注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

赤ちゃんの泣き声を止めさせない私への夫の苛立ち。 今生後7ヶ月の子がいます…

回答9 + お礼1 HIT数 793 あ+ あ-

匿名さん
19/06/03 21:57(更新日時)

赤ちゃんの泣き声を止めさせない私への夫の苛立ち。

今生後7ヶ月の子がいます。
4ヶ月の頃から添い乳を始め、夜中は泣いたらおっぱいをという感じで、ほぼ100パーセント夜泣きなしでした。
しかし2週間前から寝返りをマスターし、ここ1週間は寝ぼけて寝返り→起きてしまい泣く→戻す→寝る→寝ぼけて寝返りとこれを5分で繰り返します。
寝るまで1時間半繰り返しました。
ご機嫌よく寝返りしたままの時もありますが、「あー」「うー」と大きめな声を出しながら後ろ向きにズリバイ。
昨夜は早く寝付いたものの、朝4時から声出しながらの寝返りズリバイの繰り返し。
1時間頑張りましたが、私は眠さと疲れで、隣で横になりながら、5時からは赤ちゃんを眺めていました。
そしたら二階で寝ている夫が起きてきて、寝てないで寝かせるか抱っこして泣かせるなと、俺は仕事なんだから静かにさせろと。
(夫はもともと物音で起きてしまう神経質な人です。)

私は今は家なんだし、1時間相手して眠らなければちょっと自由にさせ、飽きた頃に寝かせたらいいやと思ってました。
それにもういい加減、赤ちゃんの泣き声にも慣れてくれよと思っています。
私から言わせりゃなれる事ができないなら、耳栓でもつけて寝ろよって感じなんですが…。
みなさんの家庭ではどうされてますか?

ちなみに周りに家は建っていませんし、窓も全て二重ガラスなので、近所迷惑にはなっていません。

No.2859291 19/06/03 08:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/03 08:48
匿名さん1 

男の人はデレデレお父さんになるまでに少し時間がかかる人もいます。
仕事で疲れて寝たいのも人間の欲求だから、超越するまでの父性はなかなか芽生えません。
夫婦喧嘩したり旦那にイラついても疲れるので、子供が泣いたら夜中は抱いてあやして静かに過ごして、疲れがたまったら一緒にお昼寝してました。
赤ちゃん中心で暮らすと喧嘩が増えるから、嘘でも旦那中心のように振る舞えば旦那も穏やかになります。
夜泣きでキレる男の人の話は多々聞くし、誰でも睡眠を邪魔されるのは立場関係なく苦痛なだけだと思ってます。
みんなで仲良く暮らすやり方がベターかと思います。

No.2 19/06/03 08:53
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

神経質なくせに子供は作るか。
なんだかな。泣くのが赤子だろうに。
それを黙らせろとは愚かな。
ただでさえ少ない家族なんだから男も協力しなければ立ち行かなくなるのは必定。
爺婆使うしかないでしょ。なんのための家族か。一族か。

No.3 19/06/03 09:45
匿名さん3 


旦那さん 寝かせてあげなきゃ可哀想。
次の日が休みならいいけど 仕事でしょう。

私は、夫が睡眠不足にならないように 気を配っていましたよ。

No.4 19/06/03 09:49
通行人4 

旦那さん、神経質な人なら夜泣きは堪えるでしょう。

あなたはお子さんと昼寝もできるのだから、旦那さんの睡眠を奪うのは酷いと思う。

No.5 19/06/03 10:19
通行人5 

旦那に寝かせてあげなよっておかしい

たしかに仕事は大変だけど2人の子供だし。寝不足はみんな同じ。
旦那そんな嫌なら耳栓するなり、あやしに来なよって思う。
嫌なら子作りするなよって思う。
子供は喋れないから泣くしかない。

うちはイヤイヤ期と夜泣きする2歳と
0歳の生まれたばかりの赤ちゃんいます。
旦那は夜泣きの2歳を仕事ありながら必死にやってくれてます。
私は小さく生まれた下の子が40分毎に授乳があるのでもっと起きてますし。
同時に家事もしてるし。
日中も育児してるし。
仕事も大変なの分かるけど
思いやりだと思う。
赤ちゃん泣くしかないんだから

No.6 19/06/03 10:40
匿名さん6 

旦那さんの心身の疲労でイライラしていたのもあると思います。うちの旦那も神経質なくせに耳栓は耳が痛くなると言ってしないし、なる場所も別々は嫌だと言うし、自業自得なのに、上の子の夜中に怒るし下の子(3ヶ月)が夜中起きたので目が覚めて寝付けないだの。。でも、それ旦那優先にして子供泣かないようにって夜中に遊ばせたりしてたら、子供が夜ねれない子になります。無理に寝かせようとしてと寝ないのは仕方ないし、夜泣きだって、しばらく泣かせるなどして、夜間授乳をやめて夜泣きしないように慣らすため、夜泣きしてもしばらく放っておく。しばらくは大人は忍耐じゃないですかね。じゃあ、休みの日はやってくれるの?って言ってやりたくなりますね。

No.7 19/06/03 10:58
匿名さん7 

旦那さんは強力な耳栓をして寝たら良い。

No.8 19/06/03 12:05
匿名さん8 

旦那別室、または耳せん。
朝にあなたが起こせば起きるよね?
あなたはまた寝たらいい。
うちのダンナは爆睡してたから神経質な人ってわかんないなー。
でも、主さんが朝早く起きてる赤ちゃんと遊んでる部分見て、和んじゃった。
それでいいよー。

No.9 19/06/03 18:01
匿名さん9 

赤ちゃん泣くの仕事👶
うちの旦那は赤ちゃん泣いてても
隣でいびきかいて寝てた
休み前なんて泣いたら起きてミルクあげてくれてた
赤ちゃんの泣き声になれなきゃ
いつまでもイライラするばかり
赤ちゃんに、俺は明日仕事なんだって言っても通用しない
お前の子だろ?
我慢しろよ
って言っちゃうかも

No.10 19/06/03 21:57
お礼

話を聞いていただきありがとうございます。
少し気持ちが落ち着きました。
私も出産前は夫は仕事なんだからと泣かせないようにと考えていましたが、産んでからはとりあえず泣かせない=赤ちゃんの訴えに耳を塞いでいるのではと考えるようになったとともに、理想通りに赤ちゃんが動いてくれるわけでもないので、出産後は泣くときは泣かせようと気楽に子育てをしてきました。
別室(家の中で一番離れてる部屋)で寝るという対策は取っていましたが、同じ家なので声は届いてしまいますし、これ以上は耳栓しかない気がします。
夫を思いやる気持ちも忘れないようにし、週末にでも今後の育児について話し合ってみようと思います。
聞いてくださってありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧