか怪獣に食べられるよ!っと言ってます。片付けはやらないってことはほとんどないです。ただ、夫が子供のペースを無視して急かすので2人ともストレスが溜まってやな態度を取ってるって感じです。ご飯時にしてもそうです。ダラダラやってるわけではないんですけど。無駄にスパルタすぎなんです。以前、何かのスレで旦那さんに感謝の言葉を伝えるといろいろやってほしいことしてくれるとアドバイスを受けて、実践したら『気を使われてる感じがすごくやだ』と言われてしまいました。。大体のことがマイナスにとられるので腹たちます。。

No.24 19/05/30 13:48
お礼

>> 20 オヤジ嫌い‼️が根付かないようにしたいですよね(^_^;) 旦那さんが安眠出来る方法っていえば間取りの合った家に引っ越すくらいしか無いかな… 耳栓 は耳が痛くなるからできないと言われて、寝室を別にするのは嫌だと言われて、(私の実家からアパートが近いので)し沢山眠れるように実家に数日行ってようかと提案したら、そんなに一緒に居たくないなら俺が自分の実家に行くというし。。とんだ幼稚クソ野郎です( ´_ゝ`)あとアパートではなく一軒家なら大きい声とかドンドンうるさくしてもそのまで怒らないんだろうなーと思います。周りのお宅も小さいお子さんがいるので、ある程度は仕方ないと思って、私はそこまであと問題には叱りません。と、単純に子供の叫び声に夫が耐えられないと言うのもありますが。。

No.25 19/05/30 13:51
通行人25 

旦那さんは子供のこと可愛いとまだ思えてないのかもしれませんね、父親になりきれてない、
そして性格がゆがんでいる。
旦那さんも愛情をもって育ててもらっていなかったのかも
エスカレートする可能性の方が高そうです
そういう人間だと思って生活すらか、どうするか考えた方がいい

No.26 19/05/30 14:31
お礼

>> 25 私に甘えてますし、子供なんです。一人っ子でひどく甘やかされて育ったみたいで、自分が一番、思い通りにならないことは許せない、相手が白だと言っても自分には黒だとしか聞こえてない、そんな人みたいです。ここまでひどかったのかと日に日にわかってきました。
今での状態でも以前よりは暴言が減ったし、頭叩くのも無くなってきたんですけどね。
というか、自分のストレスの高い低いでそんなんになるのがなーって。本当なら自分から距離おいてほしいです。こちらからいうと、何で俺だけ仲間はずれだと剥がされただのと言われて角が立つし。

No.27 19/05/30 19:50
匿名さん27 

旦那さん、成長しなさいよ(呆)

芯が通っていてまともな言葉で厳しい親ならともかく… 痛いほどの子供な父親なんですね

今は言葉で重圧かけてきてるけど、お子さんが成長し正論で反撃された時
何も言い返せなくて、暴言から暴力に変わりそうで怖いね。

No.28 19/05/31 03:20
匿名さん28 

余り暴言を吐いたり大声で怒鳴ったり
を日常化してしまうと、子供が萎縮
してしまい、常に父親の顔色を伺い
ビクビクする様になってしまいますよ。
このままでは、将来他人の顔色を伺い
自分の意見を言えない様な内向的な
性格になってしまいがちだからと
旦那さんを諭し、叱って伸ばすより
誉めながら伸び伸びと育てる育児を
教えてみては?
御孫さんの祖父母に助言して貰うのも
1つの方法かも知れません。
(旦那さんが一人っ子で叱られずに
育てられたみたいなので、それを充分
踏まえた上で)その事を折り込みながら
旦那さんに説明すれば、納得してくれ
るかも知れませんし。

No.29 19/05/31 03:25
お礼

>> 27 旦那さん、成長しなさいよ(呆) 芯が通っていてまともな言葉で厳しい親ならともかく… 痛いほどの子供な父親なんですね 今は言葉で重… 無駄なところとか自分の勝手で怒ってるんです。どうしようもないとかひどすぎとかクソガキとか言って、俺どうしたらいいの?って聞かれますが、怒るとこじゃないからなとしか思えない。。。知らんわ!って言ってやりたい。

No.30 19/05/31 05:43
お礼

>> 28 余り暴言を吐いたり大声で怒鳴ったり を日常化してしまうと、子供が萎縮 してしまい、常に父親の顔色を伺い ビクビクする様になってしまいま… 以前までそんな感じで、夫がいるとなんだか様子がおかしかったです。急に挙動不審になって。夫もそれでダメだとわかっているし、この一年くらいでだいぶマシになったんですけど、それでも自分のストレスの加減でそうなってしまうみたいです。
私だってすごく眠い時に絵本病んでと叩き起こされたら起こりますが、静かにしろって言っとるやろ!?クソガキ!とかまでは怒らないです。理性とかこれは言ってはダメとかその辺のリミッターがおかしくなるんだと思います。

No.31 19/05/31 06:34
匿名さん31 

ストレスとか寝不足とか関係ないかもね。持って生まれた旦那さんの性格だろうね。
うちの旦那は仕事が忙しく寝不足でも癇癪をおこした子供に怒らず根気強く諭していましたよ。
子供に対して理不尽なことを言った場面を見たことがありません。
ちなみにうちは祖父母もいませんから夫婦二人で子供を育てました。

このままではエスカレートしてしまうと思う。
人は慣れてしまうから。
子供さんも萎縮してしまい、かわいそうです。
あなたがもっと旦那に言い聞かせるか、それとも離れるかですね。
私は自分自身が父親の機嫌にビクビクしていたのでそういう子供の気持ちわかります。
親の顔色を見て狭い家庭の中を子供時代に生きるのって辛いです。


No.32 19/05/31 07:11
匿名さん32 ( 30代 ♂ )

自分の子供に向かってぶっ殺すぞとか異常だよ。
言葉で言うってことは思いがあるから言うんだよ。その内殺るよ?そう言う奴は。

No.33 19/05/31 08:12
匿名さん8 

主さんみたいにアレコレ試して頑張っても僕ちゃんが一番だと子供に思い知らせる?
自分の待てない感情を子供に思い切り打つけるのに主さんには嫌われるのが怖い感じ

自分なら…もう思いきりキレます…ガマンできないと思いますし絶対に無理だと思う
子供に「ぶっ殺すぞ!」なんて言われたら直ちに子供抱えて避難させ包丁か鋏持って
「殺したいなら私を殺しなさい!思いっ切り一発で仕留めなさい!半端は許さない!」
鬼の形相かノーメンで低い声でハッキリ言いますね!謝るくらいなら二度というな!と

ずーっと我慢して諭しても全く無理な時は同じ言葉で話さないと通用しない場合がある
人間の言葉が分からないなら、解るように話すしか方法がない時には仕方なく使います

主さんの辛抱は頭が下がりますが子供の成長は待ってくれません子供に有害な毒です!

No.34 19/05/31 08:17
お礼

>> 31 ストレスとか寝不足とか関係ないかもね。持って生まれた旦那さんの性格だろうね。 うちの旦那は仕事が忙しく寝不足でも癇癪をおこした子供に怒らず… 子供は夫に対してただ単に怖いというよりは、また言ってるわくらいに思っているかもしれません。だから余計に夫に対して逆撫でするような態度をとることがあるような気がしてきました。だからといって、それを威圧したり、子供に悪口を言うのは違うと思います。旦那さん、強いですね。うちの夫が子供なだけなんだろうと思います。

No.35 19/05/31 08:23
お礼

>> 32 自分の子供に向かってぶっ殺すぞとか異常だよ。 言葉で言うってことは思いがあるから言うんだよ。その内殺るよ?そう言う奴は。 口縫い付けるぞとかへし折るぞとか、怒鳴るように言うわけでもなく半笑いくらいなんです。ぶっ殺すって時も。だから言葉が悪すぎるとかその場の意味を深く重んじてないんです。それについても話してたんですけどね。だから夫には、いっても通用しないんだとこのスレに対するみなさんのレスで思いました。

No.36 19/05/31 09:31
匿名さん36 

悪いことをしたら注意や躾は必要かもしれませんが、そういう人が、ちょっと子供が過ちを犯したら0~5才の幼児とかを本気で叩いたり、犯罪者がどうだ法律がなんだと騒ぐんだろうねえー(意味深)

No.37 19/05/31 10:08
匿名さん37 

私の父がそんな感じでした!
絶対父みたいな人は嫌だったので子供好きで怒らない人を選んで結婚しました。今も父は大嫌いです。もう少し大きくなって少しでも言い返したりすると必ず手も出ますよ。感情が抑えられない人って救いようが無い。私も殴られた事もあるし思春期は本当にグレました。後悔もあります。もう、いい歳になりましたが父の暴言や横柄な態度って鮮明に覚えていますよ。まだ小さいとは言っても記憶に残っています。本当に悪影響です。性格にも影響します。経済的に大丈夫なら離れて生活して欲しいです。子どものために。

No.38 19/05/31 10:55
お礼

>> 33 主さんみたいにアレコレ試して頑張っても僕ちゃんが一番だと子供に思い知らせる? 自分の待てない感情を子供に思い切り打つけるのに主さんには嫌わ… どんだけ俺が我慢しなきゃいけねぇんだと嘆いてますが、うちの娘3歳はまだ手がかかならない良い子な方だと思ってます。姉や実母もそう言ってます。なのに、、、涙
旦那には私もきつい言葉とかで返したいくらいですが、どうにも嫌いとか死ねばいいとかそういう言葉を口にできません。人を傷つける言葉だってわかっているからだと思います。自分がされたらどう思うとか分からないみたいです。子供にはその理論を押し付けるくせに、、。
夫に言ったひどい言葉で『こんなんやったら出てって!』が精一杯でした。

No.39 19/05/31 11:01
お礼

>> 36 悪いことをしたら注意や躾は必要かもしれませんが、そういう人が、ちょっと子供が過ちを犯したら0~5才の幼児とかを本気で叩いたり、犯罪者がどうだ… ある時、頭をべちーん!って叩いたので、頭叩かんといてって言ってるでしょ!って言ったら、気が付いたら手が出てるからどうしようもないと言われました。子供過ぎてどうしようもなさすぎる。あとは急に剥がすように連れ去るとか。そんなんやめて怖いやんかと言っても分からないらしいです。俺だけ悪者にしないでよ!と言われます。こちらもブチ切れるを通り越して絶望というか諦め。本気で叩くとまでは行かないけど、乱暴には変わりないです。

No.40 19/05/31 11:07
お礼

>> 37 私の父がそんな感じでした! 絶対父みたいな人は嫌だったので子供好きで怒らない人を選んで結婚しました。今も父は大嫌いです。もう少し大きくなっ… 記憶に残るでしょうねぇ。。既におとうさんはそういう人、と理解しています。今は下の子も小さく離婚はすぐには出来ません。それまではなるだけ2人が揉めないように気をつける、暴言吐かれても、気負いせずに夫に注意する、距離を置くをやっていこうと思ってます。

No.41 19/05/31 11:31
匿名さん8 

あのー夫に死ねばいいと言う訳ではありません〜アナタの言う通り間違いだからです
同じ言葉で話さないと通用しないと書いたのはそういう意味ではありませんでした。

夫の分かりやすい言葉で相手が言った言葉を変化球で返すのですで暴言吐かず通じるです
ご主人が「ぶっ殺すぞ!」と子供に言ったなら、アナタがキッパリとご主人に言うのです

『殺すと言うなら、先ず私を殺しなさい!一発で仕留めなさい!中途半端は絶対に許しません!』
ノーメンまたは鬼の形相で、低い声で静かにハッキリ言います。
ご主人がアナタを万一刺すかもしれませんが覚悟はしてください。

ふだんアナタが辛抱強いので驚いて怯むと思います。そして言い訳して謝るかもしれない…
その時にアナタが「謝るくらいなら二度と口に出す事は許さない」と静かに話すだけです

アナタは酷い言葉で一切話して無いアナタがご主人に暴言を吐いたら同じ事ですから無意味。


No.42 19/05/31 11:34
匿名さん42 

読んでて腹立だしく思いました。
旦那さん最低ですね

子供は悪くない。
感情をそのまま態度や言葉に出す旦那さんより、親の顔色を読めるまだ3歳のお子さんの方が大人だわ。

仕事始めたり子供生まれたり、中身が成長するチャンスはたくさんあったのに、それでも子供が抜けきれない人はずっとこのままだよ。変わることは決してない。
正直このままずっと一緒にいたら、いつか事件が起きるんじゃないかと不安になる。
子供のために、正しい選択をしてほしいです

No.43 19/05/31 22:48
匿名さん43 

癇癪をおこしたら抱きしめて「◯◯だったんだね」と一度共感してあげてから、「大きい声は出さないでね」と注意します。

衝動的に汚い言葉や手が出る人ってなかなか変わらないと思います。
あなたがとにかくフォローするしかないかもしれないですね。もしくは離婚…

No.44 19/06/01 00:38
お礼

>> 41 あのー夫に死ねばいいと言う訳ではありません〜アナタの言う通り間違いだからです 同じ言葉で話さないと通用しないと書いたのはそういう意味ではあ… めちゃめちゃ勇気要りますね。。
今日、明日でたくさん寝たりストレス解消してもらう為夫に実家に帰ってもらえることになりました。でも、そんな時に限って娘がお父さんにべったりだったり、娘もお父さんと出かけると言いだしたり、してメンタルが崩壊しそうです涙
夫は仕事から帰ってきて家を出る支度をせかせかとして、飲みに行くらしくて何から楽しそうだし、何のために実家に行ってもらうのか分かってるのかと腹立たしく思えてきました。。

No.45 19/06/01 00:39
匿名さん45 

殺す、死ねはダメですよね。
お子さんが、友達とかにもムカつく死ねとか、冗談でも言ってしまう可能性があるから、

距離を置くか、離婚も視野に入れてもいいかもしれませんね。
主さんのご両親とかに、相談してもいいかもしれませんね。

No.46 19/06/01 00:40
匿名さん45 

本気で離婚したいなら、録音すべきです!

No.47 19/06/01 00:45
お礼

>> 42 読んでて腹立だしく思いました。 旦那さん最低ですね 子供は悪くない。 感情をそのまま態度や言葉に出す旦那さんより、親の顔色を読める… 変わるチャンスはたくさんあったのに俺はずっと逃げてきたって自分でも言ってました。今更変わるのが怖いのか逃げ続けて変わる方法がわからなくなってるのかもしれません。。
怒り方とか同じレベルだし、娘の今の大人な性格だなと思う部分は複雑な環境で育ったからだ、、と思ってます。

No.48 19/06/01 01:02
匿名さん48 

発達障害&人格障害なのかな?うちの父がそうでした。

なおりませんよ。未だにトラウマです。

ある程度大きくなってからの離婚より、小さいうちの離婚の方が傷は小さく済みます。

No.49 19/06/01 01:09
お礼

>> 43 癇癪をおこしたら抱きしめて「◯◯だったんだね」と一度共感してあげてから、「大きい声は出さないでね」と注意します。 衝動的に汚い言葉や手… 毎回そんな冷静に対応出来たらどんなにいいかと私も思います。。
今回の事で、気持ちを落ち着かせるために夫に2日間だけ実家に行かせてますが、事の重大さをわかってなさそうです。。、

No.50 19/06/01 01:16
お礼

>> 45 殺す、死ねはダメですよね。 お子さんが、友達とかにもムカつく死ねとか、冗談でも言ってしまう可能性があるから、 距離を置くか、離婚も視… 娘が日常的に使わないか本当に心配です。。
一応、姉には相談しました。うちの両親はそういう話イコール即離婚という考えなので、気軽には言いづらいです。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧